第26話





 夕食の後でジェイクは、じっと部屋で天蓋を睨んでいた。


 呼び出した相手はまだ来ない。


 苛立ち始めた頃、ノックの音がした。


「遅いぞ、入れ」


「失礼致します」


 入ってきたのはミントだった。


 本当は護も呼ぼうかと思っていた。


 少なくともミリアの素性について、義父である護が知らないとは思えない。


 セイルに関して義父に選抜された時点で、護が全権を任されていたのだから、当然の帰結だろう。


 しかし個人的な彼女の気持ちまで知っていたとは限らない。


 事が表面化していない今、義理の父である彼の責任にはしたくなかった。


「なにか御用でしょうか、殿下」


 枕元に立っている彼女の顔を見上げる。


「何故黙っていた?」


「なにをでしょうか?」


「セイルに告白した幼馴染がミリアージュ・ヘイゼルであったことだ」


「やはりそのことでしたか。セイル殿下が打ち明けられるとは限りませんでしたし、それに殿下からは妹代わりだと聞いていましたから」


「答えになっていない」


 責めるとミントはため息をついた。


「常々疑問に思っていた。何故ヘイゼルを名乗っている者が、高等学園に入れたのか。あそこは代々の世継ぎが学ぶ学園だ。それなりに審査も厳しい。なのに飛び級してくるなんて、どう考えても異常だった」


 最初は弟の傍にいつも居て慕っている少女は、ミリアという名だとしか知らなかった。


 弟からは紹介されていなかったし、無闇にプライベートに踏み込んで、嫌われるのも怖かったから、ジェイクから訊ねることもなかった。


 でも、あるとき教授たちが彼女の話題を出していて、そのときにフルネームを知ったのだ。


 ミリアージュ・ヘイゼルだと。


 嘘だと思った。


 ヘイゼル家の者があの学園に入れるわけがないと。


 だから、密かに家系図を調べさせ勘違いではなかったことを知った。


 彼女はアルバート・ヘイゼル卿の家系の直系だった。


 本来ならば表舞台には立てないはずの家の出。


 信じられなくて暫く様子を見ていたが、本人には注意を喚起しなければならないような素振りはなく、見守るだけにしておいたのである。


 まさか弟の幼馴染として育ってきていたとも知らずに。


 調べさせたのは家系図だけで、彼女の身辺調査ではなかったから、その事実が出てこなかったのだ。


 出てきていたら彼女をあの学園から、追い出そうと動いていたかも知れない。


 弟の傍には置いておけないと。


「それはおそらくセイル殿下のご威光かと」


「セイルの?」


「彼女は本当に幼い頃から、殿下と共に過ごしてきたようです。共に泣き笑い勉学に励んできました。殿下のことを調べさせていた密偵からも、その報告は受けています」


「知っていたら何故引き裂かなかった! もしこれが大臣たちの耳に入ったらっ!」


「はい。下手をしたら異端者狩りが起こります」


「平然と言わないでくれ、胃が痛い」


「ヘイゼル家の者は永久追放とする。この掟はあの頃から変わっていません。ですがセイル殿下のことは盲点でした」


「どういう風に?」


「セイル殿下は幼い頃から、あの少女をとても可愛がっていらしたようです。まるで実の兄妹のように」


 それは知っている。


 一年とはいえ傍で見てきたから。


 微笑ましいふたりのやり取りを。


「最初に将軍に引き離すように命じたとき、セイル殿下が珍しく我儘を言われたようです」


「セイルが我儘を言う?」


 今の弟の姿からは想像できない。


 どんな我儘も我慢してきたような印象だったのだが。


「最初で最後の我儘だったとか。ミリアと付き合うのだけはやめたくないと」


「頭の痛い」


「将軍も何度も説得はされましたが、滅多に我儘をおっしゃらない殿下です。とても引き裂けなかったと」


 それで現在に至るということか。


 ふたりの関係性についてはわかったが、彼女が高等学園に入れた理由はなんだろう?


 それを問うとミントは深々とため息をついてみせた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る