其の伍 空豆の料理帖

最後に、本作に登場した空豆料理の作り方を。


【一膳目 生空豆とクリームチーズ】

・生空豆

・クリームチーズ

 ①生の空豆をサヤから出し、クリームチーズと共に出す。甘皮をむいて食べる。


⚠️注意⚠️

空豆の生食はご自身の責任で行って下さい。生食用の空豆の品種がありますので、そちらを使って調理されることを推奨します。




【二膳目 焼き空豆】

・生空豆

 ①生の空豆をサヤのまま直火で焼き、サヤが黒くなるまで焼く。

 ②焼き上がったらサヤのまま出し、甘皮をむいて食べる。


⚠️注意⚠️

火が強すぎると中の豆が弾け飛ぶことがあるので、火加減に注意する。




【三膳目 空豆の塩茹で】

・生空豆

◎塩

 ①生の空豆をサヤから出し、豆の黒い筋の部分に包丁の根本を使って切れ目を入れていく。

 ②たっぷりの湯を沸かし、適量の塩を加えて空豆を茹でる。

 ③3分程度茹で、手早く湯を切り、そのまま常温で冷ます。




【四膳目 空豆のポルトガル風サラダ】

・焼き空豆

・玉ねぎ

・ミニトマト

・ウインナー

・ミント

◎酢

◎砂糖

◎マスタード

◎マーマレード

 ①玉ねぎを薄切りにして、水にさらして辛味を抜く。ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。

 ②ウインナーを斜め切りにして、オリーブオイルをしいたフライパンでカリカリのなるまで焼く。

 ③ボールに◎の調味料を全て混ぜ合わせ、甘皮をむいた空豆、①と②も混ぜ合わせる。

 ④ミントの葉をちぎって入れ、全体をまんべんなく混ぜ合わせる。


※補足※

ウインナーをチョリソーに置き換えても美味。サラミなど他の加工肉を加えても美味。




【五膳目 空豆の真丈風】

・空豆の塩茹で

・はんぺん

・卵白

 ①ボールではんぺんを潰し、卵白を加えて滑らかになるまで混ぜ合わせる。

 ②細かくした空豆を①に加える。

 ③スプーンを使って丸く成形し、油で色がつくまで揚げていく。


※補足※

揚げずに汁の実にしても美味。




【六膳目 空豆のすり流し】

・空豆の塩茹で

・出し汁

◎味醂

◎醤油

 ①空豆をミキサーに入れ、少しずつ出し汁を加えながらのばしていく。

 ②出来上がった①を鍋で煮立て、◎の調味料で味を調える。出来上がったら粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。


※補足※

本作では合わせだしを昆布と鰹節からひきましたが、顆粒や液体のだしの素を使っても。




【七膳目 空豆と豚のトマト煮】

・生空豆

・豚バラブロック肉

・玉ねぎ

・トマト缶

◎コンソメ

◎胡椒

◎鷹の爪

◎おろしニンニク

 ①豚バラのブロック肉を1センチ程度の厚さに切り分ける。生の空豆は、サヤから取り出しておく。

 ②フライパンにオリーブオイルをしき、弱火で鷹の爪とおろしニンニクを炒める。

 ③フライパンに①を入れ、胡椒を振り、焼き色がつくまで強火で炒める。

 ④くし形に切った玉ねぎと、生の空豆を甘皮のまま③に加える。玉ねぎが透き通るまで炒めたら、トマト缶を入れる。コンソメと水を加え、分量を調節する。

 ⑤そのまま弱火で15分程煮こむ。




【八膳目 空豆のもち粉揚げ】

・塩味のあられ

・卵白

・空豆の塩茹で

 ①あられをチャックつきの袋に入れ、すりこ木やめん棒などで粉になるまで潰す。

 ②卵白を布なので漉してダマをなくしておく。

 ③甘皮をむいた空豆に、卵白、粉にしたあられの順にまぶしていき、そのまま油で揚げる。

 ④空豆から出てくる泡が小さくなってきた頃合いで油から上げる。


※補足※

②の作業は省いてもよい。




【九膳目 空豆の甘煮】

・空豆の塩茹で

◎砂糖

◎塩

 ①鍋に砂糖と水を入れ、火にかけて砂糖を完全に溶かす。

 ②甘皮をむいた空豆を①の中に入れ、そのまま15分程度煮詰めていく。焦がさないように、適宜木べらで全体を混ぜ合わせる。

 ③蜜状になり、粘り気のある泡で出てきたら塩で味を調え、空豆に糖蜜を絡める。鍋から出し、そのまま粗熱を取る。


※補足※

あれば砂糖と併せて水飴を使っても可。




【十膳目 空豆ご飯】

・米

・空豆の塩茹で

・出し汁

◎料理酒

◎醤油

 ①米は洗ってザルに上げ、空豆は甘皮をむいておく。米を釜に入れ、浸水時に水の代わりに出し汁を入れる。料理酒と醬油で味を調え、そのまま白米と同じように炊飯する。

 ②炊きあがったら空豆を混ぜ合わせ、そのまま十分程蒸らす。


※補足※

本作では文化鍋で炊飯したが、もちろん炊飯器でも可。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る