第110話

 安治はやっと、この研究所の技術力の高さを認識した。営業スマイルを浮かべた房江は滑らかな動きと声で「ご案内いたしましょうか?」と訊いてきた。たま子が断る。

「気にしないでくれ、冷やかしだ。――奥のほうを見せてもらう」

「どうぞごゆっくり」

 たま子の手招きに従い、房江のお辞儀に送られて安治はクラの奥に進んだ。クラは手前のほうには食料品や消耗品などが、少し行くと収納ケースや布団などの家具が、奥には服や靴などが陳列されていた。

 ――手前はスーパーやドラッグストア、中間はホームセンター、奥はアパレル……。

 安治は自分が覚えやすいように例えで分類していく。

「けっこう広いね。どこに何があるのか、探すのが大変そう……」

「そのためにエンケパロスがいる。欲しいものがあるときは房江に訊いてくれ」

「ああ、なるほど」

 たま子が案内したのは服がずらりと並んだコーナーだった。

「食料はもう部屋にあるだろうからな。服は自分の好みと合わなかったんじゃないか?」

「あ、そうなんだよ。よくわかったね」

「マチの人はけっこう派手好きなんだ。ファッションにこだわる人も多い。ソトだといちいちカネがかかるから、無難な服を好むんだろ?」

「ああ、うん、バイトと学校で分ける余裕もないからね、着回せるのを選ぶよね――」

 答えつつ頭の中で紙幣が浮かぶ。返ってくる答えは予想できるのに訊かずにいられない。

「あの、これも――全部タダ――ってこと?」

 言いながらクラクラした。これだけで、違う世界に来たと感じる。

「ああ」

 戸惑いを察して、いくらか丁寧に頷くたま子。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る