007. 読まず嫌い

「はぁ!? なんてひどいことを言うんだ、この女!」

 読んでいた小説に向かって思わず暴言を吐いて、無駄とわかっていながら画面の中を睨みつけた。

 プロアマ問わず、自由に小説を投稿できるサイトで、たまたま目に入った小説を読み始めたのが運の尽き。大して面白くもないのに、主人公の母親が主人公に対して暴言ばかりを吐いている。いっそ暴言のためだけの小説と言ってもいいくらいだ。小説、と呼ぶのもおこがましいかもしれない。

 ダメだの、出来損ないだの、ひどい言葉ばかりが並んでいるのが見ていられなかった。

 お話の展開の中でそういう暴言が扱われるならまだしも、その小説は前後の描写もなく、ただワンシーンを抜粋したような体裁で、母から子への罵倒が書き連ねられているのだ。

「全く、こういうのを書く人の気が知れない」

 それで、腹立たしく読むのをやめた。画面を閉じて気を落ち着かせようと、温かい紅茶をいれに向かう。ずっとウェブ小説を読んでいたから、すっかり体中が凝ってしまった。


 紅茶を入れて戻ってくると、テーブルに置きっぱなしのスマホを妹が覗き込んでいた。見れば、消したはずの画面がぱっと明るくなっている。

「何人のスマホ見てんの」

 何とか鎮めたはずの苛立ちがまたふつふつと湧いてきて、自然と声は棘があった。はっとした妹が顔を上げると、「ごめんごめん」と慌てて手を振る。

「アラーム鳴ってて、煩かったから止めたの。そしたら画面見えちゃって」

 言い訳のように言い募る妹は、スマホの画面を指さして「これ、最後まで読んだ?」と問う。

 アラームについては心当たりがあったので、ぐっと苛立ちを抑えて端的に答えた。

「読んでない。あんまり腹が立ったから」

「どうして?」

「だって、ストーリーも何もなしに、ただ母親が子供を罵るだけじゃない。破綻しすぎてる」

 続けると、妹は「ふぅん」と顔をにやつかせた。

「短いんだし、最後まで読んでみなよ。なんで罵ってたのかわかるから」

 それから、妹はキッチンの方に向かっていった。「お湯残ってる?」と聞かれたので、それには「残ってない!」と返事をした。


 さて、もう一度あの小説を開くのは腹立たしいが、妹がそう言う話が少しばかり気になった。妹はあまり読書をする方ではないが、たまに面白い小説を見つけてきてはシェアしてくれるのだ。はっきり「面白い」とは言わなかったので、妹の中の評価的には多分中くらい。でも勧めてきたからには、単に罵倒するだけの話でもないのだろう。

「仕方ない」

 もう一度スマホに向き直る。

 画面が一番上に戻っていたので、仕方なく、最初の一分から読み進めることにした。


――「何度見てもあなたはダメね、」


 子を罵倒する母は、不可解な動きで子供の事を否定していく。それから。


「あっ」


 本当に短い話だった。最後まで読んで息を呑む。

 あれは単なる罵倒ではない。母は絵描きで、子供は母の描いたイラストだった。


(20220409/11:30-11:45/お題:犯人は絵描き)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る