ポン太の樹

 ある山に、ポン太というたぬきがいました。

 ポン太は、たぬきの学校に通う小等たぬきでした。

 ポン太の放課後はいつも決まっていて、川辺に立つ大きな柳の樹にもたれかかっては遠くを流れる雲を眺めたり、冷たい川の水をその小さな足で感じたりして過ごしていました。

 ある日の午後、ポン太がいつもの川辺に着くと、樹の周りに先客がいました。

 先客は、二本足で華麗に歩き、余った足で鋭く光る棒を持っていました。

 その生き物は、棒を強く握りしめると樹の皮に裂け目を作りました。

 それを何度も繰り返します。

 ポン太は、おっかなくて茂みの中でじっと見ているだけしかできませんでした。

 日も沈み出した頃、大きな音を立てて樹が倒れました。

 倒れた木は四角い箱に括り付けられると、どこか遠くへ運ばれていきました。

 ポン太の樹は失われました。

 その夜、パパたぬきがもうこの山には居られないと言って、ポン太は引っ越すことになりました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る