自己紹介 2

名前 春山田雷次郎

生年月日 1966年1月26日

出身地 琵琶の湖の左上の端

趣味 主語を愛でる(週3回)。述語を蹴る(週3回)。昔なじみの形容詞(年3回)

経歴 1966年 頼んでないのに生まれる。

   1967年 再び生まれる。

   1968年 生まれる。

   1965年 一旦生まれる。

   1955年 一応生まれる。

   1233年 生まれたいとか思う。

   1111年 生まれることを生む。

   1800年 生む。

   2004年 生まれない。

   2024年 キックオフ。

   2030年 完成予定。

愛読書 ないかも。

著書 「ライオンの殺し方」「ライオンの食べ方」など多数。

資格 なし。(人を殺す資格も当然ない)

コメント 昔センター街におじいひゃんっていう人が住んでたのよ。それでさ、そのおじいひゃんが言うのよ。唐揚げじゃいって。それでさ、おれさ、そのまま芸大の構内行ってさ。不完全だーって叫んでさ。あれが一番の思い出かもしれない。不幸中の幸いだったのは、公衆電話で飯を食えたことだよね。カップ焼きそばを公衆電話で食べてさ。美味しかった。でもさ、そうだとすると、段ボールって香水みたいだなってことになるよね。昔ながらの蝉の抜け殻。恥を恥とも思わぬ寝茣蓙。苦しいよね。だからさ。そういう人の悲しみを少すでも和らげてえと思って、僕はこうして(未完)


編集部コメント コーラを飲み干す際の角度は必ず地球の自転と一致する。アリストテレス的な解釈を用いれば、最先端技術テクノロジー専門家の意見を借りずともそうした一般的な解釈を越えた解釈を解釈することは容易である。現に希釈されたカルピスのように永遠なるテーマの実在性を何の介在もなしに封じることは社会的制裁を免れ得ない。いわゆる「雰囲気」である。(麻緑富士潜李理 2008年)



   

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る