14:南部

 領主が領地に戻っていることも考えられたが、どうやら帝都の方に居た様で、ほんの二時間もせずにラースは二人の男性を連れてやって来た。

 もちろん先ほどの侍女も連れてだ。

「我らをお呼びと聞いたが?」

 挨拶は無く席にも座らず私を見下ろしながらそう言った。向けられている視線はきつくまるで睨みつけるようだ。

 ついでに言えば敬語もなしね。

 例に漏れずまたも山猿が相手かとため息を吐きたくなった所でふと気づいた。南部と言えば先の戦争の折に避難民がライヘンベルガー王国から槍で突き返されると言う人道に反する様な事をされた地域であった。

 それを思えば、その国の王女であった私はさぞかし憎かろう。

 どうやら態度を改めるべきなのは私も同じようね。

「まずは座ったらどう?」

 ああと言って二人の男が向かいのソファに座った。宰相は後ろに立つのかと思ったが、なぜかテーブルを迂回してこちらの側に座った。

 その行動に領主と将軍が驚いて目を見開いている。

 大丈夫なのかしら?


「皇妃様、こちらが南部の領地を治めています。辺境伯のノヴォトニー侯爵とトロスト将軍です」

 ネリウス将軍とは違い、南部は領主と将軍が別らしい。

 トロスト将軍の爵位は子爵だそうで、旧クローデン王国の時代からノヴォトニー侯爵の領地で軍事を担当していたそうだ。イスターツ帝国になった後は、ヘクトールにその手腕を認められて〝将軍〟を名乗る様になった。

 何にしろ言わずとも将軍を連れて来てくれたのは有り難いわね。


「私は貴方達に皇妃ではなくて、まずはライヘンベルガー王国の王女として、先の戦争の事を謝罪をすべきなのかもしれないわ。

 でもここで謝っても私の自己満足にしかならないのよ。だから止めておきます」

「はあ……」

 突然のことに二人とも毒気を抜かれたような顔をしていた。

 言葉だけの謝罪にはなんの価値も無い。さらに言えば私は公的に謝罪する様な立場でもない。だから話題には出したが流すことに決めた。


 仕切り直しとして、こほんとワザとらしい咳を挟んだ。

「ねえノヴォトニー侯爵。貴方の治める南部の領地に入る食糧はどこから来ているか知っているかしら?」

「東部の領地からだ」

「その先は?」

「オシュケナート王国だな」

「ええそうね。オシュケナート王国には羨ましい事にただっぴろい平地があるそうよ。お陰で農業がとても盛んだそうね」

 国土で言えばライヘンベルガー王国の三倍をやや超えるほど。とても暖かくて雨が多いから農作物がよく育つ。広大な土地を使って大量に作り、収穫した農産物は色々な国へ輸出していた。

 何とも羨ましい。寒くて、そして高地ばかりのイスターツ帝国とは大違いだわ。


「それが何か?」

「東部の領地はオシュケナート王国から入る荷に高い通行税を乗せているのよ。

 それは知っているかしら?」

「もちろん知っていますとも」

「その通行税が乗った荷物は貴方の領地を抜ける時にさらに高くなるの」

「当然の権利ですな」

「それをやめて欲しいのよ」

「何を馬鹿な!

 通行税を失くし皇妃は我が領地をどうやって維持しろと仰るか!?」

 それを聞いた二人は、小娘が何を言いだしたと侮蔑の表情に変わった。


「通行税は一律で国が管理します。

 今後はそれを通行した領地で均等に分けて配るつもりよ」

 隣で聞いていた宰相からほぅと声が漏れた。

「そんな事をネリウス将軍が許すとは思えんが?」

 その様な質問が出たと言う事は、どうやら南部は真ん中だから自分たちの取り分が変わらないと気付いたのだろう。

 彼らの懸念通り、この提案で最も損をするのは東で、最も恩恵を受けるのは西だ。

 だが西はマイファルト王国から食料が入ればこの流れに加わることが無くなる。そうなると南が一番得をする取引に代わると言うのはまだ言うべき情報ではないだろう。


「もちろん無理でしょうね」

「ならばこの話は無効ですな」

 言い捨てると二人はさっさと席を立ちあがった。

「お待ちなさい。東を通さないとしたら、どうかしら?」

「はははっ皇妃は商人らに鳥のように空でも飛べと仰るつもりか?」

「違うわ。南部の山を抜ければいいのよ」

「何を馬鹿な、間にある山には道がないではないか」

「今は無いわね。でも狩人はそこを通っているのよ。だったら山からオシュケナート王国へ抜ける道は細くとも存在していると言うことだわ」

 ノヴォトニー侯爵はその話に興味が惹かれた様で、再びソファに座った。

「つまり皇妃様・・・は、我らに新たな道を作れと言うのだな。

 だが道を作るには人手と金が要る。金があったとしても、舗装する石を切る職人は町の復興に追われてどこも人手が足りておりませんぞ」

 思い浮かんだのはこちらに来るときの馬車だ。町の道に敷かれていた石が割れてお尻が痛くなるほど揺られた。

 そう言った道に使う石は、大岩に油で綺麗な線を引いてから火で焼き、一気に冷やして割ると城から借りた本に書いてあった。

 つまり知識としては私も知ったが、綺麗に割るのはきっと長い経験が必要であろう事は容易に想像できる。新しい街道にそれらの職人を回すよりも、まずは町の復興を優先するのは当たり前だろう。


「トロスト将軍は兵を使って樹を切りなさい。

 そして切った樹を道に敷きなさい。これなら石が無くとも道になるわ。

 それからもう一つ、その樹で商人らが安全に休めて、暖を取れる小屋を均等に作るのも忘れてはダメよ」

「なるほどそれならば職人は要りませんな。

 ふむむ、平地を通る東より苦労する分、荷は高くなるが東部の税が乗らないから必然と安くなるか……」

「いいえ山越えの方が距離は近いわ。もしもそこを抜けられるのなら商人は東に大回りする必要はないのよ」

「ほほぉそれは良い。

 ですが皇妃様、先に我らにそれを言ったのは失敗ですな。なんせどのように良い案だろうが、聞いてしまえば代金は不要ですからね。

 我らが勝手に道を開き、通行税を取れば先ほどの話は反故となりましょうぞ」

「そうかもね。

 あっそうそうラース、貴方はもう良いわよ。

 約束通りこれをあげるわ、ご苦労様」

「はい確かに頂きました。では」

「おい宰相よ、待たれよ」

「何でしょうかトロスト将軍?」

「いま受け取ったのはなんだ」

「皇妃様にしたためて頂いたマイファルト王国への書状ですがなにか?」

「どういう事だ?」

 どうしますかとラースが私に視線を向けてきた。筋書きがとっくに見えている癖にワザとらしいわね。

 まあ乗ってあげてもいいかしら?


「私がライヘンベルガー王国の第三王女レティーツィアの名で、マイファルト王国に友好の書状を送るのよ。

 安心なさい、これで西部には安定した食糧が届く様になるわよ」

「なっ!?」

「あらどうしたの? この手紙一つで西部の民衆の不満が消えるのよ。これできっと内乱が終わるんですもの、もっと喜んでくれていいのよ、ふふふっ」

「つまり我らが仕入れた食糧は……」

「もちろんあなたたち南部だけ・・で消費して貰って構わないわよ」

「つまり我らは皇妃様に助けて頂いたと言うことか」

「そう取るのはご自由にどうぞ。

 でもそうね、食糧以外にも東から入る荷は多いわよね。逆に西部から入る荷も多いわ。こちらでちゃんと通行税を均一に管理させてくれるなら、その荷を便宜しても良いわ」

「我らは貴女を子供だと思っていたが、どうやら認識を改める必要あるようですな」

「私を子供と思うのはイスターツ帝国の勝手だわ。

 でもね私の祖国ライヘンベルガー王国では、十六歳は立派な成人よ」

「つまりですねノヴォトニー侯爵。年齢と才覚は関係ないと言う事ですよ」

「なるほどな、これは宰相の言う通りだ。分かった我らは今後皇妃様に力をお貸しすることを誓いましょう」

「あらありがとう。でも公にはまだいらないから秘密にしておいて頂戴」

「これは恐れ入った。何とも有り難いお言葉を……

 感謝いたしますぞ」

 まだまだ私の味方は少ない。

 時期を見て貰わないとネリウス将軍からの風当たりが強すぎるでしょうね……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る