第253話

 考えている間にタナトスが一人で戻って来た。食堂の入り口で少しキョロキョロしてから、安治を見つけて近寄ってくる。

「戻って来た」

「メェ」

「食堂。何か飲む?」

「メェ」

 走ったせいかいくらか喉が渇いていた。頷いて立ち上がる。しかし何をどうやって飲めばいいのか。備えつけのグラスではうまく飲める気がしない。

 と、大柄な女性が向こうから歩いてくるのが見えた。ノースリーブから健康的な六本の腕を出し、給仕用のエプロンを着けている。きっとこの食堂で働いているのだ。

「メェ!」

 ――アソウギ!

 後ろ足で立ち上がって呼び止める。女性は近くまで来ると立ち止まって目線を下げた。

「何かご用ですか?」

 ゲーム内で会ったときと同じく丁寧で優しい口調だった。今の安治は一三歳ではないけれど、思わず甘えたくなる雰囲気がある。

「メェ、メェ」

「何でしょう。お食事ですか? ご用意できますよ」

「今は食べない。飲みたい」

「ああ、では器をお持ちしますね」

「メェ」

 ――ありがとう。

 察しが良くて助かった。じきにカウンターの内側から小ぶりなボウルが差し出された。

「お水はドリンクコーナーのをお使いください」

「あう」

 受け取ったタナトスは頷いて、奥のドリンクコーナーに向かった。そしてコーヒーカウンターの前に立つと、

「安治はコーヒーが好き」

 と呟いた。慌てて上着の裾を引っ張る。

「ンメ!」

 ――コーヒーはダメ!

 何故ヤギにコーヒーを飲ませようと思うのか、この三歳児は。

 ぷりぷりしながら隣の給水機を前足で指す。

「水を飲む?」

 意図は伝わったらしく、聞き返してくる。

「メェ」

 ――当たり前だ。

「ミルクと砂糖は?」

「ンメ!」

 ――いらない!

「あ、砂糖ではなくてガムシロップ。冷たいから」

「ンメ!」

 ――そういうことじゃない!

 タナトスの表情がふざけている風ではないのが却って怖い。足りない頭で真剣に考えた結果がこれなのだ。

「ただの水でいい? 味がない」

「メェ」

 ――味はいらないから。

「炭酸水もある」

「ンメ!」

 ――シュワシュワしてなくていいから!

「もしくはリンゴジュース。野菜ジュースもある」

「……ンメ」

 少し迷う。野菜や果物なら平気かもしれない。味がないよりあるほうが飲みやすいのは事実だ。しかし砂糖や添加物が入っているかもしれない。やはり水が無難だろう。

 結局「ただの水でいい」ということを伝えるのに五分かかった。タナトスはボウルに水を汲んだ後も、トッピングのコーナーにあるシナモンやチョコシロップや抹茶パウダーやフォームドミルクなどを入れなくていいのかといちいち訊いてきた。親切で言っているのはわかる。根気よく断りながら、ヤギになって一番の苦労を味わった。

 やはり、言葉が話せないのは辛い。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る