十三膳目 「鯛の松皮造り」  ※2023/5/19修正

 「じゃ、次はちょっと変わったお刺身にしよっか」

 「昆布〆とは別にまた作るの?」

 「皮を残したまま刺身にする方法もあるんだよ。皮、さっき食べて美味しかったでしょ?」

 「うん」

 「だから、その皮を生かして刺身にしようって訳」

 「へぇー」

 「さ、これはそんな難しい作業ないからさっさと作っちゃうよ」

 ポンと一回手を叩き、陽平は作業を始める。湯引きを作るのに使ったものを片づけ、水を入れたやかんを火にかける。

 「和樹、さっき使った氷水のボール、中の水捨ててもう一回氷水作ってくれる?」

 「えー、また手伝うのー?」

 皮引きに失敗してから、和樹はちょっとご機嫌斜めだ。

 「そんなにこき使わないから」

 「じゃぁ、これ手伝うだけだよ」

 和樹がしぶしぶ動き出す。ボールに入っていた水を捨て、氷水を張る。

 その横で、陽平は皮を残したままにしておいた鯛の柵をまな板に置き、皮目の方に塩を振っていく。その上からキッチンペーパーをかけ、まな板を流しに斜めに立てかける。

 「和樹、お湯沸いてる?」

 「うん。もう沸くー」

 「よーし、こっからは時間勝負だから、和樹はどっか避けてて」

 「はーい」

 陽平がやかんを持ち、熱湯をキッチンペーパーの上から鯛の柵にまんべんなく回しかけていく。鯛の身が少し反り返ったところで、身に熱が通り過ぎないようにすぐさまそれを氷水に取る。

 「何かさっきの湯引きと似てるね」

 遠巻きに陽平の作業を見ていた和樹が口を挟む。

 「まぁ、確かにそうかもね。こうすることで鯛の生臭さが取れるのよ」

 「へぇー」

 「この作業のことを『霜降り』って言うの」

 「牛肉のヤツじゃなくて?」

 「それとは別物」

 陽平が氷水の中から柵を取り出す。

 「んで、これを刺身にしたものが『松皮造り』って言うの」

 「あのさ、一つ気になってんだけどさ?」

 「ん?」

 陽平が背後に立つ和樹の方を向く。

 「お刺身のこと『お造り』とも言うじゃん? あれって何で?」

 「あーそれはねぇ、『身を刺す』ってのが縁起が悪いからってことで別の言葉で言い換えたんだよ」

 「そうなんだ」

 「ほら、すり鉢のこと『あたりばち』って言ったり、験を担ぐみたいなものなんじゃないのかな? あと、お茶の席なんかだと、お膳の一番奥に刺身置くから『向付むこうづけ』とも言うよね」

 「さすがに陽平さん、やっぱ物知りだよねー」

 和樹に褒められて、陽平は上機嫌になる。

 「まだまだ話せることあるけど、聞く?」

 「いや、聞かない。てか、俺には多分理解できないと思う」

 「ま、そうだよね…」

 陽平が少ししょげた顔をする。そのまま陽平は刺身を引いていく。包丁で柵に対して横向きに数本切れ込みを入れ、その後で柵を少し厚めの平造りに引く。

 「和樹、ちょっと見てごらん?」

 「ん?」

 和樹が陽平の脇から顔を出す。

 「こうやって真ん中に切れこみ入れる切り方をするのが、松皮造り。ほら、皮目が松の樹皮に似てない?」

 「まぁ、確かに…」

 和樹が微妙な顔をする。

 「『あんまり似てないだろ』って思ってんだろ?」

 「というより、松の樹をしっかり見たことない」

 「マジか。ま、とりあえず一枚食べてみ?」

 まな板の上に和樹が手を伸ばし、刺身を一枚つまむ。そのままモグモグと口を動かす。

 「どうよ?」

 「…醤油が欲しい」

 「そこー?」

 陽平が困惑する。

 「でも、皮の方噛むといい味がするね」

 「でしょでしょ? 皮が口に残りすぎないように、こういう切り方してんの」

 「へぇー、ちゃんと意味があるんだね」

 和樹はどこからか醤油を持ち出してきて、また一枚、醤油をつけて刺身を食べる。

 「うん! やっぱり刺身はこうでないと」

 和樹が満足気な表情を浮かべる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る