第5話

〈こ、これは!〉博の視界に入ってきたのは、百年以上前にあったという畑と言うものであった。〈足元は、もしかすると土か?〉そっとしゃがむと、おそるおそる手に取ってみた。ざらざらする。その時、

「誰だ、あんた?」

 ふいに声をかけられた。驚いた博が腰を抜かして思わず尻もちをつくと、

「ああ、ダメだよ!さっき植えたばっかりなのに」

 近づいてきたのは、教科書で見たことがある麦わら帽子と言うものををかぶって、腰に手ぬぐいと言う布を下げたおじさんだった。手に何かを持っているのは、確かクワと言う道具だ。博はその間、植えるという言語を、チップから必死に読み込んでいた。しかしデータにはなかった。

「これ何ですか?」

「キャベツ、ブロッコリー、白菜なんかだね」

 そういう単語さえ、初めて聞く。栄養は、今や完全に固体、液体で吸収する。その元になる食料さえ、このおじさんのように、種を土に植えて育てるのではなく、タンパク質を造り出す細胞を育てておき、好きなたんぱく質のDNAを注入して育てている。かつてのように、水や日光栄養など不要で、栄養成分シャワーなるものがありそれを降りかけるだけでよかった。だから植えるなどと言う作業はとうの昔になくなり、当然死語であった。

 野菜の名前など、聞いたこともなかった。人間が『かつて食べていた食料』として、名前を歴史で勉強したかもしれない。ただ、土を払った手が妙に温かく感じた。〈何だ?この不思議な感覚は……〉記憶のかなたに吸い込まれるような、ふわふわした気持ちのよさが感じられた。思わずもう一度、足元の土を触ってみた。明らかに、頭の中のどこかから呼び込まれるような感覚がある。同時に、気持ちが穏やかになっている自分に気が付いた。〈初めてなのに、初めて触った気がしない〉手に持った土をぼーっと見つめていると、

「どうかしたかい、土なんか見て」

 おじさんが、優しい微笑みを向けていた。はっと我に返りおじさんを見た。

「ああ、なぜか知りませんがホッとするな……って」

 するとおじさんは満面の笑みになって、

「人は土を触ると、心が温かくなるもんさ……。この先には、もっと気持ちの落ち着く場所があるよ。行ってみなさい」

 と、自分の前方を指さした。少々不安を感じながらも、歩を進めた。そして歓声の挙がっているところに出た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る