第6話 小説一年生
「『新・小説一年生』……?」
「ほう?」
「ほうほうほう?」、佑菜サンタが覗き込む。って、茶髪ボブ邪魔なんだケド。
落ちてたから、拾ってみたけど。
これ、“文芸部”の冊子?
ここが、図書室前だから……?
「あ、それは――」
ん、後ろ?
少し小柄な、女子生徒。
栗色の癖毛。長い、腰まで。
それと、やや眠そうな
制服のリボンが緑色だから、同じ1年なんだけど……。
「よかったー、見付かった。ごめん、その冊子、私のだー」
「ああ、そうなんだ。はい、これ」
って、渡してあげて――っと。
? この
「キミ、藤沢佑菜さん、だよねー?」
「うぇ、あ、ハイ。藤沢ですけども」
「あー、やっぱり。ちょっとした有名人だもん、アイドルみたいな
なんて、山吹さん。
小さな手で佑菜と握手――ガッ!
「
タチの悪い勧誘だ――って、
「いやちょっと、山吹さん? あの、佑菜も困ってるから」
「まぁそう言わずに、櫻庭さーん」
「え、私の名前まで?」
「? 別に不思議じゃないさー。キミのファンだって、いるだろう?」
「っえ、ど、どういう
変な冗談はよして下サイ!?
「――山吹さん、ごめんなさいっ」
ん、佑菜……。
「あたし、今んとこ帰宅部だから〜。あ、でも――小説書くのは、興味あるかも」
「え、本当? 藤沢さん!?」
山吹さん、ちょっと食い気味……。
それに対して、佑菜――
「ぇ、はははっ、興味ね? 興味だけっ。それに1人だと、大変じゃない?」
「そんじゃーキミ達、2人で書くとか?」
え、
「「2人で?」」
「おー、ハモった。キミ達2人、仲良いねー。で、執筆の話なんだけど――ズバリ、“リレー小説”だねー」
「――ふぅ」
サッパリしたぁ。
新しいシャンプー、良い感じっ。
あれ、
5分進んでる、後で直そ――あ。
「そうだ、小説――」
書いて、連絡しないとっ。
えーと、とりあえず小説アプリ。
1000文字以内で執筆したら、佑菜に完了連絡、ね。
「……どう滑り出そうか」
設定は、もう決めた。
ピアノが好きな、女の子。年齢は、15歳。
名前は何故か、古風に“
無難に入学式から入ろう。えっと――
青空を背に、桜舞う。春の祝福を受けた日に。
『今日、入学式……。緊張するなぁ』
入学、無難に友達作って――迷子。
そう、名門校の中。迷って音楽室に着く。
そしたら先客の男子、“
『キミも、迷子? 一緒だねっ』
――っと。
よし、ここまでお膳立てすれば、佑菜が拾ってくれる筈。
気になる2人にしてくれる、
「ふー。うん、これで
ドッ、ドッドッ――
……あれ、何だろ。
なんか、めっちゃ緊張する!?
“梅子”より、緊張してる!?
人に小説を見せるのって――なんかスゴい、不安で怖い!?
「ぅ、お、落ち着け
別に、小説投稿サイトへ、掲載する訳でもないんだから。
「――ッ、送信っ!」
……アプリ、投稿しちゃった。
ゆ、佑菜に連絡しなきゃ。
“つまんない”とか、言われたら。
私は、どうなるのでしょうかぁ……?
『あたしの続き、投稿したよ〜!』
え、佑菜、早くない?
まだ日も跨いでないんですケド!?
ぃ、いやそれは置いとこう。
肝心なのは、その前の――『有佐の書いた冒頭部分、綺麗な言葉で、スゴく良かった!』。
「――す、救われたぁ〜!」
なんか、不安、乗り越えたら。
“楽しさ”が、勝ってきた……!
佑菜と文通してるみたい。少し古典的、
よしっ、ヤル気が湧いてきたっ。
ちょっと夜更かし、しちゃうけど。
このまま続き、執筆しちゃおっ!
えっと、佑菜の投稿は、アプリに反映されていて――
『うぅっ、どうして、どうして亮君っ!? 私を置いて、逝っちゃうの……!?』
涙を、梅子は止められなかった。
うぇえええええええええええええええ!?
亮君、急にガチ死にしたぁああ!?
で、デートの初日に事故?
どうして、ソウナッタ……。
――し、仕方無い。
世界観に、
魔法で蘇生、やっちゃおう。
梅子に蘇生、させちゃおう。
後は野となれ、山となれ――。
「でー、3日で
わざわざ
山吹さん、私達に――
「異世界転生した亮君が、最強魔剣“ギガスレイヤー”でチート魔王になった後、それを人間へ戻す為、半神となった梅子の能力、“
そんなの――
「
「おー、ハモった。仲良いねー」
「――ねぇ、有佐っ?」
? 佑菜?
「小説、ポシャっちゃったけど。なんか、ドキドキ楽しんじゃった。……またやらない?」
「――その内っ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます