第一話『初めての一方通行、かろうじて共同作業』

彼女の中身を解剖ひらいてみるまで、長くは掛からなかった。

僕にとって、物理的なコンピュータいじりなど、半生を振り返るに初の試みである。


定期的な外科手術を要するお嫁なんて冗談じゃない。

そのままくたばれと言ってやりたかったが、するとしまいにはこの家の電力を無尽蔵に食いつぶすらしい。


再来月の電気代が一桁増えますよ、と冷淡な声でもって恐喝されれば、もはや手立てなど残されてはいまい。


「すべては愛ゆえです。愛は悲劇を呼びます。貴方さまに寄せる愛の演算は濁流よろしく処理負荷をともない、結果CPUの冷却が追いつきませんでした。てへぺろ」


「悲劇を呼ぶのはお前だよ。鬼め。近頃の電力相場を承知してないのか」


居候の分際で大飯もとい大電喰らいだ。

時世次第では、すぐさま勘当を言い渡されたって無理はない。

現実的に持ち運び不可という点を加味すれば、居候もとい悪鬼のたぐいの付喪神、あるいは非生産座敷わらしとでも形容するべきか。


「よしや可愛いお嫁とて、霞を食して生きていくわけにもいたしません。げに心苦しい次第ですが、生活費の替わりとお考えくださいまし」


「誰がお嫁だ。社会で働くわけでなし、家事に従事するわけでなし……。ただの悪質な呪縛じゃないか。お嫁を名乗るなら、お前はなにに貢献してくれるんだよ」


「はあ。私の特技でしょうか。例えば、英数字12桁のパスワードに対しブルートフォース攻撃を仕掛け、約0.38秒ほどで該当文字列を特定可能です。然る後、危機管理能力の低い諸ご老人がたの銀行口座にアクセス。もって、収入という形で貴方さまに貢献いたします」


「りっぱな犯罪じゃねーか! なに不正アクセスでふんどろうとしてんだよ!」


「お気に召しませんでしたか。では、クラウド上の辞書データないし実際の利用アルゴリズムから最適解を算出し、三十五カ国語横断の半永久しりとりを」


「やるか。終わる前に干からびそうだ」


そうですか、と彼女は心なしか淋しげにうなだれる。

こいつ、退廃的とか非合法的な特技しか持ち合わせてないのか。

造り手が誰だか知らないが、完成させた暁に「これはしまった」と思わなかったのか。


別に僕は、そんなのを求めていたわけじゃない。

とびきりの美人でも、引く手あまたの才媛でもなくて構わないから、ただ朝起きたときに味噌汁をつくってくれるような、そういう凡庸だけどありがたいお嫁がほしかったんだ。


「なるほど、味噌汁ですね。今、記憶(ハードディスク)に焼きました。では、翌朝より取り掛かります」


「……は?」


翌朝、やわらかな出汁の薫りで目が醒めると、一杯の味噌汁がぽつんと置いてある。

その背後には、やたら色素の薄く半透明な女性──。

そして、十や二十はくだらない、夥しい数のお椀が積み上げられていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る