応援コメント

2022/06/23」への応援コメント

  • 英語は自国語に変換して発音するから元の音とは程遠いですね。比較的日本後は元の音に近い発音にしようと努力してる気がする。元の音を何にするかで変わりますが。多分日本語の表記はロシア語が元のような気がする。うちの娘、キリル文字の勉強してたのね。基本を教えてもらったら、ラテン発生の文字とは根本的に違って読むの大変。世界一難しい言語と言われてますよねロシア語。日本とロシア(帝政ロシア時代)って交流が昔からあったのに、いつからこんなに遠くなったのかなって思う。エッセイ読ませていただいて、学校の厚顔無恥さに呆れました。あ、ウチの子小学校の担任のパワハラで不登校、学校嫌い。弟さん、周りに気を遣われ過ぎるのも考え物だけど、先生の配慮のなさに言葉がないです。作文はひどい。教師なんだから一度は日本から外に出て自分のちっぽけさを味わってきて欲しいと思う。お前は大した人間じゃないって自覚して人にものを教えろ、指導しろと。
    長々と失礼しました。ロシア語=ロシア(現ロシア)じゃないって周知されてませんよね。これも問題なのかな。心穏やかな日々が戻ることを願ってます。

    作者からの返信

    キリル文字を勉強されていたのですね! 素敵です!
    本当にせっかく近い国なので仲良くしてほしいのですが……。昔からなにかしら因縁があって喧嘩してばかりです。
    お母さんの友達の息子さんは公立高等学校に通っているのですが、そんなことがあったと聞いて驚きました。

    ロシア語がロシアだけのものじゃないっていうのは本当にそうです。中央アジアのカザフスタンの出身の子と話したことがありますが、ロシア語が公用語なのでとても達者です。どうやって勉強したのと聞いたら、「あなたと同じく家庭で普通に話すことで」と答えてくれました。ロシア語は中央アジアやバルカン、東ヨーロッパの人も話すので、ただロシアのものではないということをもっと世間が知ってくれたらなと思います。