応援コメント

おわりに ~感謝とお礼の気持ちをあなたへ~」への応援コメント

  • ちょうど1年前の作品だったのですね。
    関川さんの近況ノートに書かれてあったのに気づいて、読ませて頂くことが出来ました。
    こんな凄い作品を知らずじまいでいたら、と思うと、本当に良かったぁと関川さんに感謝です。
    これら十膳は、どのお料理もとても美味でした。もう大満足しております。
    中でも私は一善と五膳が特に美味しゅうございました。
    十分に堪能し、その美味しさは暫く心に沁み込んで消えませんでした。
    本当にご馳走様でした。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    はい。
    ハーフ&ハーフへの初参加作品です。
    史料をたくさん調べていろいろ勉強にもなりました。

    ローバ様のお口に合って良かったです!
    ご紹介くださった関川様に感謝ですね!

    特にお口にあったのは、一膳と五膳でしたか。
    良かったです!

    歴史物は書くまでの下調べに時間がかかるのでなかなか取りかかれないのですが、また挑戦したいです!

  • お疲れさまでした。

    ほんと、小鳥 つむぎ さまの紡ぐおはなしは、どれもこれも心に響くものばかりでした。まさに、歴史としては語られぬ物語だけど、そこに生きた人の息遣いが料理をとおして伝わってきました。とても面白かったです!

    作者からの返信

    一帆様
    こちらまで来ていただいて感謝です!  
    また素敵なレビューまで書いてもらえて、この物語を紡いだかいがありました!
    ありがとうございます!

    私たちも歴史の中では「語られぬ物語」となっていくでしょうが、それでも毎日頑張って生きていくことに意味があると思います。

  • 完走、お疲れさまでした!!
    もう、歴史巨編になった気がしましたね、最後w
    連綿と続く歴史には、数々の人々の歴史があり、その積み重ねの上に我々は今を生きている、その想いを新たにしました!
    ただお盆や終戦記念日が来たら歴史を想うとかでなく、もっと日ごろから歴史を学ばないといけないと思う。
    ビスマルクの言うように「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というのはよく出来た言葉です。

    歴史は悠久なる過去の人間の営みが織りなすモノであり、有名な歴史上の人物だけが活躍していたわけではない人間ドラマがあったのだと、そういう当たり前である話が歴史を想う時に忘れてはならない、つい忘れてしまうモノだと思います。
    今の常識で判断したらダメで、当時の常識で出来事を考え判断しないと、歴史をホントに理解した事にはなりません。
    戦時中の大衆が何を考えていたのか、当時の常識はどうだったのか、そんな近い過去の常識さえ論じている物が少ないので、そこに考えが及ばない人が歴史認識だと言っている愚がまかり通っているのが現状です。
    したがって、もっと過去の出来事を論じる時に、当時の常識はどうだったのかという視点が絶対に必要で大前提にあるわけですが、そこを論じてないのが殆んどである事実は、悲しいかな今の歴史家の怠慢だと思うのです。

    歴史モノを書く時、その登場人物の心持ちを描く時に、そのようなことを頭に想像することは、私には難しく感じますが、つむぎさんが書かれるお話は、その描写や言葉から感じられる当時の雰囲気が良く出ていて、スゴイと思ったわけです。

    そんなことを私は、このお話を読んで感じてました。

    素晴らしい作品が読めて、楽しく、ためになり、なにしろ本物を読んだって感じがしました。
    ありがとうございました!!

    次の歴史モノのお話も、楽しみです。まだ読んではいないのですがw

    お疲れさまでした!! ^^) _旦~~


    作者からの返信

    風鈴様
    いつも深いコメントをありがとうございます。

    当時の価値観は今と全然違うということをまず念頭に置こう!は同感です。
    戦後の平和教育と食べるに困らない豊かさの上にある今の価値観で、歴史を語るのはちょっと無理がありますよね。
    そんな中、当時の雰囲気があると言っていただけてとても嬉しいです!

    旦~~ ありがとうございます(^^♪

  • それぞれのシェフ(作者)の個性が光る、名企画でしたね。
    この作品も、他では見ない、歴史に溶け込んだ料理をたくさん味わうことができる作品でした。
    歴史の勉強にもなる素晴らしい作品をありがとうございました♡

    作者からの返信

    黒須友香様
    こちらへもおいでくださってありがとうございました!

    本当に大変でしたが、そうそうたる皆様と一緒に完走する事が出来て楽しかったです。
    同じ課題への回答の千差万別具合素晴らしかったですね!

    こちらこそ、楽しんでいただけで嬉しい限りです。
    ありがとうございました!

    最後になりましたが、お星さまとステキなレビューをありがとうございました!
    何よりの御褒美です!

    編集済

  • 編集済

    完走おつかれさまです!

    時代の狭間に生きる者たちの確かな営みを、こんなにも鮮やかに描き出している作品には初めてお目にかかりました。開けられることのない引き戸の向こう側にある息づかいが聞こえてくるようでした。
    なんでしょう。新選組の御方たちが、すっと刃を通した襖にできた切れ目の隙間から垣間見えたような。とでも言いましょうか。

    小鳥さんのように語ってくれる作者様がいることで、時代の中に人が生きていると実感できたように思います。
    本当に素敵な作品をありがとうございました!

    作者からの返信

    蒼翠琥珀様

    最後までお付き合いくださってありがとうございました!

    何とお礼を申し上げていいかわからないような素晴らしいお言葉をいただいて身が引き締まります。
    物語で描けるのは、登場人物の一生のほんの刹那な時だと思って書いていたので、刃で開いた切れ目から垣間見えると表現していただいて、我が意を得たり!ととても嬉しく思います。
    さらに襖を切ったのが新選組の 方!(思わず身を乗り出して語り合いたい!)

    こちらこそ本当にありがとうございました。

  • 完走お疲れ様でした!
    毎回楽しく読ませていただきました。登場人物の語り口や物語の時代感が素敵で、読んだ後はちょっとだけ頭が良くなったような気分になれました。ありがとうございます。

    課題ロス、そのお気持ちはよくわかります(笑)
    急に寂しくなりますよね……

    作者からの返信

    霧野様
    こちらへもコメントをありがとうございます!

    一人独自路線を突っ走ってしまいましたが、お付き合いくださって本当にありがとうございました。
    みんなと一緒に課題に挑戦する苦労と快感はクセになりそうです。
    今まで書く方にいっぱいいっぱいだったので、(何か書かねば!という焦りが)落ち着いたら読みに回りたいなと思います。

    課題ロス、ありますよね( ..)φ

  • 小烏 つむぎ様

     お疲れ様でした。一緒に完走できてうれしいです(^_-)-☆
    『語られぬ物語』は好きな物語になりました。歴史の狭間で、決してスポットライトは浴びないけれど、懸命に生きた一人一人に焦点を当てた物語は、とても温かくて生き生きしています。ここで終わらせてしまうのはもったいないくらい、とてもカッコいい語り口でした。
     是非また、機会があったら第二弾を。料理だけでなく、小烏さんがご興味のある切り口でいいと思いますので、語ってくださったらいいなと思いました。
     とは言えど、まずは一休みですね。

    作者からの返信

    涼月様

    こちらへも素敵なコメントを下さって本当にありがとうございます。
    こちらこそ!素晴らしい世界観のある涼月さんと同じ課題で一緒に完走できたことは何よりの宝物となりました。
    ありがとうございました。
    褒められるとググっとやる気になるタイプなので、その気になってしまいす!
     イベントの最中は参加作品を読ませてもらうのが精いっぱいだったので、今度はゆっくり読みに行かせてください。
    お疲れ様でした!
    そして
    ありがとうございました!

  • 素晴らしい作品群!

    つむぎさんの新作もたのしみにしてます!

    お題ロスw
    たしかに!w

    わかります。その気持ち!

    本当、お疲れ様でした!
    素晴らしい作品をありがとうございました!

    作者からの返信

    和響様
    いつもありがとうございます!
    最後まで読んで下さって、感謝!感謝です!
    しばらく気が抜けてボケてしまいそうですが、また自分のペースでちょこちょこ書き進めていきます。
    今までなかなかヨムヨムがあ出来なかったので、一息ついたらお邪魔いたします。

  • お疲れ様でした!
    素晴らしい作品の数々、とても楽しませていただきました。
    いや、ほんとどの作品も見事な出来でした。

    作者からの返信

    関川 二尋様
    長い間私たちの先頭を走ってくださってありがとうございました。
    同じお題に個性の数だけ回答が出てくるのが驚きでもあり、楽しみでした。
    たくさんの出会いを作ってくださったことに感謝いたします。
    ありがとうございました!