024. 結局おしくらまんじゅうが最強ってこと

「あーあ、どうしてこうなっちゃったんだろ」

「美作の所為だぞ、お前が忍び込んでやろうなんて言うから」

「うるせー、お前らだって盛り上がってたじゃんよ」


 すう、と冷たい風が両腕を撫ぜた気がして、美作は思わず腕を摩る。辺りは真っ暗闇で、すぐ近くにいるはずの須藤や成田の顔も見えやしない。こんなことなら懐中電灯の一つでも持ってくればよかった、と思ったが、後の祭りだ。ポケットに入れっぱなしのスマートフォンは、先ほど充電を切らしたばかりだった。


「成田がスマホ置いてきてなけりゃなあ」

「それを言うなら、お前がちゃんと充電してりゃあ良かったんだよ」


 ぶつぶつと文句を言い合うのは、この場所が明かりの取れない暗闇に包まれていて、隙間風がぴゅうぴゅうと拭いてくる冷たい場所で、どうにも、閉じ込められてしまっているからだった。

 幸いなのは、古い校舎の用具庫とはいえ、毎朝職員が掃除用具を出し入れする場所である、と言うことだろう。学校が開くのは朝七時頃だと聞いているから、あと四時間。あと四時間耐え忍べば、とりあえず、明るい外には出られる、はず。


「あー、お前らの馬鹿に付き合うんじゃなかった」


 須藤が盛大にため息を吐く。また、すう、と冷たい風が通り抜けたので、仕方なく美作は近くの誰かに身を寄せた。男同士でくっつきあうなど、常なら我慢ならなかっただろうが。今は仕方あるまい。寒いし、暗いし、周囲の様子もわからない。人肌が近くにある方が、幾らか安心できた。

 美作がくっついたのは須藤の肩あたりだったらしい。須藤が「誰だよ」と胡乱気な声を上げたので、美作は「わりぃ、わりぃ」と軽く笑う。気楽な声を出さないと、どうにも気が滅入ってしまいそうで。


「巻き込んで悪かったよ。結局、“貴婦人”の絵は見つかんなかったし」

「大体、そんな有名な絵なら校内にあったとしても美術室か準備室だって。用具庫には入れんだろ」

「そうだよなあ」


 そもそも、こんな深夜に用具庫に侵入しようと思い至った経緯と言えば、だ。

 校内のどこかに、“貴婦人”という題の名画があるという噂を聞いたからだった。

 美作が仕入れた情報によると、この学校の卒業生で、フランスにまで留学しに行った画家がいるらしく、その画家の寄贈品が“貴婦人”という作品らしい。ここ数年、その画家が急に売れ出したので、無名時代の作品である“貴婦人”に高値がつくのではないか、と噂になっていた。

 別段、その“貴婦人”を手にいれたかったわけではない。盗もうなどとは露ほどにも思っていないし、美作はただ、人目絵画を見たかっただけだ。

 それに、須藤と成田がのっかって、“貴婦人”があるとされる用具庫に忍び込んだ、というのが今に至る経緯だった。


「さみぃ」


 ぶるり、と、須藤の体が震える。ぴたりとくっついていた美作にも震えが伝わったようだった。

 成田がソワソワとした様子で、「なんかかけるものねぇかな」と声を上げる。様子から周囲を見渡しているようだが、用具庫なので下手に動くと物を落としたり壊す可能性があった。落ちてきたものが安全とも言えないし、視界がない以上、不用意に動けない。


「おしくらまんじゅうでもするか?」


 仕方なく、提案する。じっとしているよりは動いた方がいいだろう。それに、おしくらまんじゅうなら密着できるので、それだけである程度の暖にはなる。


「ばかいえ、そんなんだったら、俺が爆笑ギャグかましてお前らをあっためてやる」


 だというのに、おしくらまんじゅう案は素気無く却下された。

 すわっと空気の動く気配がして、成田が立ち上がるのを感じる。美作は須藤にくっついたまま、じっと成田のいるらしき方を見つめた。


「よく見てろよ、俺の渾身のギャグを! 見よ! 教頭の挨拶!」


 ばばっ

 何かが動く音がしたが、美作の視界は暗闇に包まれたまま。須藤も同様で、「え?」と声を上げるのみ。

 立った成田はもう一度、何かをなそうと体を動かしているが、やはり様子はわからない。


(20220517/00:30-00:45/お題:漆黒の闇に包まれしギャグ )


「成田……お前……」


 とうとう気でも触れたか、と、思わず口にしそうになって、美作は慌てて口を押えた。あんまり暗闇にいるものだから、自分の動きが見えないことを忘れているらしい。

 成田は思ったような爆笑が出なかったのを不満げに、「なんだよぉ、お前ら」と文句を言った。顔は見えないが、恐らく口をとがらせていると思われる。

 そのまま、どしん、と成田の座る音がする。ついでに少し埃が舞ったようで、けほ、と小さく咳をする。くっついたままの須藤が、はあ、と深くため息を吐いた。


「……おしくらまんじゅうでも、するか」


 そうして一瞬、須藤の肩が離れたので。

 美作もまた体の向きを変えて須藤の傍に寄った。成田はなおも、「ちぇ、絶対ウケると思ったのに」と悪態をついていたが、それでも同じように体を密着させてきた。


「よーい、」


 おしくらまんじゅうなんて小学生の頃以来だ、美作が思った瞬間、須藤の声が高らかに響く。

 それで、ぐ、と足に力を入れた。背面で密着する、須藤と成田の肩と背中がぎりぎりと押し寄せてくる。人数が少ないから、両肩がダイレクトに痛い、けれども。

 ぴゅうぴゅう入る隙間風は足元で踊るばかりで、美作はもうそこまで寒くはなかったし、背面を向いたことで気が付いた、背の高い棚と棚の隙間から、壁の高い位置にある窓がひっそり見えることに気が付いた。

 丸い月が白みかけた空の中で落ちようとしている。「あ」と美作が声を上げたところで、成田の体がぐい、と勢いよくやって来て、保たれていた均衡が崩れ去る。

 勢いよく倒れ込んだ美作にかぶさるように、須藤が、成田が重なって来て。


「うわぁっ!」


 悲鳴は三人分だった。

 先ほどの比ではない量の埃が舞って、全身が痛い。


 もうすぐ朝だ、と、美作は思った。

 気づけば、本当にうっすらと、自分に重なる二人の顔が笑って見えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る