応援コメント

Episode 15 初めての発作」への応援コメント

  • ゆったんも戦って生きていかないといけないんですね。
    ほんの小さなことでも親というものは何でうちの子が?と思いがちですが、それが病となるとなおさらでしょう。
    最近はいいお薬もあるのでしょうが、そんな小さなうちからずっと飲み続けるのかと思うと悲しくなります。
    よく神様は受け止められない苦労はお与えにならないと言いますが、「そんなの誰も頼んでねぇよ!ならあんた代わりに苦労してや!」と言いたくなります。
    ご自身も過酷な状況のなかでの病のある子どもを育てるというのは、想像すらできませんが、よく踏ん張られた!!!と頭をさげたく思います。

    作者からの返信

    親なら誰もが思い願いますよね。五体満足で生まれてくること、健康でいてくれること。そりゃ贅沢を言い始めたらキリがないけど、余りにも…って思ったりいたします。
    一度だけ、ボーッとしてたのか、自分の薬と間違えて、ゆっちゃんの薬を飲んでしまいそうになったことがあったんですよ。すぐ吐き出して、うがいもしたし、元々似たような薬を飲んでるので、飲んだとしても大した影響はなかったと思いますが。錠剤が飲めないので粉にしてもらっていたのですが、これが苦い。物凄く苦かったです。ゆっちゃんはずっとこんな苦い薬を頑張って飲んでるんだなあ、小学生なのに…そう、可哀想に思ったのを覚えています。

    神様は乗り越えられない課題を与えない。クリスチャンではないのですが、そっち系の保育園に通い、小学校中学年から高学年まで、教会の土曜学校や英会話に通っていた私は、半分キリスト教に足を突っ込んでいたりします。
    だから、その言葉がわからなくもない。皆、それぞれに何らかの課題を持って生まれてきているのではないかと思っています。それをクリアして生ききることがゴールなのかな、と。
    それにしても、ゴールできるんかいな、ホントに?と、思っていたり(苦笑)。 
    生きる、って、本当に大変なことですよね。

  • お気持ち、お察しします。
    お辛い気持ち少し分かります。
    なんで僕だけ?って思う事がありますので。
    統合失調症と右足の障害に糖尿病、などなど。
    僕は辛いです。でも、子供の為に

    作者からの返信

    そうですよね。何で私なの?何で私の娘なの?皆もっと平和に暮らしてるじゃない、何で?!って泣き叫んだ日も何度もあります。
    私も難治性の障害や病気を抱えていますが、自分はまだ我慢できる。でも、子供に背負わせるのはやめてくれと…。誰に言っていけばいいんですかね?