壱話 影水
夕暮れの東京・板橋区の
私、
通行人たちは私のことなど、見向きもしない。
それがこの街の優しさなのか冷たさなのか、十六歳という年齢になったいまも掴みかねていた。
私は横断歩道の人混みに一人の男子を発見し、尾行を開始する。
対象はブレザー制服を着た、あの短髪の少年。
ストーカーというわけではない。
彼と二人で話をする機会ができれば、それでいいと思っていた。
彼はどこかの目的地に向かっているというよりも、適当にほっつき歩いている。
やがて
「こんばんは」
公園の彼に声をかけると、あからさまに警戒される。
右手に包帯を巻いたセーラー服姿の異性なんて、なにかを疑われても仕方がない。
包帯は二週間前、初公務のときに負傷したものである。
「誰だ?」
彼は硬い表情を浮かべてベンチから立ち上がった。
「──見事ね。ここまで実体化しているのも珍しい」
これは感嘆に値する事例だが、評された相手には意味不明にしか聞こえないはず。
「なに訳わかんないこと言ってんだよ」
「訳わからないのは、あなたの方じゃないかしら」
私はベンチに座り、肩に乗った長い黒髪を右手で払った。
「深夜、この付近を
「どういうことだよ、それ……」
「まわりくどいことを言っても、仕方がないわね。事実だけを伝えるわ」
私は闇を見据えて言う。
「
彼は無言だ。
生きているはずの自分が死んでいると言われれば、誰だって言葉を失う。
「俺はこうして生きてる。お前、頭おかしいだろ」
「それは半分正解で、半分間違っている」
制服の胸ポケットから、名刺を取り出して彼に渡した。
「内閣情報調査室特殊対策室室長代理・遠見綾乃……肩書き、
「都内を拠点にして、あなたのようなアヤカシの対処を
「アヤカシ?」
「アヤカシは妖怪と言い換えることもできる。幽霊よりも実体を持ちながら、人とはかけ離れたモノを指すの。例えばあなたは名刺を手に持ち、私と日本語で会話している。これは幽霊というには、あまりにも実体としての濃度が高い。しかし普通の人間は、補導しようとする警官の前から消えることなど不可能よ」
彼は制服のネクタイを弛め、ベンチに座り直した。
「そのアヤカシとかいうの相手にしてるお前が、俺になんの用だ?」
「見たところ、このままあなたを放置しても特に問題はない」
「じゃあ、なにしにきた」
「忠告しにきたの。すでに気づいているんじゃないかしら……日を追うごとに実体が薄くなっているのを」
「実体が薄くなる? 意味わかんねーわ」
「では、質問。自宅に帰ることができる?」
「…………」
「次の質問。昼間の記憶はある?」
「…………」
どちらの質問にも、彼は答えられなかった。
「順序立てて、説明していく必要があるわね」
「どこ行くんだよ!?」
彼は公園を出ていこうとする私を呼び止めた。
「あなたは自分が”どうしてそうなってしまったのか”を、知りたいんじゃないの? 安心して。なにも強要しないから。私と話すのが嫌ならいますぐにでも消えて、どこかに行けばいい」
なんだかんだで、彼は私についてくるのを決めたようだ。
酔っぱらいの大学生らしき集団とすれちがい、ファミレスに入ろうとする若いカップルを横目に二人並んで通りを進んでいく。
「あなたが活動する夜はどう?」
「楽しかったよ……最初だけ。この街の人たちは、俺なんか見えてないみたいだ」
「必要のないものは見ない。人なんて、そんなものよ」
「俺もお前も誰からも見られてない、オバケみたいなもんだな」
「それは自分たちから見た他人にも言える。さっきファミレスの入り口にいたカップルの男性の顔を覚えている? 私は覚えてない。極端だけど、あのカップ ルが本当に存在したかもわからない。いまから戻って確かめることもできるけど、それをするほど暇でもない。アヤカシもそう。みんな、知らず知らずのうち、人とは異なるアヤカシと出会っている。それを確かめる術がない以上、常識という枠で処理するしかない。見間違い、気のせい、錯覚……あらゆる手段で人は自分を騙す。それでいいの。あなたのようなアヤカシの存在を認めるというのは、異界に足を踏み入れるのと同じだから」
なんの変哲もない交差点で、私は立ち止まる。
裏通りのため、交通量はそれほどでもなかった。
「ここが、どうかしたのか?」
「あなたはここで死に、ここで生まれた」
私はスマホを出して、
「
「う、嘘だ。俺、生きてるじゃねーかよ!?」
「肉体は維持されている。でも警官の前から消えたことを、どう理由付けるの。あなたは意識して、体を消せる人外の能力を手に入れた。それこそがアヤカシの証明」
事故が起きて二週間ほどは、歩行者信号の電柱の下に死者を弔う菊花が括りつけられていた。
だが、それはすでに枯れ落ち、茎部分を覆っていた
「アヤカシの
黙っている彼は私の話に耳を傾けている。
「実体を持たない影水は事故直後にあなたの
「俺は、その影水とかいう化け物ってことかよ!?」
「影水は消えるのを得意とする。それが魂魄を取りこみ、実体化したのがいまのあなたってこと」
「信じられねぇ……信じたくもねぇ。俺を騙してなにが楽しいんだよっ!!」
「まだ信じられないのね。それなら、はっきりした証拠を見せることにする」
通りのタクシーをひろい、車内の後部座席から行き先を運転手に告げた。
私の隣にいる彼の顔は血の気が引いている。
自分が死んだのを拒絶したいようにも、真実を知りたいようにも私の目には映った。
さっきの交差点から十分ほどでタクシーを降り、二階建ての家の前にやってくる。
「ここに見覚えは?」
「……俺の家」
「帰り道は忘れていても、家のことは覚えているみたいね」
家の玄関ドアに近づいたが、彼は中に入ろうとしない。
「賢明だわ。死んだ息子が現れたとなれば、親も驚いて収拾がつかなくなる。姿を消して。そこからは私が上手くやるから」
彼が姿を消したため、傍目からでは私だけになった。
「夜分遅くすいません。亡くなった陸さんの知人の遠見という者です」
インターフォン越しにそう言うと、玄関ドアが開く。
後ろをちらと振り返り、タイミングを見計らって家の中に入るように目配せした。
「申し訳ないです。急に立ち寄ってしまって」
「失礼ですが陸とは、どういったご関係だったのでしょう?」
四十代とおぼしき彼の母親は、突然の来訪者である私にそう聞いてくる。
「陸さんの通っていた、予備校の者です。彼とはあまり面識はなかったのですが、友人から亡くなったと聞いたので。その友人から、こちらの家も教えてもらいました」
一緒の予備校というのは。もちろん嘘だ。
内調で今回の事件資料を集め、すでに彼の通っていた予備校のことまで調べ上げている。
「予備校からの帰り道なのですが、線香をあげにきました」
「そうですか……どうか陸に会っていってください」
亡くなった息子と同年代の私が線香をあげるというのを、
私は一階の仏間に通される。
仏壇には彼の小さな遺影と位牌が置かれており、線香をあげて両手を合わせた。
『母さん! 俺だよ! 帰ってきたんだ!! なぁ、母さんたら! 聞こえてるか!? なぁ、なぁっつってんだろ!!』
彼は叫んだが、その声は相手に届かない。
『俺だよ! 見えるだろ!?』
彼は姿を見せているつもりかもしれないが、母親にはなにも見えないはずだ。
急速に影水との同化が進んでおり、声も伝わらず、姿も希薄になっている。
母親への挨拶もそこそこに、私たちは家を後にした。
「わかったかしら。あなたは死んでいる。そして、あなたの存在はすでに
『霊感とか、そういうのじゃないと見えないってことか?』
「それと似たようなもの。私たちはそれを感じ取る者を遡行者と呼んでいる。人は本来、鋭敏な感覚をもっているんだけど、進化の過程でそれらを捨て、いまに至った。しかし中には捨てたはずの能力を持った、私みたいなのもいる。
シャッターの閉まった商店街のアーケードを、あてもなくぶらついて会話を続ける。
『俺、どれくらいもつ?』
医師に余命を聞く患者のような諦めが、その声には含まれていた。
「いまの影水との同化から考えると、もって今夜ってとこ。それ以降、あなたは意識と肉体を保てなくなり、この街を透明なままで
『そっか……』
「この後はどうするの。影水と完全に同化するまで、静かに待つのもいいわ」
それは死の宣告に等しかった。
彼の二回目の人生は、終焉が近づいている。
『それ、やだな。俺が俺でなくなるのを待つなんて。その影水っていうのから離れたい。それで命が消えるなら、それでもいいさ。だって、このままだと俺は人じゃなくなるんだろ』
「公園で会ったとき、昼間の記憶があるかと質問したわね。影水は昼間に実体化できない特徴がある。あなたは気づくといつの間にか、夜の街中に立っていたような感覚を味わっていたはずよ。それは影水として、湧き上がったことによるものが原因なの」
『なんで忠告しにきた。さっさと俺を、成仏させればいいじゃねーか』
「それは宮内庁の管轄で私の専門外。仮に暴れている人がいたとする。その人は何故、暴れまわっていると思う?」
『なにか嫌なことでもあったとか……』
「暴れるという行動は思考の終着点にすぎない。肝心なのは暴れていることよりも、その人の心が何に納得していないかって部分にある。納得すれば、 その人は暴れるのをやめる。あなたのように、いきなりアヤカシになってしまった者にもいろいろいる。自分がアヤカシなことに納得できず、人に害をなす者も少なくない。私は彼等がそうなるのを未然に防ぐための、人間側からの相談役なの。だから、あなたとこうして話すことのみでしか、問題を解決することができない」
『変わったことしてんだな』
彼の姿は遡行者の私から見ても、その実体がさらに薄くなってきている。
下手をすると、数時間後の朝を迎えられるかも危うい。
それを口にするほど、私は残酷ではなかった。
短い寿命がさらに短くなったといえば、彼は動揺する。
いま、彼に必要なのは安らぎであった。
近くに二十四時間営業のバッテイングセンターが見えたので入ってみるが、私たち以外には誰もいない。
平日の午前零時すぎの娯楽施設なんて、どこもこんなものだろう。
談話スペースのテーブルに自販機で買った缶コーヒーを包帯の巻かれていない左手で置き、錆びたパイプ椅子に座った。
「さっきの話だけど、本気で影水と分離したいと考えているの? それはあなた自身が消えるということでもあるわ」
『本気さ。意識のなくなった俺が、街を彷徨うなんて御免だね。それに、ずっと行きたかった家にも行けたし。もうこの世に思い残すことはない』
私は缶コーヒーを開け、一口だけ啜る。
――苦い。
大人になれば、この苦味に慣れるのかしら。
「影水の力が、最も弱まるのは夜明け。そのときに分離を強く望めば、あなたはこの世から消失する」
『朝まであと六時間くらいか。それが俺に残されたこの世で過ごせる時間……』
「そういうことになる」
感傷的になるのは避けたかった。
彼は一度死んでいるわけで、影水の肉体を得て二度目の生を受けている。
車に撥ねられ、なにが起こったかわからないまま一度死んだのに比べたら、二度目の生は死までの猶予を与えられているのだ。
これはむしろ、喜ぶべきではないだろうか。
そうでもないという、正反対の自分もいた。
二度も生を授けられ、二度も死を経験する。
彼が平静を保っていることが、逆に痛々しくも感じられた。
『意外と怖いもんだな』
そう呟いた彼の頬に澄んだ雫が流れ落ちる。
「自分が消えるということに、怖さを感じない人なんていない。あなたは正常……言い方を変えるわ。あなたはまだ影水に侵蝕されていない、人間なの。奴等に魂魄まで完全に喰われたら、感情が失せて心が動かなくなる」
そっとテーブルの上にハンカチを差し出すと、彼はそれで目元を拭き、元の位置に戻す。
「朝まで時間がある。私で良かったら話し相手になるけど」
彼は子供のときのことを語る。
絵のコンクールで賞をもらったとか、宿題を忘れて教師に怒られたなどの記憶の断片だ。
それが、この少年の生きた証でもある。
黙りこんではまた喋り始め、それを互いに何度も繰り返すうち、空は夜明けの色に染まってきた。
私たちはバッティングセンターを出て、大通りの方角に歩きだす。
『俺の体は影水でできてるらしいけど、どんな奴なんだ。一ヶ月も一緒にいたのに、まったくわからない』
「影水は人々が忘れた思い出の
『寂しい生き物だな』
街は目覚めつつあった。
朝刊を配達する新聞屋のオートバイのエンジン音が路地の奥から聞こえてくる。
私たちは大通りの歩道橋で、夜明けを待った。
『俺のこと見えてる?』
「見えてるわ」
そう返答したが私には、彼の姿が見えていない。
声の方向を見て、曖昧に頷いているだけである。
彼は影水に、肉体を蝕まれてしまったのだ。
『嘘が下手だな。とっくに俺の体なんて消えてるの気づいてた。でも、ありがとう。遠見さん』
「最期に聞かせて。あなたは二度目の生を受けて幸せだったの? それとも……」
『俺は――』
朝の陽光を浴びた彼は、水が弾ける音とともにこの世から消えた。
彼が立っていたところに黒い水の染みが広がったが、砂上のようにすぐ乾いてしまう。
緒川陸という十七歳の少年の魂魄は今度こそ、現世を去った。
「影水、あなたも損な役回りね。彼は両親や友人たちの心の中で、これから永遠に生きていくというのに。あなたは誰の心にも残らず消える」
私は無表情で、そう言う。
小学生のころの
当時は失声症も併発していたが、それは中学生のときに完治した。
「せめて私くらいは、影水のあなたが彼と生きたことを覚えておく。……彼のように肉体は貸せないけど」
早朝ではあるが
――春は、もうすぐ終わろうとしていた。
──了──
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます