198 3月24日(日) 昭和30年代の台所

 カクヨムでときどき、昭和をテーマにしたエッセイを拝見する。カクヨムキャンディーズの楠瀬スミレお姉さまや、この美のこお姉さまの作品がそうだ。スミレお姉さまとのこお姉さまは、カクヨムで超有名な妖艶美女作家なので、二人のお姉さまのエッセイを読まれた方は多いだろう。


 URLは以下だよ。


 スミレお姉さま

 『話したくって昭和ないからドンピシャの人いらっしゃ~い!』

 https://kakuyomu.jp/works/16816927859441396856


 のこお姉さま

 『昭和日本昔ばなし』

 https://kakuyomu.jp/works/16816927861276203998


 しかし、いつも思うのだが、スミレお姉さまとのこお姉さまは二人とも26才なので・・・つまりは、平成10年生まれなわけだ。それなのに、どうしてあんなに昭和のことを詳しく知っていらっしゃるんだろうかってね・・・


 きっと、お母さんやおばあちゃんから、昭和の時代の話をいろいろと聞かされていたんだと思うわけです。


 で、お姉さま方のお話を拝読していて、ふと思ったのだ。アホバカcopilotに昭和の時代のイラストを描いてもらったらどうだろうかって・・・


 そこで、さっそく、アホバカcopilotに「昭和30年代の日本の一般の家庭の台所を描いて」と入力しました。アホバカcopilotが描いたイラストが今日の近況ノートだよ。。。URLはこちら。

 https://kakuyomu.jp/users/azuki-takuan/news/16818093074253439250


 近況ノートのイラスト(写真ではありませんよ)の中にある赤丸の数字は、ボクが後からイラストに書き込んだものだ。


 で、ボクの感想を述べると・・・


 ①は畳ですね。なんかゴザみたいな感じもしますが・・・でも、台所に畳って、なんだか不思議な感じがしますね。


 で、台所の中央に大きな木製のテーブル②がありますね。②のテーブルの上には、さまざまな陶器の食器が乗っていますなあ。しっかし、不思議な形の食器ばっかりですぅ。


 ③は木の台のようなものですが・・・何をするものなんだろうか? ②のテーブルの椅子に使うのだろうか?


 さっぱり分からないのが④だ。これは一体何でしょうか? なんか、下駄のようにも見えますが・・・台所の畳の上に下駄が置いてあるというのもどうかなあ?


 ⑤は土鍋でしょうか? なんか、昔の古墳時代の土器のように見えますね(笑)。


 ⑥は、なにかフルイ(篩)でしょうか? 謎の道具です。


 ⑦も分かりまっしぇ~ん💦 何だか、金属のバット・・・野球のバットではなく、浅い容器のことですな・・・のように見えます。容器のバットが、壁に立て掛けてあるように見えます。


 ⑧は、この中で一番わかりやすいですね。大きな金属の鍋ですな。オデンなんかは、こういった鍋がピッタリですね。


 ⑨も分かりまっしぇ~ん。何かを入れる棚、あるいは箱のようなものだろうか? それとも、冷蔵庫? いや、違うなあ?


 ⑩は障子ですね。でも、台所に障子って、珍しいですよね。。


 さて、皆さんは、アホバカcopilotが描いた近況ノートのイラストを見て、どう思われましたかぁ?


 ぜひ、皆さんのご感想を教えてくださぁ~い。 <(_ _)>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る