応援コメント

第185話 ランスロット」への応援コメント

  • 72の魔権を全て集めて合成したら帝王級以上のユニークスキルにできそうですね。ソロモンとか

    作者からの返信

    それっぽいのが出来そうですね。

  • アナスタシアともっと絡んで欲しいなぁ

    作者からの返信

    ロンダルヴィア関連の話になれば増える予定です。

  • いつも楽しく読ませていただいています

    【鉄血の君主】]より【血戦場の君主】の方が良いのでは
    血と戦場的に

    作者からの返信

    〈鉄〉は〈武器〉を、〈血〉は〈自他が流す血〉を意味し、二つを合わせた〈鉄血〉は〈戦場〉や〈戦闘〉を意味し、故に〈鉄血の君主〉という名称になっています。

    編集済

  • 編集済

    【魔権覚醒の兆し】から変化する魔権系ユニークスキルは本人の資質で変わりますか?
    それとも「変化時に世界に存在する魔権系ユニークスキル以外からランダムor資質で獲得する」ですか?
    どちらにしろ【兵站と補給の魔権】は強力。

    【魔権主の血筋】がありますし、昔の強力な存在の子孫が東側に多いってことですかね。魔権で特異権能、統魔権で帝王権能だとすると、魔権主は神域権能の可能性が高い。とても強そう。

    作者からの返信

    既に存在する魔権以外の魔権の中から本人の資質に合ったモノが選ばれます。
    仮に資質にあったスキル全てに所有者がいた場合は、同名の魔権系ユニークスキルが発現します。
    ただし、その内包スキルは既存の所有者のモノとは異なっている可能性が高いです。

    ちなみに、魔権主というのはこの魔権系ユニークスキルの持ち主全般のことを指します。
    魔権系ユニークスキルのランクよりも、魔権主の基礎レベルが一定レベルを超えていると子孫に【魔権主の血筋】が発現する仕組みです。
    少なくとも子供の代までは確実に発現します。孫の代からは段々と発現し難くなっていきます。
    強い存在(高レベル)は血の影響力も強いため、子孫にも影響が出ている、というイメージ。
    血の大元である魔権主ごとに【魔権主の血筋】の効力(魔力増大効果など)の程度は多少の差があります。
    複数の魔権主の血が流れている場合は最も強い血の効力の値のみが適用されます。

    なお、魔権主の子孫達には魔権系ユニークスキルに繋がる【魔権の欠片】が発現しやすいのですが、この発現に関しては生まれ持っての才能次第なので【魔権主の血筋】の有無は関係ありません。

    編集済

  • 編集済

    更新ありがとうございます!
    いつも楽しみにしています。
    質問ですが、魂のキャパシティって増えるんですか?
    増えるのならばどのように増えるのか教えてください。
    あと、ステータスのスキルの横あたりにスキルのキャパシティの数値化をしてみてはいかがですか。一先ずリオン本人の容量は抜きにして好きに決めてみてはどうでしょう。数値化するのは大変だけど考えるのは楽しいと思いますよ。
    ぶっちゃけリオンの初期スキルの容量はとても気になります。

    作者からの返信

    全てのスキルのキャパシティを数値化したらとんでもない作業量になりそうなので、やるにしてもユニークスキルのみですかねぇ。
    どこかの話で触れるかもしれません。

    キャパシティは増やせます。
    本人の魂の格(固定)+個々人で決まっている基礎レベル1あたりのキャパシティ上昇値×レベル数、なので基本的にはレベルアップですね。
    また、一部の霊薬などの摂取や、特殊な存在との契約や神々の加護によってもキャパシティを増やすことができます。

    編集済
  • 更新ありがとうございます!

    質問なのですが魂のキャパシティは表記したりはしないのですか?

    作者からの返信

    透明の器(魂のキャパシティ)の中の液体(スキル)や固体(ユニークスキル)の量、というイメージ像を基にリオンは判断しているので数字化は難しいです。

    編集済
  • 質問なんですが、リオンの分身体が、魔力回復系のポーションやスキルを使ったら本体の魔力も回復するんですか?

    作者からの返信

    分身体は本体の魔力の一割(分身体の最大値のステータスの場合)を削って生み出します。
    分身体が存在している間は削った分の本体の魔力は回復しません。
    この削った魔力で分身体の身体が作られています。
    分身体の魔力は、生み出した際に設定したステータス分の魔力値を上限に自然回復します。
    本体とは独立した形になっているので、分身体が魔力を回復しても本体には影響はありません。