リシアの過去

 ドアを開けろ!

 何をしている! 蹴破るぞ!


 乱暴に扉を叩く拳の音。そして怒号。時折混ざる、重そうな金属音。

 足音や声の数から、五~六人だろうか。

 明らかに殺意を持った気配が、目の前の扉から発せられている。


 村の中心部からちょっと離れた一軒家。

 そこには、どこにでもいる家族が、平和に暮らしている、はずだった。

 今、まさに破られんとするドアの前には、おびえた表情の少女が、ただただ立ち立ち尽くしていた。

 大きな荷物を背負い、外套を纏い、腰には護身用の短剣を差している。旅へでも出るつもりなのだろうか。

 だが、利発そうな整った顔立ちは、扉一枚隔てた怒号に耐えかね、今にも泣き出しそうだ。


 大丈夫なのだよ、チェイニー。

「そうは言っても……私、こんなに大声でわめき散らされるのって、怖くて……」

 音、消す?

「でも、それって魔法でしょ? リシア?」

 まぁ、そうなのですが。

「今ここで魔法使うと、余計に事態を悪化させない? それでも大丈夫って言える?」

 むー。確かにそうなのですが。

「ホントに大丈夫かなぁ……」


 傍目には、少女——チェイニーが、独り言を続けているようにしか見えない。

 だが実際は、チェイニーが身に宿す魔女、リシアと会話しているのだ。


「お父さん達、ちゃんと隣町に着いたかなぁ」

 それこそ大丈夫なのだよ。あたしがちゃんと見届けたし。

「使い魔で、でしょ?」

 うん、まぁ、そこは信用してもらうしかない訳でして。

「リシアって、自信ない時、急に敬語使い出すよね?」

 む……。


 図星なようだ。


「とにかく、問題は目の前って事よね?」

 

 チェイニーは、相変わらず騒々しいドアに目を向けた。


「開けるのだ! そこに『魔女』がいることは分かっている! 素直に差し出せば、命までは取らん!」


 一際大きくドアが叩かれ、大声が家の中に響き渡る。


 命までは取らない? 魔女は死なないからね。だから嘘だね。

「それって、私が死ぬってこと?」

 このままだと。でも、そんなことあたしがさせない。


 リシアは、それにもう一言付け加えた。


 だから、安心して欲しい。そのために、色々準備したのだよ。

「そう、よね」


 わずかでも勇気付けられたチェイニーは、おびえた表情を捨て、ドアを睨み付けた。


 ——と。

 急に喧噪が止んだ。

 静寂が、チェイニーを包み込む。

 感じるのは、冷たい雰囲気。見えない圧迫感のような、得体の知れないモノ。

 

「リシア……これって……」

 うん。結界。先手を打たれた。

のね?」

 ……うん。でも、ちょっと想定外なのだよ。

「え?」

 動きが早すぎる。いくらに魔女がいたとしても、あたしの感知範囲に入る前に結界張るなんて。

「そっか……」

 ごめん。

「ううん」


 チェイニーは頭を振った。


「後で言えなくなったら嫌だから、今言っておくね。——ありがとう」

 うん? どして?

「お父さんやお母さんと弟。町の外に出かけるように仕向けた事。ありがとね、リシア」


 チェイニーの両親と弟は、昨日、隣町の叔母の家に出かけていた。

 もちろん、リシアの魔法で色々細工されての事だ。そうでなければ、チェイニーだけ家に残るなど、許されなかっただろう。


 でも、あたし達の『避難』は間に合わないかも。

「それでも、何とかするんでしょ?」


 リシアは、チェイニーの中で、暖かな信頼を感じ取った。


 うん。そこは任せて欲しいのだよ。

「うん、任せた」

 どんなことをしてもチェイニーは護るよ。だからちょっと体借りる。いい?

「うん」


 その言葉に呼応するかのように、 深い碧色ターコイズブルーのチェイニーの瞳の色が、すぅっと鮮やかな蒼色に染まった。


「さて……」


 リシア=チェイニーは、窓に目を向けた。

 魔女の目に映る、空間で昏く揺らぐ光の膜。

 結界だ。


「やっぱり、結界が張られてる」

 それって、外に出られないってこと?

「そだね。出口は……」


 玄関のドアを一瞥。

 もう、怒鳴り声も、金属音も聞こえない。

 ただただ、木製のドアがリシアとチェイニーを、外界から隔てていた。


「先手を打ったつもりかな?」

 どういうこと?

「この家全体が結界に覆われてる。作戦の第二段階に入ったのかも」

 第二段階?

「あたしを実体化させて、『見よ、魔女がいるぞ』って、捕縛する口実を作ろうとしてるのかも」

 見られたら、でしょ?

「そ。見られたらね」

 で、どうするの?

「決まってるよ」

 え?

「結界を破る」


 リシアは、手を天にかざした。


<失せよ! 我に仇成す、括りつけられしモノよ!>


 キシ、という薄いガラスが歪むような音がし、リシア達を圧迫していた『雰囲気』のようなものが、突縁消失した。


「——よし、と。結界は消した。とりあえず、外に出るね」

 うん。


 リシアが腕を軽く振ると、彼女の姿形が揺らぎ、その場から音もなく掻き消えた。


 *


 リシアは、村外れの小高い丘の上にいた。

 一瞬でここまで転移したのだ。


「さて、ここまでくれば大丈夫。体返す」

 うん。


 瞳の色が戻る。

 リシアは引っ込み、体が本来の主であるチェイニーの元へ戻った。


「で、どうしようか」

 そだねぇ。

「逃げるにしても、徒歩じゃ限界があるし……」


 リシアは答えない。

 いつもなら、飄々とした言葉で軽口を叩く相手が、今は沈黙を貫いている。


「リシア?」

 え? うん。

「どうしたの?」

 いや、何でもないのだよ?

「嘘ね」


 チェイニーは、リシアの言葉を『嘘』と断じた。


「リシアが考え事するなんて、あんまりないし、大抵は何か悪い事が起きる前兆だし」

 何か酷い言われような気がするのは?

「さぁ、言いなさい! あんたが抱えてる隠し事を!」

 いや、別に隠してはいないのだよ?

「私に嘘つく気なの?」


 魔女として、リシアにはチェイニーに状況を説明する義務がある。

 たとえチェイニーが、それに納得しなくてもだ。


 魔女狩り。これはチェイニーも知ってると思う。

「うん」

 あたしは魔女だから、何もせずに、ホイっと首を差し出す気はない。

「それは私も一緒」


 魔女狩り。

 教会が主導し、異端を排除する。

 その定義は曖昧で、正当な判断での執行だけではなく、程度の低い政治的な判断も含まれる。

 その者が異端であろうとなかろうと、教会の判断で『魔女狩り』は執行される。

 リシアもチェイニーも、魔女に関わった者として、教会の定義する『異端者』なのだ。

 

「まぁ、リシアが私の中にいるって事で、覚悟はしてたけど」

 でも、チェイニーはあたしが守るよ。

「ありがとう、リシア」


 ──と。


 突如チェイニーの目の前の空気が渦を巻き、視界が黒く染まった。


 まずっ!

「リシア?」


 いち早く異変に気づいたリシアは、チェイニーから強引に体を奪い、前方に多重結界を張る。


 リシア?

「チェイニー、ゴメン。相手が悪いかも」

 え?


 リシアが結界を解き放つと、そこには、年端もいかない少女が立っていた。

 だが、少女にしては服装が豪奢だ。しかし、表情に生気がない。まるで操り人形のようだ。


「見つけたぞ、リシア」

「……ルニア。あんたか、裏切り者は」


 リシアは、苦々しい表情で、その名前を口にした。

 ルニアと呼ばれた少女は、ニタリと嗤う。


「裏切る? 私がか? 人聞きの悪い」

「人聞き? 魔女のくせに人間気取り?」

「お前とてそうだろう?」

「あんたと一緒にしないで欲しいのだよ。あたしは、ちゃんと『ルール』は守ってるよ」

「ふん。その下らない『ルール』など、我らには不要だ」

「だから『魔女狩り』なんてのが起きる。いい加減、目を覚ますのだよ?」

「は! 私を『説得』する気か!」


 ルニアは眉一つ動かさず、リシアの『説得』を一笑に付した。

 嘲笑、と言ってもいい。


「無駄な事だ、リシア。私は既に『手に入れた』。もう恐れる事などない」

「まさかあんた……」


 リシアの目が大きく見開かれる。


「そうだ。察しの通り。私は、教会と取引をした」

「──見逃してもらう代わりに『魔女』を差し出す。そういうことだね?」

「ふん。恨むのなら、この」


 ルニアは、自分を指し示した。


「この女を恨むが良い。教会関係者の娘として生まれたこの人間を」


 少女の片目から、涙がこぼれた。

 ルニアの感情が乏しいのは、少女のせめてもの抵抗なのかも知れない。


「私とて、同胞を裏切るのは辛い」


 その言葉とは裏腹に、ルニアは笑みを浮かべた。嫌らしい笑みだ。


「……教会側の人間として『魔女』が生き残る。しかも、その女の子の意思は思うがまま。吐き気がするよ」

「何とでも言うがいい。それと、ここで戦っても無意味だ。我々に勝ち負けはない。分かっているだろう?」

「ああ、そうだね。でも、チェイニーは渡さないよ」

「残念だがそうはいかない。お前は逃げることは許されない。そうだろう? 『チェイニー』?」


 急に話を振られたチェイニーは、リシアの中で、感情を震わせた。

 最悪の事態が、彼女の中で感情を揺さぶる。


 そんな馬鹿な。

 今チェイニーがここにいるのは、リシアが先を見越して行動したからだ。

 時間をかけて実行した結果だ。


 ——だから安心なはずだ。


 嘘。私の家族は、この村にはいないはず……。

「チェイニー……」

 ね、リシア、大丈夫だよね?

「ゴメン、相手を甘く見てた。多分、チェイニーのお父さんとお母さん達は、このバカの監視下にある」

 え……?

「でも、何とかする」


 リシアは、決然とルニアに向き直った。


「ルニア。取引だ」

「今更何を取引すると言うのだ?」


 ルニアは、相変わらず無表情で嘲笑う。


「今、あたしが『暴走』したら、あんたも消える」

「ああ……そういうことか。だが、人間の一家ごときのために、そこまでの『代償』をお前は支払うのか?」

「約束したからね」

「ふん……」


 ルニアは、鼻で嗤った。


「……教会の人間が『魔女の力』を使えばそれは『神の力』。そうでない人間が使えば『魔女』だ。滑稽だと思わないか?」

「そうだね」

「仮に『チェイニー』が助かっても、私は他の『魔女』を見つけるだけだぞ?」

「分かってる」

「偽善なのだぞ?」

「分かってる。でも『魔女』を宿した人間を殺しても『魔女』は死なない。『神』が人間を殺すんだ。こんなバカな事はない」

「そうさ。バカな事だよ。教会という組織がどういう意思で動いているのか。そもそも神とは何なのか。本質など誰も知らん。『魔女』など勝手な思い込みだ」

「それを知ってて、疑わしきは罰せよと、同胞を火炙りにするあんたは……」

 

 リシアの言葉が止まった。


「ルニア、あんたまさか……!」


 ルニアは何も言わない。ただ薄く昏い笑みを浮かべるのみだ。


「そっか……」

 

 リシアは目を瞑った。


「チェイニー」

 な、何?

「これからあたしは、凄く残酷な事を伝えないといけない」

 え……?

「確かに、チェイニーの両親は、ルニア、というより教会の監視下にある。ここまでは間違いない。ただね、チェイニー」


 リシアは一旦言葉を句切った。何かを躊躇っているような、そんな間だ。


 リシア?

「さっき、あたしが『このバカの監視下にある』って言ったよね?」

 う、うん……。

「ルニアは、それに否定も肯定もしなかった。そして、教会のバカさ加減を口にした」

 

 チェイニーには、リシアが何を言おうとしているのか、理解が追いつかない。

 いや。

 理解しようとしない。出来ない。

 肯定すれば、それはチェイニーにとって、最悪の事態に直面する。


 リシア……、それってどういう……?

「ゴメン。これ以上は……あたしの口からは……それは……」


 それは絶望。

 理不尽さ。無力感。

 全てにおいての否定。


 リシア……嘘、だよね?


 その問いに、リシアは答えない。

 それが、チェイニーの置かれた状況を如実に表しているとしても。


 リシアの目が、怒りの炎を伴い、ルニアに向けられた。

 

「……既にこの世にはいない。そうだね、ルニア?」


 対するルニアは、それがどうした、と言わんばかりに、呪詛を口にした。


「『魔女狩り』は、家族にまで手が及ぶことはない。だがなリシア。お前がいたおかげで、お前の宿主の両親も『魔女狩り』の対象となった。だから私は、教会に監視を命じた。後のことは、お前に教える義務はない」


 リシアは、静かな声でチェイニーに告げた。


「チェイニーのお父さんとお母さん、そして弟も。もう生きてはいない」

 そんな!

「ゴメン、あたしがいたせいだ……」

 ……何でこんなことに……何で……お父さんやお母さんには関係ないじゃない!

「教会が『魔女の一族』と『認定』したんだ。そこにいるルニアがあたしを見つけたから」

 そんな……私はどうしたらいいの……。

「チェイニー……」


 周囲に沈黙が訪れた。誰一人言葉を発しない。

 ただ、ルニアだけが、口元だけで嗤う。

 表情に感情は表れない。

 不自然に口元だけが歪む。


 ……したら……るの……?

「え?」

 教えてリシア。どうしたら私は死ねるの? もう帰る家もない。行くあてもない。お父さんもお母さんも、弟もいない。リシアの助けを借りて生き延びても何もない……。

「チェイニー……」

 何で人間が人間を殺すの? 魔女は死なないって分かってるんでしょう? なんで人を救う筈の教会が人を貶めるの?


「簡単だ」


 ルニアが二人の会話に『割り込んだ』。


「さっきも言ったが、教会側の人間が『力』を持てば、それは『神の力』だ。それと同じ『力』を、ただの人間が持っていては都合が悪いからだ」

 そんな、それだけのことで……?

「それだけのこと? 神と人を同列に扱うのだぞ? 異端として扱われてもおかしくはないだろう?」

 お父さんもお母さんも、私みたいに『魔女』を持っていないのに?

「その娘が『魔女』だからな。弟にだって『魔女』が憑いているかも知れん。これは神の尊厳に関わることだ──バカバカしい理屈だがな」

 その尊厳のために大勢の人が死ぬの? なら神様って何? 一体何を救うの?

「救うだと?」


 ルニアはさらに口元を歪め、続けた。


「神なぞいない。いるのは『魔女』と呼ばれる存在だけだ。人間の都合で『神』と『それ以外』に分類されているに過ぎん。お前は後者だ。『神』以外の『魔女』を宿した人間がいること自体が問題なのだよ──それとも、お前も家族の後を追うか?」

「ルニアァー!」


 リシアが叫び、雷光が周囲を覆った。


「ふん、こんな脅しなど効かんぞ?」

「分かってる」

「『暴走』しても無意味だぞ? ただ我々が消えるだけだ。残されたその娘は救われない」

「分かってる」

「その娘を救うのは『死』のみだ。それすらも奪うのか?」

「それ以上言うなあッ!」


 一筋の雷がルニアに襲いかかる。だがそれはルニアに届かず、寸前で霧散した。


「これ以上、何も言うなっ!」

「ふん……。その娘が死を選ぶと言うのなら、私はその手伝いをしてやろう。『神』による救済をな」

「救済だって?」

「それ以外に何と呼べば良いのだ? 『神』が人を滅する。殺人ではないのだよ」


 ……もういい。

「チェイニー?」

 ……神とか魔女とか、そんなのはもう、どうだっていい。私はこの世界に、一秒だっていたくない。だってそうでしょう? 毎週毎週、ちゃんんと礼拝して、感謝と許しを捧げてきた神様が、お父さんたちを殺したんだよ? それなら、人間は何に祈ればいいの?

「チェイニー……」

 リシア、力を貸して。私を殺して。そして祈って。せめて魂くらいは、お父さんたちの所に行きますようにって──いえ、祈っても無駄なのね。それすらも出来ない。こんな世界、誰が、誰が──。

「チェイ……」

 もういいの。リシアは悪くない。でも、私は憎む。呪う。リシアを私にれた世界を──。


 直後、リシアの体が蒼い炎に包まれた。


「チェイニー!」

 何だ、簡単なんだ。

「簡単じゃないよ! 直ぐ消して! 死んじゃうよ!」

 いいの。私は死にたいの。消えたいの。それにほら、ちっとも苦しくない。これがきっと──。


「それが魂の救済だ」


 ルニアが、嘲りを含んだ口調で言葉を紡ぐ。


「人間は神に救いを求めるが、実際に救われた者などいない。神は神ではない。それが分かった瞬間、人は存在意義を失う。それが救済だ」


 チェイニーの体が燃える。髪が燃える。服が燃える。

 足が体重を支えきれなくなり、跪いた。


「チェイニー、今消す!」


 リシアがまだ動く両手を天にかざす。光の輪がいくつも生じ、チェイニーの体を包んだ。


「くっ……!」


 リシアに苦悶の表情が浮かぶ。


「消えるものかよ」

「そんな事は知ってる!」

「人間自らの魂の火だ。我々に消せるものではない」

「黙れっ!」

「──かつて存在した神々は、自らに似せて人間を創った。その時、人間が奢らないよう、自分を超えてしまわないよう、ある仕掛けを組み込んだのだ。フェイルセーフだよ。それを自力で発動させた人間を見たのは初めてだがな」

「そんな事は分かってる……だけどっ!」

「その娘の魂の火、つまり神の業火だ。我々ごときが消せるわけがない」


 リシア=チェイニーの形が崩れだした。

 炎の色が、蒼く変化していく。そして、崩れた体は輝きつつ、空間に消えていく。

 その変化は、リシアにも影響を与えていた。

 徐々に思考が薄れ、リシアが『リシア』を保てなくなって来ている。


「リシア。お前ももう限界だろう」

「く、な、何を」

「お前をこの世界に繋ぎ止めている娘の魂が消えた時、お前も消える。手間が省けたな」


 ……リシア。

「チェイニー?」

 リシアは生きて。

「チェイニー!」

 生きて、伝えて。生きる素晴らしさを。人間って凄い力を持っているってことを。

「嫌だよ、チェイニー! 今からでも遅くない。火を消して!」

 『次の人』がいい人だといいね。


 チェイニーは『リシア』を『押し出した』。


「何!」

 

 ルニアは気色ばんだ。


「そんなバカな! 人間が『魔女』の力を上回るだと!」

 あり得ない?

「そうだ! あり得ない! 人間より根源に近い我々の力を、人間が超えるなど!」

 そう? でも、あなたの宿主も、私と同じみたいね。

「何だと……ぐああっ! 何だ、これはっ!」

 

 ルニアの宿主たる少女。

 教会の関係者の娘として生まれ、ルニアを宿した少女。

 体を奪われ、辛うじて、感情だけを繋ぎ止めていた少女。

 その彼女が、ルニア共々、炎に包まれた。リシア=チェイニーと同じ蒼い火だ。


「貴様っ! 何をしたっ!」

 簡単なことよ。そうでしょう?

「ぐ、ぐあああーーっ!」


 ルニアが少女から『押し出された』。


 ──ルニア、私は貴女に呪いをかけたわ。


 何、だと?


 ──貴女は、これから八百年、誰にも宿ることは出来ない。


 バカな! そんな事は、世界のことわりが許すはずがない!


 ──世界の理? 貴方たち魔女が、この世界の全てを知っていると思ってる?


 ……私達はその世界から生まれたのだ。理の中から生じたのだ。知らぬことなどない!


 ──まぁいいわ。それは八百年後になれば分かる。それまで、闇の中で過ごす。それが私がかけた呪い。


 ……。


 ──リシア。


 何?


 ──リシアには祝福を。


 チェイニー……。


 ──でも、一つだけ謝らなきゃ。


 何を謝るの?


 ──世界の理のせいで、ルニアと八百年後に再会することになる。でも、大丈夫。その時は、きっといい人と巡り会う。私が私の存在をかけて約束する。


 ──チェイニー……。


 蒼い炎は渦を巻き、拡がっていく。だが少女たち以外、何も燃やすことはない。

 彼女らの魂の炎だ。

 そして、祝福と呪いの炎だ。


 ──じゃあね、リシア。バイバイ──『侑花』によろしくね。


 リシアの視界が真っ白になり、暗転した。


 *


「チェイニーっ!」

 な! ななな、何よいきなり!


 日曜の午前二時。いつもの侑花なら爆睡している時間帯だ。

 リシア=侑花は、寝汗びっしょりだった。


 もー。どうしたのよリシア。まだ起きるには早いし! しかも勝手に私の体使ってるし!

「あ……いや、ゴメン」

 とりあえず、体返して。

「え? ああ、うん」


 眠気はすっかり吹き飛んでいた。このままリビングに行ったら、侑花の両親はさぞ驚くことだろう。


「あーあ、折角の日曜なのになー」

 ゴメン……

「いいんじゃない。たまには。それよかどうしたの、変な夢でも見た?」

 や、夢と言うか、何と言うか。

「それにチェイニーって、誰?」

 あたし、そんなこと言った?

「言った言った。おかげで、目がばっちり覚めた」

 あー、ゴメン……。

「? 何か変だね? やたらと素直と言うか、何と言うか」

 うん。

「ほらー。どしたのさリシアって、あれ?」

 ん? 侑花?

「いや、何か目から」

 目?

「涙が……」


 涙が、侑花の頬を伝った。

  

「どうしたんだろう……泣きたい気分でもないのに」

 侑花……

「違うの。何だか、凄く嬉しい気分なの。何だろう、涙が止まらない」

 チェイニー……。


 ──侑花によろしくね。


 伝わったよ、チェイニー。


 *


 その日。

 侑花の早起き(?)は、数年に一度あるかないかの珍事だと言われ、どこか悪いのでは、とオロオロする両親を見つつ。


「なーんかさ」

 何?

「幸せっぽい」

 ……うん。


 オロオロする父、家庭の医学を読み出す母。

 それをダイニングテーブルの上で、両手を頬に添え、ニコニコと幸せそうに眺めている侑花だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る