応援コメント

【第1章】その13✤アリシア---逃亡の先」への応援コメント

  • ベギン会──初耳だったので、江戸時代の同好の士たちが集まって作った共同体みたいなものかと思って調べたら、もっと宗教に基づくものみたいですね。
     何やら窮屈そうですが、大丈夫なのかなσ(^_^;)?

    ちなみに日本の江戸時代の講(こう)は、みんなで集まってお金を出しあって抽選で当選した人がお伊勢参りに行けるお伊勢講や、俳句好きが集まって作った俳句講です。
    俳句講なんてまったく身分に囚われず、うまければ農民に武士が教えを乞うみたいなこともあったようです。

    作者からの返信

    それが当時女性は家庭にいるか修道院に入るか、そういう選択がなかった時代に、ベギン会では女性達だけでかなり独立した生活を営む事ができた特別な場所だったようです。
    この物語を構想した時からベギン会は絶対に外せない選択と考えていました。当時ドイツやフランスにもあったようですが、現在ベルギー、オランダなどでその名残の建物を見ることができます。
    ベアトリス達が生きていくにはここしかないように思っていたんです。

    日本に講(こう)というものがあったのは全然知りませんでした!武士が農民に教わるなんて、なんか素敵なお話ですね。

    知りませんでした。教えて下さってありがとうございました!