第5話 大工房
地下の大工房は地上の状況とは裏腹に動植物の繁殖が盛んであった。
階段を降り切ると、すぐそばに水路が引かれていた。
どうやら、この水源は”噴水の魔晶石”から出ている様でこの魔晶石は世界に大小問わず確認されている物で三個だけであった。
水路には魚影がみえることも、しばしばあり、地面には苔が棲息している事から大工房に魔物が繁殖しているという噂も信憑性が増してきた。
ラムゥトは苔の成分を魔道具で鑑識して、有害でないと確認すると試験管をコアに格納した。
アイリはラムゥトの後ろで恐るおそる先を見据える。
見えないはずの先がみえるのは金剛石の指輪がアイリの網膜へと魔力を供給し、日光の有無に関わらず視界を確保できる様になっている。
指輪の金剛石は見事にカットされており、二カラットにしては鮮やかな色味を魅せている。
アイリが壁に手を付いた拍子に”金剛石の指輪”のギミックが発動した。
巧妙にカットされた金剛石は内部で光が乱反射し、外部へとその内容を映し出す。
そこにはステータスバーの様な物が表示されており、体の状態と装備品の現状、パーティの構成が確認できた。
名前 アイリ
職業 冒険者見習い
属性 ニート
装備 金剛石の指輪 絹のカウル 金色のネックレス
練度 足軽Ⅱ
名前 ラムゥト
職業 雷神
属性 雷
装備 依代の核 祭られた鋼の鎧
練度 将軍Ⅲ
「ナニコレ・・・おもってたんとちゃう!」
ラムゥトは首を振りながら”金剛石の指輪”の能力を止めた。
「アイリ殿、こちらの世界に来たばかりではないですか。気に成されるな」
「パソコンはどこ~~」
ラムゥトは訝しそうに見つめ、パソコンとは何かと考え始めた。
「アーアーパソコーン、コタツー」
ピンッ!ときたラムゥトはコアからオレンジ色の柑橘類の果物を取り出した。
「食されよアイリ殿」
「モグモグモグミカン!」
「デコポンという果実です」
アイリは不服そうにしながらもラムゥトの持っているデコポンを奪った。
機嫌を取り戻したアイリをみてラムゥトは一息つく。
そそくさと歩いていくアイリに同伴していくラムゥト。
「あっちの方に四角い箱がみえるのであけてみましょ!」
「暗い道ゆえ気を付けなければ・・・」
箱を開けてみると建築に必要な工具らしき物が入っており、かなり使い古されているにしても現役で役立ちそうな一品ばかりだった。
「おもってたんとちゃう!!」
「必然といえると思いますが・・・」
ラムゥトは駄々を捏ねるアイリを尻目に箱の中身を吟味しつつもコアへと収納した。
その中にひと際目立つ代物があったので魔道具で鑑識してみると、タンクの部分に水を入れて、炎の魔素を底に刻み込む事で、銅製の筒の先から高温の煙を噴射する武器なのか建築道具なのか分からぬ機構の物が存在した。
道具名は”スチームクリーナー”と書いてある。
アイリは見覚えのある単語にここぞとばかりに食いついた。
「ふむ。これは汚れを落とすときや衣服を綺麗にするときに使う物なのだ!」
流石は我、主と忠誠を誓う事にしたラムゥトは、さっそく鎧に描かれている子供の書いたであろう落書きを落とす事にした。
すると、落書きの様な物は輝きを放ち周囲のマナを集め始める。
無地の鎧は金色の装飾を産み出し、その潜在能力を引き出す。
長年教会の信徒達に守護神として崇められた鎧には魂ともいえる能力が宿っていた。
「ワシを着こなすとはとんでもねぇ男前だぜ!」
ラムゥトは鎧が突然喋り出した事に驚き尻もちをつきそうになるが、鎧が勝手に動きだし、アクロバットな方法で着地した。
「其方は何者ぞ」
「ワシはワシやけど、しいていうなら・・・んー思念体ウィズ鎧ってとこやな」
ラムゥトは全く聞きなれない言葉にどうしたものかと考え始めるが、アイリは一人で「キタコレ」と叫んでいた。
ややこしいので、ラムゥトは依代を”祭られた鋼の鎧”から手短にあった”スチームクリーナー”に移した。
「ぼっさんと呼んでくれ!ボッ!っさん!ってかんじでええど」
「ぼっさん殿、すまぬがそこの工具を使って我を歩けるようにしてはくれんか」
材料はいくらでもあるとラムゥトはコアから素材を出した。
コツコツと作業を始めるぼっさんをよそ眼にアイリは金剛石の指輪でぼっさんのステータスを確認していた。
名前 ぼっさん
職業 守護騎士
属性 教会信徒の思念体
装備 依代の核 祭られた鋼の鎧
練度 騎士Ⅴ
(なんでや・・・私以外のステータスが陽キャすぐる・・・)
アイリが現実逃避をしている内にラムゥトの四肢と体が出来たようだ。
ミスリルを魔力と工具で加工し、コアを頭に”スチームクリーナー”を胴体の真ん中へと配置して人型に仕上げてある。
「おぉおぉおぉおおぉぉお!浪漫よ!浪漫!」
「ここに水を補給して動かすんや」
アイリはぼっさんと無言でシェイクハンドする。
ラムゥトは二人を放置して、ゆっくりと側にながれる水路から水をタンクへと供給する。
魔素の濃度が増えているのかラムゥトの全身が薄い光に包まれた。
重低音と共に内部の排熱機関が動作する。
少し間をおいてスチームクリーナーから蒸気が噴出した。
全身が鳴動し、機械音がミスリルとミスリルの摩擦を加速させる。
甲高い音に変わる頃、ラムゥトは今までに無いほど、依代がしっくりと来ることに気付いた。
「ぼっさん殿。感謝してもしきれぬ」
「いやいや、わしがあるのはラムゥトはんのおかげやでな」
「ラムゥトさん、すっごい似合ってます!」
アイリの琴線にふれたのは間違いなかった。
ラムゥトの目の代わりにつかっているのは金剛石である。
人工の目でアイリとアイコンタクトをとると、ラムゥトはぼっさんに力になってくれないか、と頼んだ。
「あったりまえだのクラッカーやがな!」
こうして、パーティに加わったぼっさんと調査を進めていくのであった。
ラムゥトは金剛石を通して視界を確保することで視界内の物を分析する能力を手に入れた。
アイリはラムゥトから聞きかじった魔力の元となる魔素について研究する事にした。
魔素とは大気中に漂う魔力の破片の様な物で小さすぎて目では捉えられないとされている。
魔素を分析していくと属性と魔力の結晶が細かくミクロ化された物であると判明した。
アイリは試験管のコルクを抜き、水路の人一倍輝く苔を採取して保存した。
ラムゥトはアイリの研究を補助するべく、コアに格納していた素材で料理を始めた。
水路には”カラハナ草”が持棲していたため、”電撃”の魔法をラムゥトは放った。
カラハナ草は通常場所を問わず棲息するが、カラハナ草には虫喰いの跡があった。水路には爬虫類の魔獣がいると考えられたため、安全策として行ったのだが、副産物として魚が数匹とれた。
アイリはここぞとばかりに動画で仕入れた知識をひけらかしていく。
「ラムゥトさん!その葉っぱはアレチウリという野草です!」
ラムゥトはアイリの博識さに驚いたが、ぼっさんは空気が読めた。
「流石アイリ殿!素晴らしい見識をお持ちだ!」
ラムゥトはアレチウリを水路に流す。
「なんでぞー!!」
アイリは怒涛の如くツッコミをいれるがラムゥトとぼっさんは”アレチウリ”がどこに流れ着くかで賭けを始めた。
「わしは工房の滝つぼで留まるにオリハルコンを二つ!」
「んんむ、途中で動植物が食べるに金貨三枚!」
蚊帳の外のアイリはこう言った。
「この指輪を賭ける!」
「なんですとー!!!」
”金色の指輪”を賭けるといったアイリにラムゥトは激怒した。
アイリは意地を張らず「御免なさい」と言った。
ラムゥトも度が過ぎたと謝ると、賭けは無かった事にしましょうと行く末を見守る事にした。しかし、ラムゥトは激怒した際に雷を発してしまい水路に電流が放たれた。
「魚やらワニっぽいのやらいっぱい・・・」
クエストは大工房の調査であったため、ここで引き返してもよかったのだが、どうも進むにつれて魔力の濃度が高まっていく事に気付いた。
ラムゥトは魔獣の残骸をコアへと収納していく。
そのうちに、ゴブリンの足跡を発見したラムゥトはしげみに、冒険者の残留物を発見した。
”サファイアのネックレス”金のチェーンで繋がれた、六カラットはある代物で装飾が施されており、特に能力等はないようなので、遺失物としてラムゥトは管理した。
ゴブリンの足跡を追い続けていくと人骨の様な物が散見された小部屋をみつけた。
ラムゥトは小部屋に入る前に声をかけた。
「だれかいるかー」
声の後を追うようにラムゥトの声が木霊する。
暗闇にあるいくつかの眼光がラムゥトの呼びかけに視線で答えた、
ラムゥトは木の枝を取り出し雷の魔法で火を灯すと、小部屋にそれを投げ入れた。
映し出されたのは監禁されたオークの鍛冶士達であった。
「すまねぇ、この鎖を切ってはくれんか」
ラムゥトとぼっさんは拳で鎖を打ち砕き、鍛冶士を解放した。
鍛冶士の皮膚を見てみると水泡がいくつかできており、地上で発生したガスが地下に吸収されていったことが見て取れる。
「腕の感覚がもうなくての・・・」
ラムゥトは事前に合成しておいた薬剤のアンプルをオークへと注入した。
「痛むが我慢されよ」
「ありがたやぁ・・・」
アイリが気付いた時には時すでに時間切れであった。
オークはみるみる内に腕の感覚を取り戻し、もとの強さよりも更に強くなったと喜びを伝えてきた。
「私の名前はクーフリンと申します」
防具を作る事だけに特化した鍛冶士であると名乗ると、ラムゥトへの忠誠を誓った。
「わしもおるんやけどなぁ・・・」
クーフリンはぼっさんに礼を述べてから事のあらましを話始めた。
クーフリンは産まれてからこの方、大工房から外に出たことが無かった。
彼にとって世界の全てがここにあった。
クーフリンの仕事は次から次へとやってくる傷ついた防具の手入れと、その後に新型の防具を設計することが役割であり、生きがいであった。
次第に防具の需要は落ち始め、次なる仕事はサファイアの原石が見つかった壁を横に掘り抜き宝石を発掘する事だった。
ある日、小粒のサファイアばかりだった日常に人工的につくられたであろう大粒のサファイアのネックレスを発掘するという事件が起きた。
魔がさしたクーフリンは上に報告せず自らのご褒美と言い聞かせ懐に入れくすねた。
日が経つにつれて、武器担当であった同僚のオーク達も、汗水を流しサファイアを掘り続ける作業に加わった。
ある日、オーク達の間で謎の噂が流れ始めた。
「この鉱脈には何かとんでもない秘宝が眠っているらしい」
次第に噂話は信憑性をましだす事と成る。
あるオークの掘っていた横穴が遺跡と思われる大空洞に突き当たったからだ。
何と、クーフリンが食事の際、作り話を語った物が現実のものとなったのだ。
直に穴は拡張され、人や物が行き交うようになった。
クーフリンは自分だけが持っている宝石の秘密を誰かに話したかった。
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆
サファイア発掘が佳境に入るにつれ、砂金が水路でちらほらと発見された。
王国の指示でサファイア発掘は中断、エルフ指導の元、金脈を採掘し始めたが水
路を掘る要員が確保できなかったため、土魔法で壁を作り、水路の方向とその流
れを管理した。
雑ではあったが、即席にしては壊すには惜しい仕上がりであったため
他の作業にも流用できる形に補助建材を備え付けておいた。
その結果、産まれたのが大工房の始まりであった。
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆
しばらく調査を進め、開けた場所に野営地を決めてから拠点を作り始める。
移動拠点は出来るだけ簡易で丈夫かつ便利であればあるほど良いと飲んだくれ爺さんが語っていたと、ぼっさんは言う。
土魔法に適正の高い者が居れば良いのだが、残念ながら居ないので工具を使い調理場と寝具だけ揃える事にした。
クーフリンは物珍しそうに、その作業に魅入っていたが料理を皆へと振舞うことにした。
先ほど収穫した水路に浮かぶワニ型の魔獣を解体し、アレチウリ草と一緒に薬草で包んでから掘り起こした地面に入れ、熱した石の上に土を被せオーブンにした。
獲れた魚はシンプルに串打ちして内臓だけ取り除き、塩化粧をしてから遠火で焼く。
ラムゥトは鋼の鍋をコアから取り出し、ともに出したイイちごと教会のゾグンから貰ったライ麦パンを鍋に入れ、金と等価の甘砂と呼ばれる調味料をふんだんに塗して煮込んだ。
アイリは監督兼見張りとして腰掛けて、涎をカウルの袖で拭った。
まずは淡水魚の塩串焼きを食べる。
「まぁまぁかな」
アイリはこぼした白身を摘み残さず食べると、すぐさまワニの野草蒸し焼きをほうばり始める。
「ま、まぁまぁかな」
鋼の鍋からコップに移したイイちごのドロドロスープを飲むと、しばらく啜り続け間を置いてから、アイリは無言で立ち上がり、ラムゥトに向かって目を瞑り抱き着いた。
「100パーセント!これは間違いなく苺よ!」
訳の分からない言動にラムゥトは戸惑いはしたが、決して悪い気はしなかった。
ふと、遠い昔のまだラムゥトが同族と居た時代を思い出した気がした。
頭部のコアは反応せずとも胸部の排熱機関が振動する。
背面から蒸気を噴出すると、金剛石の双眸から水滴が流れ落ちた。
結露から生まれた水分であったかは本人にも分からないが誰も気にはしなかった。
「やけに良い臭いがするが、人か魔物かそれとも・・・」
状況が分から無かったにしても、無粋といえるタイミングで現れたのはフロムとホークアイが率いる五名のパーティだった。
クーフリンとぼっさんは面識がなかった為、咄嗟に戦闘態勢になったが相手の無警戒さから直ぐに敵対心を解いた。
「んにゃにゃにゃんと!ラムゥト殿ーと主殿!探しておりましたー」
ホークアイは四足の体勢のままラムゥトに飛び掛かると、すりすりと自らの臭いを二人につけた。
フロムは怪訝そうに見つめると逡巡してから、コアから発する光で理解した。
「刀のお礼を返しにきました、ラムゥト殿」
恭しく頭を垂れると、フロムは騎士らしく振舞い、大工房の調査を共に行わせて貰えるよう頼んだ。
「失礼、某の名前はナイトシーフを職業とする守護騎士フロムと申す」
クーフリンとぼっさんに深く頭を下げると、ホークアイも名乗った。
拠点をここに選んだのには複数の理由があるが、炉がまだ再利用できるとクーフリンが言い出したのが始まりだ。
防具の制作に必要な炉と水路の確保が済んだので後は炎の魔力か魔素が見つかれば稼働させることが出来る。
フロムはパーティにホークアイと家の執事達数名を連れてきていたので雑用を従者に任せると、ホークアイが「えっへん」とわざとらしく腰に手を当てながらこれを見よ!と差し出してきたのはマドンナがお酒を温めるためにつかっていた。
”灼熱のリング”であった。
ホークアイは自慢げに指輪をかざすとラムゥトとアイリに向かって、チラチラと視線を投げかける。
ラムゥトはその指輪を譲って貰うために昨晩つくった料理を振舞った。
「このまろやかさはなんや!」
王国北部の甘皇帝苺という千年に一度だけ実らせる果実が甘露さを引き立てている。
舌なめずりをするホークアイは瞳孔を開けたまま甘い酒を直視し続ける。
「このとろけそうな汁こそ、甘露なのですよ」
ニャアアア――。
「飲みたいのにゃ!!!」
「貴重な物ゆえ、分け与える事はできませんぞ」
「一口で!一口でいいのにゃ!」
「では、その指輪を譲って頂けるのなら構いませんぞ」
歯を食いしばりながらも、眉間に皺を寄せて考え込む。
ホークアイは涎をすすり、手で口元を拭う。
「ふむ、譲歩して貸していただくという形ではどうか」
「それで!」
答える前にすでに食べ始めていたホークアイは尻尾を振りすぎて、視ているこちらの目が回りそうな程であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます