第35話 家政婦はミタゾヨ『しるし』

 ひさごやの帳簿には、やたら「X」がしるしに使われてた。



「…………」


「…………だから言ったろ、見合うかは知らねぇって。それでもってなら、その3倍の値段っての? 前払いにしてもらわないとな」


「あぁ、はいはい、前払いね」


 そう言って、目の前で現金払いした。


 目を丸くしながらもその金をしかと受け取ると、青年は話を続けた。


「いやさ、帳簿だけならまだしも、なんにでもなんだよ。どっかに届ける荷物の送り状も、届いた荷物の送り状も、郵便受けに入ってるただの手紙も、たまに客が店主に渡してくれって渡されるメモ紙も、本当にぜーんぶだ」


 (ほぅ……となると、封しめの「〆」とは訳が違うようだね……)


「隠語と同じで、何かのマークだったのでしょうかね」

「わかんねぇ、付けない客もいるし、店の従業員も全員が使うわけじゃない」

「特定の人たちの間で使う、何かを意味する『しるし』だったのかもしれぬな」

「ばぁちゃん、ガザ入れでもするんじゃないだろうな」

「ガザ入れ……あぁ、いきなり突入していくことかね」

「そう、覆面捜査官みたいにな。あぁ、でもそれはもう無駄だぜ? ひさごやはもうとっくに店をすり替えてる」

「すり替えてる?」

「あぁ。店主も従業員も何もかも、だんごの製造業者も、茶の卸先も、ぜーんぶ、ごっそり変わってる。だから、今あの茶屋を掘ったところで何も出てこないぜ?」


 はぁ、なるほど。

 この青年がこうまで話せるのは、それもあったかもしれない。

 裏の顔に仮面を付けたやつらは今や、もぬけの殻、あるのは箱だけというわけか。


 しかし、ますます怪しいと思った。


 それだけ繁盛した店がきれいさっぱり撤収――ではなく、ちゃんと別物で「ひさごや」をやってる。これじゃまるで、もともと表の顔しかなかった風の巧妙なカモフラージュじゃないか。


 「味が変わった」「あっちに新しい茶屋ができたらしい」……と、今のこの閑散ぶりも、あの時人気を博した【だんご茶屋ひさごや】は今――なんていう世の”あるある”として紛れてしまう。


 裏の顔の雲隠れさえも、閑古鳥にうまくカモフラージュされて、闇雲に紛れてしまう……。


「オモシロイ話だったな、ありがとう、青年。今日はここまでとしようかね。名をなんと言うんだい。わたくしは小園という」

「名前なんてあってないようなもんだ。とりあえず面倒だから通り名をいうけどさ」

「ほう、そうかい、それはすまなかったのぅ。そういうのに疎いもので。ゆるしておくれ。覚えておきたくてな。なんて通り名なんだい」

「ツバキ」

「……ツバ……キ? って……花の……椿かい?」

「あぁ、そうだ。なんだ、驚いたかよ。そりゃオレだって、最初は女みたいで嫌だと思ったんだけどよ……、まぁ覚えられやすいし」

「ほぉほぉ、良いではないか、椿。忘れまい、忘れまい」


 照れくさそうにはにかむ青年。


「では、ツバキ殿。また3か月後に来る。それまでに何かオモシロイ話でも見繕っておいてくれ。礼はまた弾むでな、美味しいものでもたんと召し上がれ」

「3ヶ月後?? ……お、おぅ、オレの名前を忘れてなきゃ会えるかもな。じゃぁな、小園ばぁちゃん」


 あまり頻繁に遠出すれば、あの男に何をしているかと詮索されても困る。


 3ヶ月後、青年の名前を覚えていられるかって?


 その名を忘れるはずがない。


 萬葉東家当主、サラの祖父の幼名ようみょうは、椿だったのだから――。



 *   *   *


 3ヶ月後――


「本当に来たのかよ、モノ好きだな、小園ばぁちゃん」

「あらあら、名前覚えてくれていたんだねぇ、うれしいよ、ツバキ殿」

「おっ、ばぁちゃん、すげぇ。覚えてた!」


 まんざらでもないと言った様子で、嬉しそうにする顔を見ると、若き日の当主を見るようで、まるで身分も風貌も違うのに、不思議な気もちになりました。


「で、ばぁちゃん、オモシロイかどうかは知らねえが、名前で面白いの見つけた」

「なぁんだ、ちゃんとオモシロイ話を見つけてくれたのかい」


 物騒な茶屋の裏話も、ふたりの間では怪談話に興じる時間になっていた。前払いも忘れ、青年はとっておきの隠れ基地とやらに案内してくれ、ふたりして腰かけたあとは話の先を急いだ。


「それで、名前というのは?」

「鳴世 彌鈴」

「ナルセ ミスズ?」


 持ってた棒を使って、地面にその字を書いた。むずかしい漢字なのに、これも形で覚えたというのだから、少年、そして青年の記憶力は侮れないものだ。


「そう、ひさごやに出入りしていた給仕で、飛び級にべっぴんの女」

「給仕係のおなごかい?」

「そ! その人が店に入る日はさ、客の入りがえらく良くてさ、何より裏帳簿の売上も爆上がりする日だったんだ」

「……それ、なんで分かったんだい?」

「客は見りゃ分かるだろ? で、裏帳簿ってのはさ、勘だけど……」

「おぉ、勘で良い良い、勘が冴える時もあるでな」

「オレ、結構、店主に気に入られて、毎日のように店に入ってた時があってさ」

「ほう、それで」

「リアルままごとの帳簿めくりは日課のようにしてたから、分かったんだ」


 そう言って次に地面に書いたのは

 「X」のしるし。


「これ……」

「そ! この前言ったやつだよ。その女が来ると、帳簿にこのしるしがズラッと並んでたんだ。前の日は書いてなかったのに――。別の日もそうだった。法則を見つけたーって、面白がってたんだ。『ほら、やっぱり、またX付いた』ってね」

「なるほどねぇ」

「ひさごやに行かない日が続いたって、帳簿見りゃ女が来てた日が分かるくらいだ。で!オレは次の法則を見つけた」

「おやまぁ、まだあるのかい」

「ここからが本番さ。女が来たらXが付くだろ? その翌日、仕入れが入るんだよ」

「…………」

「…………な、すごい法則、思い出しただろ」


 この時ばかりは二人して肝試しのつもりが、肝を冷やし過ぎたんじゃないか。


 モノ言わずとも、裏の顔、置屋の顔が浮かび上がる。


 鳴世彌鈴という女給仕が来る日は、人身が売られる。つまり「X」は――買い手がついて、出荷されたことを意味する。そして出荷した分の在庫を補填するように、人身が買われてくる流れ。

 

 となると、この女はブローカーなのだろうか……。ひさごやの店主は、隠れ蓑となる箱貸しをしているだけで、実際に人身売買を動かしているのはこの女……ということなのか――。


 にしても、ズラッと並ぶほど大量にとはねぇ……。ん……? 売ったそばから、翌日には大量に入荷?


 一体、どこにそんなに買い手があり、どこからまた仕入れるというのだ――。


「ばぁちゃん。……ばぁちゃんが考えてることは、だいたい分かるんだけどよ。この世界は……ヘタな詮索は御法度さ」


「ん? どういう意味だい」


「まぁ、今は昔の話だから言えるけどさ――」


「ん? あぁ、前払いにお金かい?」


「いや、そうじゃない」


 歯切れの悪くなった青年の顔を見ていると、声をいっそうひそめて話した。


「この女がらみで、そういやアノ事件があったなって思い出したんだ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る