『通勤』 7
『ヴォイニッチ手稿』
作者不明、未解読
そのメモには、そう書かれていた。
ぼくは、まだ、手帳に挟んだまま、持ち歩いていた。
『ヴォイニッチ手稿(写本)』の文字は、わりに綺麗に自筆されている。
今時、自筆しているということ自体が珍しいが、なにしろ、内容が、珍しかった。
第3次大戦時に、コンピューターネットワークは、ずたずたになった。
まあ、人類自らやったわけで、自業自得だけれど、それは、デジタルAI時代の、あっけない自滅だった。
現在は、違う形の情報網が造られてきているが、まだ、みちなかば、である。
つまり、宇宙生態コンピューターによる管理である。
宇宙生態コンピューターは、それ自体が生きたコンピューターである。
自ら管理し、自ら改修し、自ら進歩し、自ら反省する。
倫理的に問題がある行動の場合は、とりあえず、止まって、再考を促してくる。
例えば、戦争や人権破壊が疑われる場合は、協力さえしない。
もちろん、背後に、監視役があり、その監視役も、監視されているし、監視されない監視役はない。と、言われる。
そこらあたりは、あえて、かなり難しい。
だいたい、このシステムを開発したのは、小さな王国の、わずか17歳の王女さまであった。
大国の意図が、優先されることはない。
ハッカーなどの行為は、まず、不可能だ。
それでも、個人の自由と活動を、可能な限り保証しようとする。
一種の監視社会だが、監視している中心は、その、意思を持った宇宙生態コンピューターであり、人間ではない。
好きか嫌いかは、別に議論しても、反対しても、まったく、構わない。
物理的な破壊行為が、違法なのは、第3次大戦の前と同じである。
しかし、この、生きたコンピューターの本体がどこにあるかといえば、太陽系の惑星全てなのだというのだ。
さすがに、人類の独裁者が支配することはできない。
あえて言えば、宇宙生態コンピューターに対する、信頼だけが頼りの社会だが、このコンピューターは、非常に頑丈で、簡単には壊れない。
もし、本気になって壊そうと思ったら、まず、地球を破壊する必要があるという。
ただし、機能を止めるためには、太陽の破壊が一番の近道だとされる。
それは、無意味になる。
そこで、一切の戦争行為は、二つの宇宙生態コンピューターにより、阻止されてしまうから、現在では、起こしようがない。
ふたつとは、太陽系のすべての惑星を母体とするアニーさんと、衛星や、大量の小惑星などを母体として持つ、アブラシオさんである。
アニーさんは男性に、アブラシオさんは、女性に擬態されている。
しかし、まあ、そういう話しは、よそでやろう。
この体制が、いちおう成り立つまでは、もちろん、たくさんのごたごたがあった。
地球政府の構築が、まず、大前提にあったが、それは、かなりの力業だったといえる。
それまでには、貴重な、文化、芸術遺産が紛失。または、破壊されたのだ。
『ヴォイニッチ手稿』も、例外ではない。
・・・・・・・・・・
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます