ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)

地獄の釜の蓋と言う名前が付いた野草が有る。

ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)は、キランソウ(金瘡小草)の別名で、キランソウの方が標準和名である。


キランソウは、シソ科キランソウ属の多年草で、道端などに生える雑草だ。

(画像へ)

https://kakuyomu.jp/users/minokkun/news/16817330664958910611


ジゴクノカマノフタという名前は、根や葉が地面に張り付くように放射状に広がる様子が地獄の釜の蓋のようであることから付けられたと言われているが、何がどう地獄の釜の蓋なのか私には解らない。また、薬効があるため「医者がいらずに地獄に落ちないで済む」という意味から名付けられたとも言われているが、どちらの説もしっくりこない。


キランソウは、生薬名を筋骨草きんこつそうといい、鎮咳・去痰・健胃・下痢止め・高血圧などに用いられるらしい。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る