第二話 異性

季節は過ぎ、気づけば太陽がうっとおしく感じる夏を迎えていた。


湿気しっけ混じりな不快感のある空気、ジリジリと焼けるような日差し、今日も憎いほどに快晴かいせいである。


喫茶店としては、空調の効いた涼しい店内とアイスコーヒーにかれてくる客層が多くなる為、決して悪い話ではない。


八月の初旬である今。高校も夏休みを迎えている為、ミニドリップは毎日昼から営業中である。


決して、予定がないからというわけではない。


「あー暑い……。こう毎日暑いとやってられないわよ」


しわのない白のブラウスに、清潔感のある黒のスカートスーツ姿の武藤むとうさん。


ぱたぱたとメニュー表で仰ぎながら、うんざりした表情を浮かべつつぼやく。


現在は、ちょうど正午を過ぎた頃。


この店の常連である武藤さんもまた、日々のまとわりつく湿気と気だるい暑さにうれいていた。


胸元のボタンも一つ外して、色気のある汗ばんだ谷間があらわになっている。


そんなだらしない姿も、もはや今では見慣れた光景である。


「学生はいいなぁ……夏休みだもんねー」


「それ、来るたびに言ってますよ。武藤さん」


いつものように私はグラスを拭きながら、カウンター席に座る武藤さんをいなす。


今日は珍しく、仕事の合間である昼休みに来てくれたのだが、どこか元気がない。


「あー私も夏休み欲しいー……」


「結局の所そこですか……」


成人し、社会人になるとほとんどの人間がそう思うらしい。確かに、夏休みは学生の特権かもしれない。


「いやーこれがね、イケメンと花火大会の予定があるなら話は別よ?」


交際関係に関してまるで浮いた話がないからか、急に語気ごきが強くなる武藤さん。


仕事が出来るのと、持ち前のルックスの良さが相まって、世の男性達は怖気おじけづくようだ。


「そういうものですかね……」


別に相手が男でなく友達でも良いのでは、なんて思ったがそれは無粋ぶすいなのだろう。


「休憩所でさ、いちいちマウント取られるのよ? 彼氏とどうのって……」


心底嫌そうな表情を浮かべ、そうつぶやく武藤さん。


「なるほど……それは確かに、中々くるものがありますね」


グラスを拭きながら、そう相槌あいづちをうつ私。


言われてみれば、教室内でも似たような話を女子グループがしていたような。


差異さいはあれど、歳を重ねてもそういったものからは逃れられないのか……と気分が滅入めいる。


まあ、私はそんなグループ内に入れてすらもらえない、というのが現状だけど。


「そうなのよ、だからどうしたらイイ男に会えるか、はるちゃんにご教授きょうじゅ願おうとおもって」


「今までそういった経験がない人に聞きます……?」


「ほら、よく愚痴を聞いたりしてるでしょ? 的確なアドバイスを私にも!」


もはや、わらにもすがる勢いとはこの事なのだろうか。


割と武藤さんの目が真面目だった事に、私は少したじろいだ。


「そ、そうですね……では、どなたかお友達と花火大会に行って現地調達ナンパ……というのは」


咄嗟とっさにでた苦し紛れのアドバイスは、何とも平凡なものだった。


それに現地調達ナンパという言葉は、少し下品だったかもしれない。


「なるほど、フリーをアピールして現地調達ナンパ作戦か……」


意外と思っていたより、武藤さんの反応は悪くないようだ。


「できれば、武藤さん並かそれ以下の女性が好ましいですね」


「はるちゃん、しれっとあくどいこと言うね」


「あくどい、とは酷いですね。少しでも可能性が高いプランを提示しただけです」


毅然きぜんとした態度でそう言い返す私。あくどいとはあんまりである。


「ま、まあ確かに……そうだけどもね」


「というわけで、同僚や後輩を連れて行ってみてはいかがでしょう?」


「よーし! ここは天才てんさい軍師ぐんし春風はるかぜのプランにのっかってやろうじゃない!」


さっきまでのうれいを帯びた表情とは裏腹に、急に活力がみなぎってきた武藤さん。


「じゃ! そろそろ休憩終わるからまたねー」


いそいそとカウンターにお会計の紙と千円札一枚を置き、そのまま笑顔で武藤さんは職場へ。


「まあ、何はどうあれ笑顔になったから良しとしましょうか……」


せめて、何も悪い事が起きない事を祈るばかりである。


******


武藤さんが去ってから間もなく、新たに複数人の来店。見た所、一組のようだ。


一息つこうと思っていたので、正直あまり嬉しくないのが本音である。


入店を知らせるベルに少しげんなりしながらも、気持ちを切り替えて入り口へ向かう。


「いらっしゃいませ、何め――」


そこまで言いかけた所で、思わず言葉に詰まる。


複数の男性達は夏休みにもかかわらず制服姿にスクールバッグという、何とも目立つ格好。


それがあって、私はすぐに目の前の男性が同級生の人たちだと気づいた。


もっと言えば、一人は確か同じクラスだ。


「三人でお願いしまーす」


三人の内の陽気そうな坊主頭が、私にそう答える。


少し髪が長めの一人はスマホに夢中のようだ。


もう一人のさっぱりした短髪の男子は、チラチラとこちらを見ている。


もしかして、気づかれたか……?


「では、あちらの窓側の席が空いておりますのでどうぞ」


「お! これ俺らの貸切じゃーん! ほら、ファミレスにしなくて正解だったろ俊樹としき!」


高校生特有のハイテンションで騒ぐ陽気男。


俊樹と呼ばれた男は私から目線を逸らし、陽気男に騒ぐなとなだめつつ付いて行った。


あまりクラスに馴染んでない私でも、この俊樹という男子の名前だけは聞き覚えがあった。


確か……伊田いだ俊樹としき、だったかな。


そう、それこそ先ほど話題に上がった、女子達の会話の中でだけど。


失礼な話だが、後の二人はまるで知らない。同じクラスかもしれないけど。


「では、お決まりになりましたらお呼びください」


決して悟られぬよう、普段と変わらぬ振る舞いで、その場を乗り切る私。


がやがやと騒ぐ三人をよそに、私はそそくさとカウンター側に逃げこんだ。


表情には出してないが、最悪である。よりによって同級生が来るなんて。


近くに、高校生の溜まり場とも言えるファミレスがあっただろうに。


まあ高校生がここに来る理由なんて他が混んでいたから、それだけだろうけども。


「店員さーん! 決まりましたー!」


「……お待たせしました、ご注文をお伺いします」


「えっとコーラ三つと、このチョコパフェを三つで!」


よりによってパフェ三つとか嫌がらせだろうか? 私に何の恨みが。


いや、売り上げに貢献こうけんしてくれるのは良い事ではあるけども。


「あとスマイルひとつ!」


いかにも子供っぽい笑いをしながら、そんなふざけた事をいう陽気男。


今ならぼうファーストフード店の店員の気持ちが分かる。


純粋に、殺意しか生まれない。


「お前やめろそういうのは!」


顔を赤くしながらそう陽気男に叫ぶ伊田俊樹。


全くである。流石、女子に人気なだけあってこの男は常識人なようだ。


私の中で僅かであるが彼への好感度があがった。


「おいおい何お前だけいい人ぶってんだよー!」


陰気いんき男が伊田俊樹に対して、からかい気味に言う。


そうか陰気男、あなたはそっち側か。


「……では、すぐにお持ちしますので少々お待ちくださいませ」


私は少々語気を強めてそう答え、カウンター裏に戻る。


「絶対今、店員怒ってたって……」


「いやいや! それは俊樹の考えすぎでしょー。流石にあんなんで怒ったらプロ失格じゃない?」


――悪かったな、プロ失格で。


私プロ失格みたいだから、ちゃんとパフェ作れないかもしれない。


ココアパウダーじゃなくて、き終わった後の豆をかけてしまうかも。


……なんて、内心非常に穏やかではない状態でコーラを先出しした後、パフェを持っていった。


異物混入とか騒がれても嫌なので、今回は伊田俊樹にめんじて許すことに。


我ながら、何とも慈悲じひ深い。


「うおーアイスうめー! なんかラクトアイスじゃなくてアイスクリームって感じするわ!」


三流以下の食レポを披露する陽気男。これがテレビなら即クビ間違いなしだろう。


「確かに。結構美味しい」


素朴そぼくな感想を述べる俊樹。流石、女子ウケがいい男子。


「ふーん、リッチじゃん」


一人天才テニスプレイヤーみたいな食レポをする陰気いんき男。個人的に嫌いじゃない。


一部変なこと言ってるが、まあ美味しいと言ってくれたので良しとしよう。


「……おい、こんな呑気のんきにパフェ食ってる場合じゃないだろ」


「全くだぞ。誰の為に集まったと思っている俊樹」


暇なので聞き耳を立てながらキッチンで休憩していると、なにやら面白そうな会話を始めた三人。


「で、いつ誘うんだよ」


「い、いや……」


「ここまで来て誘えませんでした、はないぞ」


なにやら伊田俊樹、もといモテ男が詰められている様子。予想するに、気になっている女子でも誘うのだろうか。


「やっぱ緊張するって! まじで!」


どうやら、いくらプレイボーイであろうと誘うのは緊張が伴うようである。


もちろん私は、誘われた事も誘った事もない。なので、あまりその緊張は実感がわかない。


「はぁーモテ男の癖にそんな事悩みやがって」


「全くだ、こちとら言い寄ってくる女子すら居ないんだぞ! 分けろ、独占するな!」


だんだん会話が非モテ男のひがみみたいになってきて、みにくい有様である。


しかし、気持ちはわからなくもない……。何事も独占は良くないと思う。


なんて、意外と人の色恋話は面白いと感じ始めた私。


聞き耳を立てるのは良くないと分かっているが、このモテ男が一体誰を誘おうとしてるのか気になってきてしまい、ついつい耳をすましてしまう。


「と、とりあえず……日も近いし、今日誘うわ」


「言ったな! 絶対だぞ俊樹!」


「……じゃあ、俺らは先帰るとするか」


「そうだな、後で絶対報告しろよ?」


二人はそういうとモテ男にお金を渡し、さっさと出て行ってしまった。


相談しているように見えたが、全然二人とも役に立ってないような……。私の気のせいだろうか。


そうか、伊田俊樹はこれからその人に会いに行くのか。是非とも頑張ってほしいものである。


「すみません、お会計お願いします」


呼ばれた私は、変わらぬ振る舞いで席の方へ向かう。


まるで、聞き耳なんて立てていませんでしたよと言わんばかりに。


「お待たせしました、お会計ですね?」


「あ、えっとはい……」


どこか様子が変なモテ男。それもそうか、これからのイベントを考えれば妥当かもしれない。まあ……少し早すぎるかもしれないが。


「……あの、急に失礼かもしれないですけど、同じクラスの香笛さん……ですよね?」


唐突にそんなことを尋ねられ、思わず手が止まる。


「……そうですが」


やっぱり気づいていたか、という思いと何故急に、という疑問の感情が入り混じる。


「え、えっと俺、同じクラスの……」


「伊田俊樹君……ですよね?」


「あ、まさか覚えてもらえてたとは……嬉しいです」


相手が言うより早く、名前を言い当てる私。


どうやら覚えてもらえていたのが嬉しかったようで、気恥ずかしそうに頭をかくモテ男。


別に私に覚えてもらっていても嬉しくはないだろう……学園一の美少女とかじゃあるまいし。


「……あの、一応ここで働いてる事は内緒でお願いします」


流石にクラスでネタにされるのも嫌だし、そうでなくてもあまり知られたくはない。


……周りも多分、知りたくはないだろうし。


「りょ、了解です。そ、それで……なんですけど」


何か、言いにくそうにしている様子のモテ男。


自分の手元にある、受け取ったままの千円札二枚に気づいた私は、すぐに理解した。


「……あ、失礼しましたおつりですよね? 二千三百円お預かりしましたので三十二円のお返しになります」


申し訳なさそうに私は急いでレジを打ち、丁寧におつりを彼へ渡した。


「あ、はい……ってそうじゃなくて!」


彼から思ってもよらなかった、ノリツッコミが返って来た事に驚く私。


あれ? おつりの話じゃない……? となると何が……?


「あの、そのですね……!」


「……なんでしょう?」


何かしただろうかと色々考えてみたものの、まるで見当がつかない。


コーラの炭酸が抜けていたとか、そういう話だろうか?


もしくは意図せずパフェに異物が? だとしたらそれは、私の漏れた呪いなので許して欲しい。


「……今度の日曜日、暇ですか?」


「……は?」


思わず、素のリアクションが出てしまった。


目が点になり、口が開いたまま塞がらなかったのは久々である。


「もし、空いてたら……一緒に花火見に行きませんか!」


顔を真っ赤にして、意を決したようにそう叫んだ彼の目は、確かに私の瞳を見つめていた。


「……あの、えっと」


突然のことで頭が回らず、上手く言葉にできない。


「な、何故私と……? あ、ああ……何かの罰ゲームとか……?」


「罰ゲームなんかじゃないです! むしろご褒美というか、超嬉しいっていうか!」


そこまで言って、自分が凄く恥ずかしい発言をしたと気づいたらしく、言いよどむむ彼。


「と、とにかく! 香笛かふえさんと花火を見たいんです!」


「す、すみません……あの、いきなりすぎて何て返したらいいか……」


しどろもどろになり、もはや挙動きょどう不審ふしんですらある私。考えがまとまらず思考が追いつかない。


某ステーキ店だって、ここまでいきなりじゃないと思う。


……なんて考えている余裕がまだ私にはあったので、思っていたより脳内は冷静かもしれない。


「そ、そうですよね! いきなり誘われても迷惑ですよね! すみません!!」


そんな私とは反対に、彼はだいぶ動揺を隠せないようだ。


「で、ではもし暇だったらで良いので! 今週の日曜日! 夜の六時に桜崎さくらざき公園の前に来てください! 俺、待ってますんで! それでは失礼します!」


強い濁流のごとく最後まで言い切ると、恥ずかしさからか、そのままダッシュで店を飛び出して行ってしまったモテ男……もとい伊田俊樹。


「は、はあ……」


まるで嵐が過ぎ去った後のような感覚を味わいながら、私はしばらく茫然ぼうぜん自失じしつとしていた。


まさか、よりにもよって誘う相手が私だったなんて。


これは、何かの間違いではないのだろうか。そんな思いがずっと脳内を駆け回っていた。


******


翌日の夜、いつものようにカウンター席に座り愚痴を零す武藤さん。


話を聞きながらも、私の頭の中は昨日のことで一杯である。なにせ、人生で初めての出来事だったのだから。


「あのーはるちゃん? 何か今日……上の空じゃない?」


早速、異変を感じたらしく武藤さんに勘付かれてしまう。


流石デキる女性、鋭い感性を持っているようだ。


「そ、そうでしょうか? 特にいつもと変わらないですが……」


答えるまでの一瞬の表情変化を、武藤さんは見逃さなかった。


「今、一瞬ドキッとしたでしょ」


「……いえ、そのようなことは」


「何よー水臭いわね、悩みがあるならこの私に相談してみなさい?」


非常に豊かな胸を張りながら、頼ってくれといわんばかりの表情の武藤さん。


この前の会話の後で、クラスメイトから花火大会に誘われたなどと相談できるだろうか。


否、それは悪手だろう。間違いなく反感を買いかねない。コミュニケーションが苦手な私でも、こればかりは不味いと分かる。


「ちなみに恋愛相談をしようものなら、このミニドリップが火の海になるけどね」


フランクに笑いながら、そんな事を軽く言ってのける武藤さん。


まずい、目が笑っていない……。


やはり言わなくて正解だったようである。危うくこの店が灰塵かいじんに帰す所だった。


「まあ、はるちゃんに限ってそんな相談はないと思うけどさ」


「……その通りです」


言えない……よりによってその類の相談なんですとは、口が裂けても。


「……え? 何か今、間がなかった?」


一瞬の機微きびを見逃さなかった武藤さん、急に疑惑の眼差しがこちらに向く。


思わず、咄嗟とっさに言葉が出ず目線をらしてしまう。


「嘘、だよね? はるちゃんが……私を裏切るわけ……」


「いえ、その……」


「だ、誰じゃー! うちの娘をたぶらかしたクソガキはー!」


全てを察したのか、カウンターテーブルを強く両手で叩き叫びだす武藤さん。


「ちょっ! ちょっと待ってください! 違います、違いますって!」


これ以上話せば面倒なことになると確信した私は、正直に話す道を選んだ。


******


やがて、事の経緯いきさつを説明し終えると、武藤さんはどこか嬉しそうだった。


「いやーそっかー……とうとう、あのはるちゃんにも色恋の話が」


「何か、思っていた反応と違いますね。てっきりミニドリップが火の海になるのかと」


「いやいや、冗談に決まってるでしょ! 流石に私だって高校生にひがんだりしないってば!」


笑いながらそう返してくる武藤さんに、私は半信半疑な眼差しを向ける。


「ま、そんな事はさておいてよ! どんな子? 学歴は? 年収どれくらーい?」


「凄い食いつきますね……さてはあわよくば、いただいちゃおうとか思ってます? 別に良いですけど」


高校生に学歴も何もないだろう。更に言えば年収を聞く意味もないと私は思う。


「思わないよ! 犯罪だよ未成年とか! 流石にそこまで飢えてないわ! それに私は同い年か年上派なの、年下は好みじゃありませーん」


相変わらず、キレのあるツッコミをくれる武藤さん。流石に私の考え過ぎだったようだ。


「ちなみに女子の会話から名前を知ったくらいで、他は全く知らないです」


「えー! 何か接点とかあったんじゃないの?」


「同じクラスではあるんですが……記憶にないですね。私が覚えてないだけかもしれませんが」


正直な話、何の部活をやってるかも分からないレベルである。


あまり言いたくはないけれど、そもそもクラスメイトに興味がない。


「はるちゃんらしいと言えばそれまでだけど……まさかそこまで、人に関心がないとはねえ」


「あまり、自分から人に関わろうと思った事がないんですよね」


今でこそ武藤さんと仲良く喋ってはいるが、きっと話しかけてくれなければ、未来は違っただろうとさえ思うほどに。


「これは、チャンスだね。はるちゃんが人に関心を持つきっかけになるかも」


ふざけているようで、どこか真面目そうな表情の武藤さん。


きっと、本気で心配してくれているのかもしれない。


これから社会に出るにあたって人間関係とは、避けられないものだから。


「でも、失礼じゃないですかね? 好意がないのに行くなんて」


個人的な価値観であるが、そんな事をつい思ってしまう。


「ふふ、そうでもないよ。だってあるもの」


半分ほどアイスコーヒーが残ったグラスをかたむけけながら、したたる結露を見つめ、うれいのある声色こわいろでそうつぶやく。


今までの経験の中で、きっと何か思う所があったのだろう。


そう話す武藤さんが、私の目にはいつも以上に大人びて映った。


「ま、何事も物は試しって言うでしょ? 良いじゃない、一度きりの高校生活なんだから」


何気ない様子でそう言ってみせる武藤さんに、私は何ともいえない説得力を感じていた。


「……ズルいです、たまにそうやって良いことを言うのって」


「べっつに良いことでも何でもないよ、あくまで今までの経験から来る言葉ってやつさ」


「……分かりました。武藤さんの言葉に感化されたので、試しに行ってみます」


「まあ気負きおいせず、楽しんでくる位の気持ちで行って来なよ」


「……そう、ですね」


拭いていたグラスをあわ純白じゅんぱくに光る蛍光灯へ、かす様に向けながら呟く。


「あー私も青春したいなー! くぅー!」


身悶みもだえるような素振りを見せながら武藤さんが叫び、アイスコーヒーを一気に飲み干す。


「もう青春とかいう歳じゃ……いえ、何でもないです」


「おっとー? はるちゃんに自殺願望あったなんて、知らなかったなぁー私」


「冗談ですよ、まだですもんね」


「何かとげを感じる言い方だなぁ。悪意が見え隠れしてるよ」


そんないつものやり取りも交わしつつ、今日も一日が終わろうとしていた。


もしこれで異性に対する気持ちが分かれば、武藤さんの気持ちを少しは分かるのかも知れない、なんて。


そんなどこかよこしまとも言える感情を抱えながら、私は花火大会のことを考えていた。


この選択によって、未来が大きく変わるかもしれないなんて、つゆとも思わずに。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る