ジンパパ感想15-1-3 AIにも愛を持てますか

15-1-3 AIにも愛を持てますか

https://ncode.syosetu.com/n6206ho/4/


 大技と小技が絶妙に絡みあう、素敵な書き出しでした。


 人工知能によって高度な知能を得たアンドロイドが愛を理解し、人を愛する物語。このテーマ、みんな好きですよね? 私も大好物です。類似のテーマで作品を書いたこともあります。(この作品には及びませんが、)そのぐらい好物です。

 果たして、人工知能は愛を理解できるのか? 理解できたとして、人を愛することができるのか? そもそも。愛ってなんなんだ? 愛という人類普遍のテーマにも通じる、AIの愛の物語。深いテーマです。これが大技。


 この作品におけるAI「コガネ」。電脳空間におけるアバター時点の容姿は、


―――――

揺れる黒髪、絶えず綺麗な金眼、可愛らしい赤の和装。動くたびに凛と鳴る髪飾りの鈴の音が特徴的です。

―――――


 なんと。和装、黒髪! そして、一人称「ウチ」。

 これは盲点。スチームパンクならぬ……和風SF? 気の利いたジャンル名は思いつかないですが、めっちゃ良いと思います。このアイデア、いつか拝借しようかなぁ(てへ)。

 そして、


―――――

 電脳空間での姿を模して作られた特別製。

―――――


―――――

今の装いは茜色の巫女服。黒髪と金眼は変わらずですが、漆の簪で留められたお団子ヘアーが特徴的です。足袋と草履まで揃っています

―――――


 いい……(←魂が震えてる音)。

 これが小技。


 コマンドプロンプトの演出も素晴らしい。

 そして主人公は、10歳の誕生日のお祝いとして、アンドロイドの体を得ます。本文中での言及はありませんでしたが、あらすじには「生体アンドロイド」とありましたので、鋼鉄の骨格やネジや歯車ってわけではなく、セラミックの骨格に人工筋肉をまとったような、生体パーツで構成されているのかなと想像(通常の食事からエネルギーを得られるのもそのおかげかな?)。

 そのため一見、人間と区別がつき難いのでしょうね。だからこそ、「戸籍がない」ことが問題視されたり、「脱社会者」認定されてしまったのでしょう。


 ということは、コガネが手に入れた生体アンドロイドの体は、一般に普及してはいないのでしょう。「妻」とまで呼んではばからないマスターの執着と愛が生んだ唯一無二の存在なのでしょうね。


 一連の話を「回想」として締めくくっているのも小技が効いてて良いなと思いました。そして、全体として悲劇の衣をまとった作品ですが、そこに一条の光。


―――――

"心"を得ることができた事だけは、世界に感謝しなければなりませんね。

―――――


 いわゆるメリバエンドなのでしょう。ですが、注目すべき結末を明確に示して、読者をそこへと誘うこと。その目的を明確にした最後の大技が効いていて、それがこの作品の読後感を印象的にしているんだと思います。

 面白かったです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る