第27話 書くことは考えるツール

 人に相談してるうちに、「あー、私ったらこういう気持ちだったのか」って考えが整理されることがあるじゃないですか。書くことにも、そういう側面があるなと思います。


 文字を書くって、コミュニケーションのツールですけど、他者とのコミュニケーションをする前に、自分とのコミュニケーションだったりしますよね。書いてるうちに、うん、うん、なるほど、そういうこと思ってるわけねって自分で気づいたりね。


 エッセイだと、意識化にある考えや感情について、整理することが多いです。例えば、ツイッターや小説などで「おもしろいな」と思うものを見つけたり、日常生活で「あれ?」と引っかかることについて、エッセイを書いていると、そのことについて、なにがおもしろいと思ったかとか、なぜ気になっちゃったのかとか、そのときの状況や時事ネタとつながったりして、考えがまとまったりします。


 小説だと、自分とさらに深いコミュニケーションが取れるなと、よく思います。意識層よりももっと深い部分が出てきてしまって、自分でも「えー!」と思うことがあります。


 私、こういう価値観だったんだな、とか。あのときのこと、けっこう気にしてたんだな、とか。こういうところが、ずっと疑問なんだよな、とかね。


 エッセイじゃこういうことないんですよね〜。小説だと、自分の内面の深い部分がずる〜って出てくることがあります。個人的に、小説を書いてておもしろいのはこのへんです。


 よく、キャラクターが勝手に動いてくれるとか言うじゃないですか。私の場合は、意識化で理解していない、自分の内面の森に、キャラクターたちが連れてってくれてる感じです。


 プロットなどは、完全に知覚して書いてるんですけど、いったん物語を書き始めると、登場人物の言動に対して、「なぜ」を掘り下げないといけなくなるときなどがあります。そのときに「あー、こういうことか」と自分のプロットの意味がわかったり、逆にプロット変えたりします。


 このへん、人それぞれだと思うのですが、同じような経験していらっしゃる書き手さん、多いんじゃないかなと思います。どうです?


 自分の過去作を振り返って見ると、「あのときは、ああいうこと考えてたんだなぁ」と思うこともあれば、同じテーマが繰り返し出てきてるのに気づいて、「私にとって、すごく引っかかってる部分なんだな」とか「こういう願望が拭えないんだなぁ」と思ったりします。


 そうやって、自分とコミュニケーションを取って表面化したものを、他者にもわかるように、自分なりに書き上げて、届けるわけですが、伝わらなかったり、作者の意図とは違うように伝わったりすることもありますよね。逆に、「我が意を得たり」みたいに共感していただけると、きゃー♡ 繋がったわ。届いたわ。ってなります。


 自分では思っても見なかったような解釈をされたらされたで、「そういうふうに思う方もいるんだ!」って、非常に興味深いです。


 書くことの「他者に伝える」機能と同じくらい、考えるツールとしての機能も、すごく大切だな、と思ったのでした。すばらしい作家さんって、思想家としてもすばらしいと思うのですよね〜。


 執筆を続けることで、いろいろと気づくことも増え、人生が豊かになったりする……かもしれない。うーん……。私の場合、執筆にむちゃくちゃハマってる時期って、他の全てがおろそかになるんですよ。だから、そういう時期は、普段の生活のほうは、豊かどころか魂が半分抜けてる感じです。バランスが難しいです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る