あっちの事情とこっちの事情2

「テユノ!」


 そのままでは脳みそがバターになってしまう。

 リュードが強くテユノの両肩を掴んで揺するのを止める。


 若干回り気味だけどテユノを真っ直ぐ見つめると途端にテユノから力が抜けて顔が赤くなっていく。


「落ち着け。


 コユキも怯えてる」


 テユノの剣幕にコユキもルフォンの後ろに隠れて様子を伺っている。

 旅に出た知り合いにこんな子供いたら誰でもビビるとは思うが冷静さを失いすぎだ。


「特別な事情があるんだ。


 ……ただそれは追々でいいか?


 コユキの前で話すことじゃない」


 コユキがこれまでの経緯を自覚しているのかは知らない。

 ただ今はもうそんなことは関係ない。


 関係はないがそれをコユキの前でベラベラ話していいことかと考えるとそれもまた違う気がした。


「ただ……コユキは俺の本当の子供じゃない」


「あっ……」


 テユノの耳に顔を近づけてポソリと告げる。

 ようやくテユノも事情があることを察して気まずい顔をする。


 こんな風に触れちゃいけなかったことなのだとひどく罪悪感が込み上げる。


「わ、わかった……」


 同時に安心している自分もいる。

 そんなことを考える自分に対して少しばかり嫌な気分にもなるけどコユキがリュードの子でないのならどんな事情であれ構わない。


 いつの間にかリュードの後ろに移動して顔だけ半分出しているコユキと目があった。

 もう先ほど勢いもなくなったテユノをじーっと見つめるコユキ。


「もう怒ってない?」


「お、怒ってないよー。


 ちょっと驚いただけだから」


「……大丈夫?」


 テユノは悪い人じゃない。

 心優しく真っ直ぐな人なことは本能的にコユキには分かっている。


 そんなテユノが複雑そうな表情を浮かべているのでコユキはテユノの服の裾を掴んで心配そうに見上げる。


「はぅあ!」


 その可愛さの破壊力はドラゴン級。

 元々面倒見もよくて小さい子供も好きなテユノはコユキの可愛さに胸を撃ち抜かれた。


「くっ……抱きしめてもいい?」


「コユキがいいならな」


「どーぞ!」


 パッと笑顔で手を広げるコユキはまさしく天使。

 みんなのアイドル、みんなの娘がコユキである。


 この子にも複雑な事情があるのだとテユノは思い切りコユキを抱きしめる。


「それでテユノとロセアは何があったんだ?」

 

 勘違いは後々解いていくとして大事なのはそちらである。

 テユノとロセアがたまたま同時に奴隷として捕まったとは考えにくい。


 ならば一緒に旅をしていたはずだ。

 どうして一緒に旅をしているのか、そしてどうして奴隷として囚われてしまったのか。


 ロセアはともかくテユノが奴隷として捕まるようなヘマはしないし抵抗する力もあるはずだ。

 まさか2人で村を駆け落ちなんてこともないだろう。


「それは……全部僕が悪いんだ」


「それについては私も庇いようがないわ」


「……ごめんなさい」


 2人がポツリポツリと話し始める。

 まずは2人が共に旅をしていた始まりからだ。


「私も力比べで優勝したのよ。


 それで村を出て旅をしたいってお父さんにお願いしたの」


「えっ、お母さんたちに勝ったの!?」


 ルフォンが驚きに目を見開く。

 力比べで優勝したということはリュードの母であるメーリエッヒかルフォンの母親であるルーミオラのどちらか、あるいはその両方を倒したことになる。


 ルフォンも旅に出て経験を積んで強くなったけどメーリエッヒもルーミオラはそれでもまだ強いと思っている。

 戦って負けるつもりなんてないが勝てる確実な自信はない。


「当然でしょ!」


「ウソばっかり……」


「あっ、こら!


 黙ってりゃ分かんないんだから……」


「やっぱりな」


「やっぱりとは何よ!


 ルーミオラさんの方は倒したんだから!」


「んで、真相は?」


「なんでそっちに聞くのよ!」


 どうにもテユノの話は怪しい。

 だからリュードはロセアの方に視線を向けた。


 ウソ、とまではいかなそうだけどなんだか意図的に情報を隠している感じがある。


「それはね……」


「あっ、バカァ!」


 真相はこうだ。

 息子と娘が旅に出て寂しかったメーリエッヒとルーミオラ。


 例によって2人は力比べで戦うことになるのだけど決勝ではないところでぶち当たった。

 まるで寂しさをぶつけ合うように2人の戦いはとても激しかった。


 なかなか勝負はつかず見ていたみんなも押し黙るほどの戦いが繰り広げられて、結果はルーミオラがギリギリ競り勝った。

 けれど激しく戦ったルーミオラは勝ってもボロボロになっていた。


 さらに運の悪いことにルーミオラはすぐさま次の試合に出ることになってしまった。

 その時の対戦相手がテユノであったのだ。


「てことでボロボロのルーミオラさんにテユノはギリギリ勝利したんだ」


「ボロボロ、とかギリギリ、とか言わなくてもいいでしょ!」


 ボロボロのルーミオラ相手でも勝利は楽なものじゃなかった。

 数試合置いて体力が回復していたらテユノは勝てなかったかもしれない。


 それぐらいギリギリの戦いであったのである。

 でもルーミオラに勝ったは勝ったしその後の試合にも勝ってテユノは優勝した。


 どんな過程であれ優勝は優勝ではあるのだ。

 口では優勝というがかなり運に恵まれた優勝であることは決して否定できない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る