第302話

 代わりに、新品のタオルを一つ下ろして冷蔵庫専用にし、それでよく外側を拭いてやった。だからメタリックな外観はいつまで経ってもピカピカだった。

 その冷蔵庫は私がまだ成人しないうちに新しいものと交換された。

 壊れてなどいなかった。まだ十分に使い続けられた。なのに父母は、見た目と機能が新しい冷蔵庫に惹かれたというだけの理由で、その冷蔵庫を――捨てた。

 私はひとしきり抗議をしたものの、守り切れなかった。

 以来、私は冷蔵庫への想いに蓋をするようになった。研究所で働くようになり、運良く家電チームに入れてからも、研究対象に冷蔵庫を選ばなかった。掃除機や洗濯機など、比較的壊れやすい製品の改良に没頭することで自分をごまかした。

 マチに時たま現れる「冷蔵庫」の話を聞いたとき、それは冷蔵庫の亡霊だと容易に確信できた。

 まだ使えるのに、休みなく人に尽くしてきたのに、寿命が長すぎるせいで志半ばに廃棄された冷蔵庫の無念――復讐を決意するに至ったとしても非難はできない。

 いくら年月が経っても私から罪悪感が薄れることはなかった。むしろ「冷蔵庫」の話題を耳にするたび、「忘れるな」という過去からの恨み節に感じた。

 言い訳をするつもりはない。父母に屈してあなたを手放したのは私だ。あなたの魂が安寧を得られるのなら、私は相応の代償を支払ってもいい……。そう、瞼の内側の面影に語りかける。

 しばらく目を閉じていると、背後で人の動く気配があった。音を立てないように近づいて来る。いつも同じ柔軟剤の匂い。サクラだ。

「……お休みになりましたか?」

 恐る恐るといった感じの小声で問われる。私は数秒そのままでいた後、勢いよく瞼を開けた。

 寝ている場合ではない。私に残されている時間は有限だ。迷っている時間も、本願以外のことに費やす時間もない。突然そう気づいた。

「キャッ」

 出し抜けに立ち上がったので、驚きの声が上がる。

「すまない。――話していた洗濯機のイメージは、手描きだができている。後は君が仕上げてくれ」

「え……先生、どこかに行かれるんですか?」

「ああ。私は――このチームを抜ける」

 心配性だが有能な助手は鳩が豆鉄砲を食らったような顔をした。その口が動いて何か言う前に、私はドアに急いだ。

 私がいるべきはここではない。私が本当に研究したいのは、家電などという単位ではなく、たった一つのものだ。自分は家電が好きで、その中の一つであるアレにも興味がある――というのは自己欺瞞だ。私はいつの間にか、罪悪感から目を背けるために自分を偽っていたらしい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る