#2 sixth sense-⑧
最初は、
数年前、佐藤は
それからは完全に癖になり、誘惑に逆らえなくなった。麻薬から抜け出せなくなった。ヒットが出なくなる度に、佐藤は薬に頼った。一年も
「殺すつもりはなかったんだ」と、佐藤は頭を抱えた。
「どうして、こんなことに……」
辻川に脅されたのは、ちょうどその頃だったという。写真と動画をネタに口止め料を請求されるようになった。払っても払っても、キリがなかった。いつ世間に暴露されるか知れたものではない。その恐怖に
佐藤は辻川と会い、もうやめてくれ、これっきりにしてくれと何度も頼んだ。だが、辻川は聞く耳を持たなかった。事件の日もそうだった。これは有名人である佐藤に、安全に薬を届けるための手数料なのだと辻川は言い訳した。嫌だったら他の売人を探せ、その間ずっとヒットが打てなくてもいいなら――そう言われて、佐藤の頭に血が上った。証拠を消せ、と辻川に掴みかかった。
揉み合いになっているうちに、辻川の腰に差してある拳銃が目に入った。気付いたときには、佐藤はそれを抜いていた。銃声が響き、はっと我に返ったときには、辻川が血を流して倒れていた。佐藤はパニックに陥り、そのまま逃げ去った。
――それが事件の真相だ。
どうしてこんなことに、と佐藤は涙ながらに繰り返した。
「一度手を出せば、すべてを奪われる」
陣内が低い声で言った。
「それが麻薬の力だ」
サイレンが聞こえてきた。救急車と覆面の警察車両が才木たちを取り囲んだ。駆け付けた本郷刑事には、陣内が状況を説明した。
「――佐藤さん」
救急車に乗せられる佐藤を、才木は呼び止めた。
「ここから、やり直してください。薬を絶って、ちゃんと罪を償ってください。あなたを支えてくれる人は、必ずいるはずだから」
返事はなかった。ドアが閉まり、救急車が発進した。
治療を受けた佐藤は今後、所轄の強行犯係と組対、それから麻薬取締部の事情聴取を受けることになるだろう。辻川を紹介した知人とやらが何者なのかを明らかにすれば、近年プロ野球界に
佐藤は「理解できない」と断言していたが、彼の気持ちがわからないわけではなかった。プロの世界は生存競争が過酷だ。歳を重ねるごとに衰えを感じ、若手の台頭に焦りを覚え、佐藤は精神的に追い詰められていたのだろう。そこを、売人に付け込まれてしまった。
「悲しむでしょうね、柴原さん。子どもの頃からファンだって言ってましたし」
「佐藤にとって、ファンの存在は抑止力にならなかった。その事実が一番悲しいだろうよ」
陣内のその一言は、才木の胸に深く刺さった。
「応援してくれているファンを悲しませたくない」という気持ちが少しでも佐藤に残っていれば、こんな事件は起きなかったはずだ。
走り去る救急車を眺めながら、「もったいねえなぁ」独り言のような口調で陣内がこぼした。
「自分の力で勝負できるくせに、薬に頼りやがって」
才木は少し驚いた。この男が、そんな情を滲ませた
「陣内さんも、なにかスポーツやってたんですか」
「どうしてそう思う?」
「なんとなく、そんな気がして」
「お得意の第六感か?」
「ただの勘です」
陣内は煙草を
「野球やってたよ。プロ野球選手目指して、毎日必死に練習してた」
今の勤務態度からは想像もつかないな、と才木は思った。
「そんな
「小学六年まではな」
陣内は苦笑した。
「その頃、ドープの能力が覚醒したんだ。それからは、どんな速いボールでも止まってるように見えちまって、楽に打ち返せた。おかげでレギュラーは安泰だったけど、野球がつまらなくなった」
この人には、いったいどんな世界が見えてるんだろうか――つい想像してしまう。便利な能力ではあるが、その分、この人にしかない苦労もあるのだろう。
陣内は煙草に火をつけ、目を細めた。
「あのまま、自分の能力を隠してプロになることはできただろうけど、なんとなく嫌だったんだよ。ズルしてるみたいで」
「陣内さんがそんなこと言うなんて、意外です」
「なんでよ」
「ズルが好きそうなのに」
この野郎、と陣内は軽く才木の頭を小突いた。
「なんというか、皮肉ですよね。能力を求める人もいれば、持て余す人もいる」
佐藤は、自分の実力以上の結果を求め、ドープに手を出してしまった。一方の陣内は、ドープに頼らず、自分の力で勝負することを望んでいた。
「ドープの最大の罪は、どんな人間にも麻薬を使う理由を与えちまったことだな」
煙草の煙を吹き出しながら、陣内はそう言った。
初めて陣内とまともに話をしたような気がした。彼の一服が終わるのを待ってから、才木は車に乗り込んだ。天井が見事に凹んでいる。運転席のドアを開けながら、「こりゃ課長に怒られるぞ」と陣内がにやにやしながら脅した。
車を発進させ、夜の街を走る。特捜課のオフィスへと戻る道中で、「――なあ」と、陣内が声をかけてきた。
「お前、なんで麻取に入ったの?」
どう答えるべきか、才木は一瞬悩んだが、正直に答えることにした。
「母親が、中毒者なんです」
隠したとしても、どうせいつかは知られてしまうことだ。
「今は中毒者用の更生施設に入ってます。子どもの頃からずっと、母が麻薬を
陣内は否定も肯定もせず、ただ「なるほどな」と返した。
「陣内さんこそ、どうして麻取に――」
警視庁勤務だった男が、どういう経緯があって麻薬取締官として働いているのか。その理由を尋ねようとしたところで、邪魔が入った。端末の振動音が車内に鳴り響く。自分に電話がかかってきたようだ。
「――はい、才木です」
電話に出ると、男の声が返ってきた。
『才木さん、夜分にすみません。お母さまのことで、至急お話したいことがありまして』
ただならぬことが起こったことは、その切迫した声色から伝わってきた。能力とは関係なく嫌な予感がする。
「わかりました、すぐ行きます」と返事をしてから電話を切り、才木は運転席の男に告げた。
「……すみません、陣内さん。ここで降ろしてもらえますか」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます