侑花とリシア1

 ねーねー、侑花。


 ある休日。侑花が自室でベッドに寝転がり、窓から風でゆっくり流される雲を眺めて呆けていると、リシアが語りかけてきた。

 語りかけてきたと言っても、侑花の精神内での出来事なので、どうにも妙な感触がある。


「んー。なにさ」

 なにさ、じゃなくて。いい加減あたしのこと、『あんた』とかじゃなくて、ちゃんと名前で呼んで欲しいのだよ。


 リシアが、侑花の頭の中でボヤいた。

 もちろん侑花は、そんなボヤきを右から左に聞き流した(これも妙な感触だが)。


 えー? 聞き流すの?

「や、面倒だし。あんたはあんただし」

 うーん。

 

 リシアは、何やら困ったように言い淀んだ。


 このままだと、あたし、名前ごと消えちゃうよ?

「へ?」


 侑花がベッドから跳ね起きた。

 衝撃の事実だ。


「それ、どゆこと?」

 あたしはほら、侑花の脳内──ええと、精神内に存在するわけだから、侑花のイメージがダイレクトにあたしにフィードバックされるのだよ。つまり、侑花があたしをちゃんと名前で呼んでくれないと……。

「呼ばないと?」


 リシアは、一旦、間を置いた。

 さも重大な事を宣言するぞ。

 そういいたげなだ。


 あたしの存在自体が消えちゃう可能性がある。

「そ、そなの?」

 そうなのだよー。だから、ね?


 侑花は、うーん、と首を捻った。


「むー。ま、まぁ、そういうことなら」

 そうなんですよー。だからね? ね?


 リシアは、煮え切らない侑花に食い下がった。


「んー、名前かぁ」


 侑花がリシアの存在をはっきりと自覚したのは、五〜六年前だ。小学校中学年。ちょうど物心がつき始めた頃で、微妙なお年頃でもある。

 初めは自分の頭がおかしいのか? などと疑っていたが、そうでもないと確信が持てたのは、つい最近だったりする。

 そのせいか、照れくさいというか、どうにも今更感があった。

 なので。


「面倒だなぁ」

 えー? 面倒……?

「だって、話しかければ答えるでしょ?」

 そりゃそうなのですが……。

「だから何で、時々敬語が混ざるの?」

 消えちゃうのだよ? それでもいいの?


 確かに、リシアが消えてしまうのは、何となく寂しい。

 毎日起こしてくれる時間もいい加減だが、おかげで遅刻知らずだ。

 色々便利な魔法で助けてもらったりもした。

 

 ──いやいや。

 侑花は頭を振った。

 ──そんな利害関係だけじゃないけど……。

 

 ボヤーっと頭の中に、意識を集中すると、何やら困り果てている「リシア」が見えたような気がした。


 そう仰らずに、ねー?

「うーん」

 

 だがどうにも、名前を呼ぶのに抵抗がある。今までは、いちいち名前を呼ばずとも『あんた』とか『ねぇ』で済んでいた。それがなぜなのか。


「ねぇ、何か私に隠し事してない?」

 か、隠し事?

「そ。あんたの頼み事聞いて、良いことがあった試しがない」

 えー……?

「メリットとデメリット。そこをはっきりさせないと。違う?」

 うー……。


 リシアが黙り込んだ。

 侑花はそれを「隠し事があること」そして、自分にとって「デメリットが大きい」と判断した。


「ちゃんと話してくれないと、今回の話はなし。一切聞かなかったこにする」

 えー、そんなー。


 リシアの、今にも泣きそうな声が頭の中に響いた。ご丁寧にエコーが効いていた。


 侑花にとって、そんなに悪い話ではないのだよー。

「悪い?」

 あ、いや。今のなし。ちゃんとメリットがあります!

「じゃ、正直に言って」

 うー……。


 リシアはしばし逡巡した後、ゆっくりと言葉を吐き出した。


 んーとだね。

「ん?」

 今はまだ言えない。言えば、侑花が確実に不幸になる。色々手順とか準備が必要。そう、きちんと段階を踏まないと、全てがうまくいかない。だから、今はあたしを信じて欲しい。

「……ん?」


 口調が、いつもリシアのくだけた口調ではない。諭すような、真剣味のある言葉。

 侑花は自分の中で、リシアの存在を初めて『形』として意識した。

 途端。


 ──え? これは……一体?


 リシアの姿が、侑花の精神内で鮮明に浮かび上がった。

 長い金色の髪。蒼い目。深い藍色のマント。清潔そうなシャツとゆったりめのスカート。すらりとした白く長い足に、ちょっとくたびれた茶色い革のブーツ。

 そんな出で立ちの女性が、侑花の目の前にいる。

 

 ──これが、リシア……?


 リシアは、自分に向けられた意識、つまり侑花に、ゆっくりと目を向ける。

 そこには、何か強い意志が宿っている。

 もちろんこれは侑花の主観であり、精神内での出来事だ。

 夢、と言ってもあながち外れではない。


 ──綺麗な目。


 リシアの蒼い目は鮮やかで、吸い込まれそうな深みがある。

 侑花は、その目にしばし魅入っていた。


 おーい。侑花ー?

「ふぁ? はい? 何?」


 突然、現実に引き戻された。


 お願いなのだよ〜。


 リシアは、いつもの人を食ったような口調で、侑花に懇願した。


 ──このギャップはなんだろう?


 侑花は頭に鈍い痛みを感じつつ、この『リシアのお願い』は、受け入れざるを得ない、と直観した。


「分かった、分かったから。名前、呼べばいいんでしょ?」

 そうそ! それでこそ、我が宿主!


 侑花は軽く咳払いし、その『名前』を口にした。


「リシア」 


 もしリシアが実体を持っていたなら、きっと喜色満面の笑みを浮かべていただろう。


 はいはい〜。侑花様。それでいいのです。

「だから何で敬語? 何で様付けなの?」

 何となくです(ニコニコ)。


 侑花は眉根にしわを寄せた。


「なぁんかさぁ、こう、何て言うのかな、こんな時」

 んーと。そだねぇ……釈然としない?

「そう、それ」

 いいねぇ、侑花。侑花は素直だね。

「何で?」

 褒めてるんだよ?

「んー。でも何か、釈然としない」

 まぁ、人生なんて、釈然としなかったり、不条理だったり、色々都合があったりで、好きなようには生きられないのだよ。

「都合って何?」

 う……お答えできません。すみません……。

 

 *


 とにかく。

 色んな事情があるにせよ、立場は、圧倒的に侑花が有利なのは確かなようだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る