第24話 やっぱり幼馴染みって、いいわよね

「こんばんは~!オジャマするよ」


「いらっしゃい、エトル。少し久しぶりね?」


「おう、エトル。三日ぶり!」


今日はエトルを我が家に招待した。婚約のお祝いと壮行会を兼ねて、の古い友人としての、ささやかなパーティー。


「あれ?お子ちゃまたちは?」


「今日はエマの所にお泊まりよ」


「そうそう。だから安心して酔いつぶれていいぞ」


「えぇ?三、四日後には俺、皇国行くからなあ。あんまり無理は……」


わちゃわちゃ盛り上がる二人を見つめる。やっぱりいいわよね、幼馴染みって。


ミルちゃん招集の会議から三日。


トーマスもだけれど。ジークもローズもエマもいて、私だけがを見られなかった。


「何を言ってるの?私はその会議にいられなかったんだから!詳しく聞かせてもらうわよ?覚悟してね!」


私の言葉に、えぇ~、と苦笑いをするエトル。でも、とても幸せそうだ。私も嬉しくなる。


「さあ、いつまでもエントランスにいても仕方ないわ!部屋に移動しましょ!」


私の言葉に、二人がようやく動き出す。本当に楽しそう。


……自意識過剰かもしれないけれど、エトルがずっと独り身でいるのは、個人差の自由を理解していても私の中で気がかりでもあった。それが、恥ずかしいくらいの杞憂で済んで良かったと思う。


私もミルちゃんには、カリンのお家で何度か会っている。真っ直ぐ素直で優しい子だ。そんな子が添い遂げてくれるのだ。心から喜ばしい。



その後は三人でワインを5本も空けるほどの盛り上がった。私は、いつからミルちゃんに惹かれたのかだとか、いつ気づいたのだとか、どちらが告白したのかなんかを、聞きたいだけ聞いた。幸せな話は、聞いている方も幸せなのだ。


エトルは動揺したり照れたりと忙しそうにしながらも、なんだかんだ全て答えてくれた。うん、うん、惚気るのも楽しいわよね。なんて、そんな団欒が恙無く《つつがなく》?進んで行く。




「……今日は、ありがとうな。こんな、招待をしてくれて」


「何だ、いきなり」


さすがに酔いが回っているのだろう、エトルがふわふわとした表情でポツリと呟いた。それに返事をするトーマスも、ふわふわしている。


「昔、あんなにやらかした俺を二人で許してくれてさ……今までだって、いろいろ心配もしてくれていただろ?俺なんて、自分のことだけで手一杯だったのに……。

ローズとエマも、大事な友人だって……加護までつけてくれて……ありがたい、よな……」


「エトル……」


「おまえらと幼馴染み、で、よかっ……」


そこまで言って、エトルはテーブルに突っ伏して、寝息を立て始めた。


私とトーマスは顔を見合わせて笑った。


急に決まった長旅の準備と仕事の引き継ぎで、かなりの忙しさだったはず。疲れていたのだろう、アルコールに強いエトルにしては珍しいことだった。それに何より。


「私達に気を許してくれているのよね。うれしいわ」


「……そうだな」


今まで気楽そうにしているように見せていても、どこか緊張感を持っているように感じていた幼馴染みが、ようやく気を緩めてくれたのが、嬉しい。


トーマスが、ソファーに準備しておいた上掛けをエトルにかける。


すぅすぅと寝息を立てているエトルはまるで子どものようで。幸せそうな顔だ。


「エトルをベッドに運んで、私達も休みましょうか」


「ああ」


「私達も、もっと幸せになりましょうね」


「もちろん!愛しているよ、セレナ」


「ふふっ、ありがとう。私も愛しているわ」


軽くキスをかわす。


いろいろあって乗り越えてきた先の、この幸福な時間。


大切にしたいと思う。今となっては、エトルにだって感謝している。



翌日、実はあのあとすぐに目を覚ましたエトルが、いちゃつく私達を見て起きるに起きられなかった、と笑って告げられて、とても恥ずかしかったけれど。


友人たちの笑顔に囲まれて、今日も楽しく過ごせそうだ。




─────────────────────


ミルさんは、カリンの養女ちゃんです!仲良しです。


本日、本編も更新しています、よろしければ。

他の作品も、お願いします!



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

初恋は成就しないと言うけれど 渡 幸美 @wata-yuki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説