第350話

 三位もやはり高嶺の花といった感じではあるものの、年齢は少し上のようだ。この業界では年長の部類に入るのかもしれない。週五日、五時間ずつの接客とある。

 四位と五位は、それに比べるといくらか親しみやすい雰囲気だった。どちらも週五日、六時間ずつ働いているらしい。

 見事に順位と接客時間が比例している。一位が週九時間、五位が週三〇時間だから、三倍強の差だ。勤務時間としては短いする気もするけれど、これは店に出ている時間のみで、実際の労働時間はもっと長いのかもしれない。そもそも花街と言えば、通いではなく住み込みのイメージがある。

「貧乏暇なし」

 思い浮かんだ言葉を安治が呟くと、向かいのタナトスが「う?」と顔を上げた。

「まあ、タナトスには関係ないよね」

「そのことわざは知っている。貧乏とはどういう状態?」

「お金がないんだよ」

 言いながら、タナトスにお金の話をしてもわからないだろうなと思う。案の定、続けざまに質問が飛んできた。

「お金がないと、どういう状態になる?」

「余裕がなくなるね」

「何の余裕がない?」

「だからお金。あと、心」

「お金がないと余裕がない。では、お金と余裕は同じ?」

「え?」

 問われて迷う。お金がない、余裕がない――。同じ意味で使う場面は確かにある。しかしお金と余裕が同じ意味かと問われると……。

 否定したい反面、やっぱり同じような気がした。

 面倒になった安治は考えるのをやめて、質問を投げ返す。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る