小さなほころび



「ふぇ? わたしがバンド始めた理由?」


 授業の合間、昼休み。人のいない廊下の片隅。

 九曜くよう雪姫ゆきひめのバンド仲間である如月きさらぎはれを誘い出し、直接聞いてみることにした。


 ゆうの調べたところによれば、晴は雪姫と関わるまで、バンドというものに興味がなかったらしい。

 それが急にギターボーカルを始めたのは、人狼である雪姫に操られているからだ、というのが夕の推測だった。


 推測の部分を信じるかはともかく、事実自体は確かめておく必要がある。

 そんなわけで早速、九曜は晴に会いに来たというわけだ。


 そして肝心の晴の回答だが……


「んーとね。えーっと……。覚えてない! なんでだっけ?」

「え、ええ……?」


「小さい頃からピアノとか習ってたから、音楽は好きだったけど。なんでバンド組んだのかは覚えてない! 九曜くん知ってる?」


「知らねえから聞いてんだけど……」


「そっかー。そーだよねえ。うんうん。わたしもそうだと思ってたよ」


 こいつ……アホなのか脳みそが何かヤバいことになってるのか、傍目には区別が付かん。


 例えば、雪姫が晴を操ってバンドに入れて、その記憶を忘れさせた。なんて可能性も有り得そうな気はするが……。

 この様子だと、天然で忘れてるというパターンを捨てきれない。


 せめてその時の状況くらい聞き出せれば、参考になるだろうと期待していたのだが。


「おうおう。なんや兄ちゃん、×我が家のお嬢×に用があるんやったら×うちを通してもらわなアカン×でぇ」


 そこに運良く長谷はせ風花ふうか

 もう一人のバンドメンバーが姿を現した。


 相変わらずアバンギャルドな服装で、よくこれで教師に何も言われないなと思わざるを得ない。


 天然真面目なポニテ少女と、冗談ばかりの方言少女。そこに加えて、無口(らしい)な雪姫。


 九曜が言うのもなんだが、なかなかに変な人選だ。


「あっ、フウちゃん。ねえねえ。わたしがバンド始めたのってなんでだっけ? フウちゃん知ってる?」

「はぁ? そんなんバンド興味あったから以外にあるんか? やりたないのに始める奴なんておらんやろ」


「あ、そーか。そーゆーことです。九曜くん」


「いや俺が聞きたいのはそういうこっちゃなくてだな……」


 つまるところは、この三人になった理由。

 なぜ雪姫と晴と風花の三人でバンドを組むことになったのか、そのきっかけとなった出来事を知りたいのだ。


「ははーん。つまり、ユキの兄ちゃんは、うちらのなれそめを聞きたいっちゅうわけやな? これだけ×ラブラブの三人×やから無理もない」

「なれそめってなに?」

「愛する二人の出会いのことや。いや今回は三人やけどもな。更に言うとうちはノーマルで……いや、女子も無しっちゅうわけやないが」

「フウちゃんはいつも半分くらい何言ってるのか分かんないよね」


 なんだろう。この二人と話していると、いつもペースを奪われていく感じがある。が、ここはぐっと腰を据えて、話の中心を引き戻す。


「そもそも雪姫とは、いつどんな形で出会ったんだ? よく考えると俺、お前らと雪姫がいつ頃友達になったのかすら知らないんだよ」


「ハレ、うちら今、×ユキの保護者からユキを託せる人間かを試されて×んで」

「えっ、そうなの!? じゃあ、ちゃっかりした返答をしないと!」


 ちゃっかりはするな。

 いや、してもいいけど目の前で言うな。

 そもそも晴は言葉の意味を正しく扱えていないのだろうけど。


「えーっと、雪姫ちゃんと友達になったきっかけでしょ。なんだったかなー。えーっとね……ちょっと待ってね……んーっと…………」


「うちは覚えてんで。夕暮れの空き教室、一人ギターを鳴らすユキ。そこにちょっかいを出しに行くハレ。追い返されて即戻ってくるハレ。それを毎日繰り返し繰り返し……」


「……そんなことあったっけ?」


「あったやん!? そんな言うたら、うちがポエミィな嘘ついたみたいになってまうやん!? あんなしつっこく話しかけてたのによう忘れられんな!?」


「そうだったっけなぁ……?」


 本当に身に覚えがなさそうな晴はともかく、風花は嘘をついていないようなので、おそらく事実なのだろう。

 雪姫が一人でいたところに、二人が絡みにいったのだ。


 もちろんこれも、記憶が改竄されていなければの話だが。


「と、とりあえず、バンドを組もうと誘ったのは二人の方からってことだな?」


「ちゃうでー」

「うん。違う違う」


「あれ」


 この流れなら、二人が誘ってそれに応じた形。夕の主張の反証になるかと思ったのだが、そうではないらしい。


「最初は二人で演奏聞いてるだけだったんだけど、ユキちゃんがね、なんか……あれ? なんだっけ? なんか言われたよね?」

「せやな。うちの記憶やと……えーと、なんやったかな……あれ? よう思い出されへんな」


 あれえ……? なんか思った以上にこれは……。


「なんかこう……二択を迫られてやな……。いや、どうやっけ?」

「でも、自分が「うん」って答えたのは覚えてるよ。だから、ユキちゃんに誘われて始めたような気はするなあ」


「………………」


 ……これは、怪しい。

 少なくともなんらかの、特異な能力が絡んでいる気配がする。


 だとするとやはり、人狼は……?


「ちょっと、ハレフウ、二人とも何やって——」


 そこに今度は運悪く。

 雪姫が姿を現した。


「お、ユキちょうどええとこに」

「あのさあのさ、わたしたちがバンド組んだ時、どんな話したか覚えてないかな? わたしたち揃ってうろ覚えなの」


「……それ、お兄ちゃんが聞いたの?」


 雪姫の声は、普段のそれよりもずっと低かった。


「せやねん。急に九曜が気になるー言い出してな」

「わたしたち、ユキちゃんを託せる相手か試されてるんだって」

「いや、それは冗談やけどな」

「えっそうなの」


 二人のやりとりも半分聞いているのかいないのか。

 雪姫は二人と九曜の間まで歩き、俯き気味で黙ったままに立ち尽くす。


「……どしたん?」

「どうしたの?」


「…………二人は、教室に戻ってて。あと、これからは周りに人がいない場所では、お兄ちゃんと話さないようにして」


 晴と風花はきょとんとしながら目を合わせ。

 しかししっかりと、雪姫の言葉に従って、教室へと戻っていった。


 あの二人にしては、あまりに素直。

 やはり何かが起きている。


「…………雪姫——」


「——お兄ちゃんのこと」


 顔を上げた雪姫は真っ青な顔色をして、九曜を見つめていた。


「あたしは、あたしは……×信×じ×て×る×か×ら×」


 嘘のノイズがバラバラに散らばっている。

 こんなことは初めてだ。


 一体自分に——いや、雪姫に何が起こっている?


 どうしてそんな嘘を、いや、嘘なのかも分からない言葉を並べ立てている?


 雪姫の精神はどういう状態で、どうすれば助けられるのか。

 今にも倒れそうな顔で、震える身体で目の前に立つ少女に、何をしてあげられるのか。


 分からない。

 何も分からない、けれど。


 ただ雪姫の心を落ち着かせたい一心で。


 九曜は雪姫の唇に唇を重ね————


「————ダメッ!!」


 ————ようとした直前で、雪姫に突き飛ばされた。


 壁にぶつかり、ずり落ちた九曜を、雪姫が見下ろす。

 その表情は、変わらず緊張と、何よりも恐怖に震えていた。


「…………あ、ごめ……」


「いや、大丈夫だ。今のは俺が悪かった。急に変なことしてごめんな」


「ちが……お兄ちゃんは……悪くなくて、あたしが勝手に…………」


 後ずさりして、走り去る。

 雪姫の後ろ姿を、九曜はただ目で追うことしか出来なかった。


「……何やってんだよ。馬鹿野郎が」


 自分を罵る九曜の呟きが、人の気配がない廊下に虚しく響いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る