1章09 『lunch time』

 昼休みに組み込んでいたタスクを予定通り消化した弥堂は手早く昼食を摂る作業に移る。



 コンビニのビニール袋から本日も取り出したのは『Energyエナジー Biteバイト』だ。


 弥堂が嗜食しているスティック状の栄養バランス食品で、人間が活動する為に1日のうちに必要だと謂われるあらゆる栄養素を、この1本の中に親の仇のように凝縮して詰め込んだ科学の結晶だ。



 スッと目を細め『ここから開けられます』の文字を視る。


 外袋に入った切れ込み部分をそっと指で摘まみ軽く引っ張ると、まるで果物の皮を剥くようにペリリリリッ――と袋が裂ける。


 そして中身が取り出しやすいところまで袋が開くと、弥堂が摘まんでいる部分と外袋本体は分離せずに裂けるのが止まる。


 外袋は一つのまま。つまりゴミは一つだ。二つではない。



 鳥肌がたつほどに美しいその機能美に触れ、弥堂は背筋がブルリと震えそうになるのを意識して自制した。



 この形状であればゴミを捨てるという作業の回数は一度で済む。切り離された切り取り部分を本体と別で捨てなくて済むし、その切れ端のようなゴミがどこにいったかを探すような事態も起こらない。つまり効率的だ。



 内容物一本で総ての栄養を摂れるだけでなく、その外袋までもが効率的に創られている。



 パッケージから取り出したそれを目線の高さより少し上に持っていき、光に透かして視る。


 正六面体のブロックが6つ連なって棒状に形成されている。



 一辺も違うことなく正確に製造された六面体のクオリティは紛うことなく機械生産によるものだ。


 人間の手ではこうはいかない。



 もしかしたら中には手作業で同じことをやってのける者もいるのかもしれないが、そうだとしても数は決して多くはないはずだ。大量生産にまでは至らない。



 弥堂 優輝びとう ゆうきは特定の者しか持ち得ない、特別な技術や才能というものに然程は重きを置いていない。



 確かに天才と呼ばれる者たちには、弥堂のような凡百には無い優れた能力がある。


 しかし、奴らは数が少ない。


 全体の運営を彼らの才能に依存するような形態にしてしまえば、彼らが居なくなった時に立ち行かなくなる。



 だからこの商品を製造している機械のように、部品に故障が見られれば速やかに交換できる体制を整えておく必要がある。


 換えのきかない部品など使うべきではないのだ。



 弥堂は手の中の商品の生産工場の内情など寡聞にして知らないが、眼球の水晶体の表面に映った正六面体の向こう側の背景を勝手に想像して勝手に決めつけた。



 とはいえ、そういった全体の構造を作ったり整理したりするのも優秀な者たちのすることだ。


 その中の一握りの天才はその画期的な発想を以て社会全体に革命を齎し、人類全体に進化を齎す。


 換えのきかない部品ではあるが、彼らもまた種には必要な存在なのだろう。



 だが、どんな天才であろうとも進化と謂える程の成果を生み出すのは、その生涯を通してもいいところ一つや二つ程度だろう。


 つまり、何らかの成果を挙げたら天才と謂えどももう用済みということになる。


 過剰に持て囃し続けるべきではないと弥堂は考える。


 どんなに素晴らしい部品でも必ず老いる。



 特別の人間が居なければ生きていけないなどという状況は極力減らすべきだ。



 今こうしてこんなことを考えているのは、昨日の帰りがけに正門付近でした希咲との会話のせいなのだろうかとふと思いつく。




『――違うわ。優秀な人が言ってたからとかじゃなくて。『あんたは』どう思う?』




 昨日の希咲 七海きさき ななみの言葉。



 どう思うもなにもない。



 優秀な者が仕組みを提示し、そうでない者が労働力を提供する。


 その結果、前者が富と名誉を手にし、後者は楽と日銭を得る。


 それで分相応だ。



 足りない頭を捻ったところで碌な答えは出てこないし、それは間違っている可能性の方が高い。




『だから。それを、あたしと、あんたで、一緒に確かめましょって話じゃん? そうすれば、あんたも誰かに言われたらーとか、そいつの方が優秀だからーとか、なっさけない理由じゃなくって、ちゃんと自分でどういうことかわかるでしょ?』




 記憶に記録された彼女の言葉。



 そんなのは時間の無駄だ。



 自分がこれまで生きてきてわかったことは一つだけだ。



 人は死ぬ。



 生きていれば必ず死ぬ。


 優秀な者も、無能な者も。


 天才だろうが、凡才だろうが、そんなことは関係なく生きている以上必ず死ぬ、ということだ。



 だから、換えが効く数だけは多い無能にも価値はあるし、換えが効かない天才が居なければ成り立たない仕組みには価値がないのだ。



 昨日の自分の言葉を彼女がどう解釈したのかはわからないが、どこか自分を気遣うような素振りがあったように思える。


 コンプレックスを患った者を慰めるような。



 確かめる気はないが、そうだったとしたらそれは勘違いだ。



 自分が無能であるということはただの確定した事実だ。



 そこに劣等感を感じることは今更ない。



 無能であったとしても、劣っていたとしても、それでも天才や優秀な者たちとある意味では対等だからだ。



 なぜならば、人は死ぬ。



 死ぬということは殺せるということだ。


 極端に拡げれば、生きている以上誰であろうと殺せることになる。



 どれだけ頭がよかろうが、どれだけ肉体が強かろうが、どれだけ権力が大きかろうが。



 殺せば死ぬ。



 ならば、自分と大して変わらないどころかむしろ――



 かぶりを振って思考を切る。


 とっくの昔に出したものと同じ結論に辿り着いた。これ以上は考えても意味がない。



 やはり、特別な者を利用はしても依存するべきではないということで答えは変わらない。



 しかし、弥堂の上司であるサバイバル部の廻夜部長の意見は違った。



『特別じゃないことを特別にしてくれる特別な人を探そうよ』



 彼はそう言った。



 弥堂自身は全くそうは思わないし、思えない。しかし――



『キミはきっとそんなもの必要ないって言うんだろう? でもね。きっといつか特別を決めなきゃいけない。キミの『共犯者』をね。キミにはそんな日がいつか来ると思うよ。これは助言だし、預言だと言ってもいいかもね。僕は確信してる。』



 こうとも言っていた。



 これにも弥堂は個人的な考えとしては同意しかねるのだが、これまでにもこのようなことがあった場合、ほぼ彼の言うとおりの事態になってきた。


 だからきっとそういうことなのだろう。



 だが、現時点で弥堂にそれがいつどのようにそうなるのかを測り知ることは出来ない。


 ならば考えるだけ無駄であり、それはそうなってから対応すればいい。



 それでも気に掛かるのは、彼は『誰かを選ばなければならない』と言っていた。


 選ぶということは何らかの選択肢が存在することになる。



『特別な人』



 弥堂が既に出会っている人物の中からそれを選ぶということなのだろうか。それともこれから誰かが現れるということなのか。



 そんなことをしなければならないような出来事など全く想像すら出来ない。



 記憶の中に記録された全ての人物の中でその『特別』とやらに該当しそうな者は誰かと考えてみると、やはりエルフィーネが最初に浮かぶ。



 以前に自分の師のような存在であり、恋人のような存在であった女だ。



 彼女はやはり特別な存在だった。



 なぜなら彼女は自分に特別な技術を与えてくれたからだ。



 誰であろうと殺しうる技術。



 それのおかげで『世界』に贔屓され『加護ライセンス』を得た、才能に満ちた化け物のような連中ともどうにか渡り合って生き延びてこられた。



 しかし、そんな特別な人のような彼女自身は特別な力など必要ない、大事なのは基礎であると、そう言っていた彼女の言葉を思い出す。




『――いいですか、ユウキ。必殺技などナンセンスです。放てばそれで戦いを終わらせられる都合のいい奥義など存在しません。大切なのは基礎です。基本の動きのどれか一つをとっても十分に敵を殺すことが出来ます。零衝ぜっしょう……? あれは奥義などではありません。基礎です。あなたは拳からしか放てませんが、いずれは身体のどの部位からでも放てるようになってもらいます。そうすれば手足に限らず一つ一つの所作その全てで一人ずつ敵を殺せるようになります。え……? なにを言っているかわからない……? それはもう聞き飽きました。いいですか、今回の任務は邪教徒たちに占拠された村の奪還です。全ての敵を討ち滅ぼす必要があります。中に潜入すればどこを見ても敵です。一歩進めば一人殺し、一度止まれば一人殺し、風が揺らす髪の動きですら一人殺しなさい。村人を人質にとられては厄介です。その前に動作の一つ一つ全てで必ず殺しなさい。え……? なんですか……? 効率が悪い……? あなたはまたそんな口答えを…………なんですって? 水源に毒……? 村ごと焼き尽くす……? 一体なにを…………は? 目的は村を取り戻すこと……? 村人を守れとは言われていない……? すみません。ちょっとなにを言ってるのかよくわかりません。え? 敵よりも先に村人を皆殺しにすれば人質にとられない? 土地さえ奪還すれば人間は他所から連れてくれば勝手に増える……?………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………はっ――⁉ すみません。ちょっと頭がおかしすぎて気を失っていました。いいですか、ユウキ。そんなことは決して神がお許しには――ユウキ……? 居ない……? どこに行ったのです? 話はまだ…………まさか――⁉ ユウキっ! …………………………待ちなさいユウキ! そんな恐ろしいことをしてはいけません! また異端審問にかけられたいのですか⁉ 待ちなさいと言って――おねがいやめてひどいことしないで。神様に怒られちゃう――』



 記録を切る。



 この後、彼女に当て身で昏倒させられ、簀巻きにされて倉庫に放り込まれることになり、結局彼女が単身で占拠された村を奪還してくることになる。


 意気揚々と引き返してきて『しっかりと鍛錬を積めばそのような非道に手を染めなくとも勝てる』と語る戦場帰りの女に対して、「一人でやれるなら何故俺を連れてきた」「時間と人的コストの無駄だ」「お前の神は無駄を許さないんじゃなかったのか? これは背信行為じゃないのか? どうなんだ?」と泣くまで説教をしてやった。


 その結果、薄汚い倉庫で縄でグルグル巻きにされ床に転がる男と、その傍らで膝をついて号泣しながら懺悔をする修道女という最悪の絵面になった。



 しかし、暴徒に制圧された村から単身かつ素手で全ての敵を叩き出すという難易度の高いことを、彼女は言葉通り基本的な戦闘技術のみでやってのけた。


 目に見える形で証明されてしまったのならば、弥堂としては『特別なものなど必要なく基本こそが重要である』というエルフィーネの言に同意せざるをえない。


 弥堂の個人的な意見としては、水源を毒で汚染するという行為も有効的な手段であるため、基本的な戦闘技術として彼女の使うよくわからない流派の武術に取入れるべきだと進言をしたのだが、それには同意してもらえなかった。



 それでも、やはり彼女に教わった代替のききやすい基礎的な手段を多く持つ、というのが自分という人間の軸になっている気がする。


 殴ってダメなら蹴ればいい。蹴ってもダメなら絞めてもいいし極めてもいい。それも難しければ背後からナイフで刺してもいいし、そもそも近づくことすら困難なのであれば毒を盛ってもいい。


 得られる結果が同じならどんな手段を使っても構わない。




 彼女は熱心に自分の持てる技術を弥堂に落しこもうとしてくれていた。その中で弥堂が身に付けられたものは決して多くはない。



零衝ぜっしょう』はその内の一つだ。



 エルフィーネは零衝は別に特別な業ではないと言っていた。


 しかし、非才な身である弥堂にとっては大きな成果のように感じている。


 それは特別に感じているということだろう。



 特別など必要ない。代替の効く基礎が重要だ。



 そう決めていながら、何か特定のものに思い入れる。



 自分自身の中の矛盾を自覚した。



 そして、その零衝も今の身を置く環境下では、チンケな不良を脅しつけるだけの手段に成り下がってしまっていることに一抹の虚しさを感じる。



 戦いを望むことも危険の中に身を置くことを欲することもない。


 そのような性質は持ち合わせていない。



 なのに。



 この平穏に包まれた日常にどこか寂寥感に似たものを感じてしまう。



 それも間違いなく、矛盾だ。







 基本といえば基本味だ。



 あさっての方向へ飛んだ思考を無理矢理呼び戻す。



Energyエナジー Biteバイト』の素晴らしさに思いを馳せていたはずが、何故か希咲の方へ向かい廻夜部長を経てエルフィーネに辿り着いた。



 明後日といいながら昔の女に気が向くなど恥ずべきことだ。



 やはりどうも平穏の中で思考も注意も散漫になっているようだと自省する。



Energyエナジー Biteバイト』について考える。



 この商品の素晴らしい点は栄養補給に関する効率化だけではなく味までしっかりと拘っている点だ。



 人間が摂取する食べ物の味には5種類の重要となる味というものがあるらしい。


 甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つでこれを基本味と呼ぶ、らしい。


 弥堂は調理技術にはまったく精通などしていないが、そのような知識を適当に聞きかじっていた。



 手に持ったEnergyエナジー Biteバイトを視る。


 正六面体のブロックが6つ連なるスティック食品。


 このブロックの一つ一つがそれぞれ基本味のどれかが凝縮されており、これを一本摂取することで基本味全てを網羅することが出来る。


 つまり、この商品は工場生産されてはいるが、調理品ということになる。


 弥堂はそのように解釈していた。



 まず1ブロック目を齧る。



 今回は甘味だ。


 このEnergyエナジー Biteバイトのブロックの並びは全てランダムに配置されており、毎回違った順番で味わいを感じさせ飽きがこないよう工夫されている。


 味などどうでもいいと弥堂は考えてはいるが、その努力には敬意を払う必要があると考えていた。



 甘味ブロックの摂取によりこの時点まで生命を稼働させたことにより失われたエネルギーを補給した弥堂は2ブロック目を齧る。



 酸味だ。


 含まれるクエン酸がミネラルを吸収しやすくしてくれ、おまけに疲労回復効果もある。

 同様に咥内のブロックに含まれる酢酸はなんか血管をいい感じにしてくれて血圧が大丈夫になるらしい。


 ミネラルがどこにあるのかは弥堂にはわからなかったが、この商品のパッケージには全ての栄養素が入っているという謳い文句がある。きっとどこかに入っているのだろう。



 3番目は塩味だ。


 ガチガチに固められた塩化ナトリウムを噛み砕いていけば、わりと熱中症が対策されたような気がした。



 4つ目はうま味だ。


 なんかうまいと感じたからたんぱく質がキマった。



 5番目、苦味だ。


 このパッケージは当たりだ。


 通常の食事を摂る者たちがそうするように、弥堂はカフェインの塊を歯で圧し潰しながら食後のコーヒー気分を楽しむ。



 そして6番目。


 もう基本となる5つの味は全て出てきた。なぜ6番目が存在するのかといえば、この商品は5番目まではランダムに基本味のどれかを配置し、ただ6番目には必ず全ての基本味を1つに突っこんだブロックを配置しているのだ。



 弥堂自身はこれぽっちも神なぞ信じてはいないが、エルフィーネはかなり信心深い女だった。


 彼女はよく言っていた。



 神は無駄をお許しにはならない、と。



 この手の中の一口大の正六面体に人間が調理をする上で重要な全ての味と、生命活動を行う上で必要な栄養素が全て詰まっている。


 これにはその神とやらも大変お喜びになるに違いない。



 弥堂は心中で十字を切り、そして衝撃に備える。



 たった一口で全てを賄える。しかしそれは当然ノーリスクではない。

 人間の生命の総てを凝縮したと言っても過言ではないこのブロックを咀嚼すると脳に多大な負荷をかけるのだ。



 だが、それでもこの効率の良さに弥堂は病みつきになっていた。


 生命という劇物を口へ運ぶ。



(食事などただの燃料補給だ。それをいちいち下処理だの下味だなどと遠回りをして、さらに切ったり焼いたり煮たりなど手間をかけた挙句に盛り付けがどうだとか皿の並べ方が気に食わないだとか何の役にも立たんルールを作って終いには食器の後片付けだ。非効率極まりない。おまけにその手間をかけることこそが素晴らしいものであると宣う愚か者までいる。だがそこまではまだいい。別に個人でどうするかはそいつの自由だ。しかし、注目を浴びるために先鋭化し、手間をかけないことが怠惰だとまで言う糞野郎は死ね。大体口に入れて飲み込めば最終的に糞になって出てくるんだ。変わらんだろうが。糞の元を作るのに道徳性や美学を見出す変態性癖者どもが。それに美味いというのは快楽だ。自分が快楽中毒の糞生産機であることに自覚もなく、その快楽に憑りつかれ美味い物を口に入れずにはいられない中毒患者どもは心臓と血管を破裂させた上でケツ穴から糞と一緒に血を噴き出して死――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――)





 眼に映る映像を認識する。



 眼球を右、左と動かす。



 ここは体育館裏の自分の一人飯スポットだ。



 制服の胸ポケットからスマホを取り出しY’sへ宛てて『M(ikkoku)N(etwork)S(ervice)』の運営を命じる文面を作成し送信した。



 すると受信箱に未読の返信メールが来ていることに気が付く。


 送り主はY’sで、MNSとは何かと説明を要求されている。



 いくらなんでも返信が早い。



 よく見れば今自分が送ったメールよりも先にこの返信メールが届いている。



(まさか――)



 弥堂は素早く眼球を回し周囲に監視カメラや学園の警備用ドローンがないか確認する。



 奴は昨日、学園の警備ドローンの操作の乗っ取りに成功したと言っていた。


 先程までのやりとりをそれで監視していた可能性がある。



 自分にはない技術を味方が持っているのは悪いことではないが、あまり調子にのり過ぎるようであれば処分することも検討しなければならない。



 弥堂は脳内の『始末リスト』のランキング上位にY’sの名前を入れた。



 とりあえず今は泳がせておいてやると、メールの時間差には触れずに、予め作成しておいたMNSの概要を記したメモファイルを奴に送り付けた。




 スマホの画面を落としたところでもう片方の手にEnergyエナジー Biteバイトの外袋が握られていることに気付く。



 空だ。中身はない。



 そういえば自分は食事中だったと思い出す。



 たしかEnergyエナジー Biteバイトを食べながら恵みを与えてくれた神への感謝の祈りを脳裏で捧げていたはずだ。



 弥堂自身は存在もしていない神への感謝の念などこれっぽっちもないが、彼の師であるエルフィーネが大層信心深い女で、彼女がそうしていたので毎回ではないが食事の際には同じ祈りを捧げるようにしていた。



 何故かその食事と祈りの途中で、脳に強烈なインパクトが生じ意識を失っていたような気がする。



 しかし、そのような事実は記憶の中には記録されていないので気のせいだろうと思考を切り捨てた。



 食事の作業を終えたのであれば、とっとと次の作業にとりかかるべきだ。



 水無瀬に持たされていた袋から弁当箱を取り出し、昨日同様に箸で一頻り中身を掻き混ぜてから内容物をビニール袋に捨てる。


 近くの水道で箱と箸を濯いでから、これもまた昨日同様に弁当の中身を移したビニール袋を持って焼却炉へと近づく。



 炉の扉を開け手に持った袋を放り入れようとしたところで、ガサガサと葉擦れの音がする。


 すぐ近くの茂みだ。



 そちらへ眼を遣ると茂みの中から細長い白い尾が出ている。



 そういえばさっき――



 そう記憶を探るよりも早く、その尾の持ち主が茂みの外へと踊り出てきた。



 彼、もしくは彼女は弥堂の顏を一瞥すると「むぁ~ん」と一泣きし、その場でコロコロと転がり始めた。



『ねっ、ねーねー、知ってるー? この学園の中に猫いるんだって!』


『の、野良猫みたいね。白猫らしいわ』



 そういえばさっき教室を出る直前に早乙女と舞鶴がこのようなことを言っていたなと思い出す。



 ゴロンゴロンしながら徐々に弥堂の方へ寄ってきている足元の獣を視る。



『だ、誰か餌付けしちゃったのかなー。本当はよくないんだろうけど、猫かわいいもんねー』



 野崎さんの言葉通り、人間に餌を貰い慣れているのだろう。


 初見のはずの弥堂にも全く恐れる素振りを見せない。


 だが、毛つやがいいとまでは言えない。



 弥堂はスッと眼を細めてから猫を視るのをやめ、周囲に目を走らせる。



 そして若干うんざり気に鼻から細く息を吐くと、足元の猫を雑に拾い上げ茂みの裏へと強制連行する。



 ガジガジと親指を甘噛みして抵抗してくるケダモノをぺいっと地面に放る。


 着地するや否や、再度背を地面に擦り付け始める彼の前に弥堂はしゃがみこんだ。



 浮き出たあばらを見ながら手に持ったビニール袋を逆さまにして中身を地面にぶちまける。



 身を翻し立ち上がった彼はそれに近づくとクンクンと鼻を鳴らし、弥堂の方へ顔を向けて「むぁ~ん?」と問いかけるように鳴く。



 ペットなど飼ったことのない弥堂は、人間が食べる用に作られた餌が猫の体調にどのような影響があるのかといった知識は寡聞にして知らない。



 だから――



「それはお前にやった物ではない。俺はただここにいらない物を捨てただけだ。それをどうするかはお前が好きに判断をしろ」



 何の感情も映さない瞳を向け平淡な声で告げると、彼はもう一度鳴き声をあげ、『ちょっとなにを言ってるかわかりませんね』とばかりに肉に喰らいついた。



 彼にとってはもう弥堂は用済みなのだろうが、弥堂は彼の食事の様子をジッと視る。



 歯を突き刺し引っ掛けてから顎を閉めて持ち上げ、首を振って引き千切り口の中に残った物を申し訳程度に磨り潰し飲み込む。



 繰り返されるその動作と彼の様子を眼を細めてただ視る。



 食事の様子を不躾に観察してくる男には構わず、彼は夢中で摂取している。



 多少身体に悪かろうとも飢えるよりはマシとでも考えているのだろうか。


 それとも学園の生徒たちに定期的に餌を分け与えられていて、人間の食事を食べ慣れているのだろうか。


 それなりに痩せているように見えるが、目の前に食べ物を出されて即座に食らいつかないくらいの余裕はあるようだった。



 黄ばんだように汚れた白い毛並みの獣が地面に散らかった残飯に顔を突っこむ様子をしばし観察して、特に何も起きなそうだと判断し、そっとこの場を離れる。



 ほぼ空になったゴミ袋だけを焼却炉に放り込み、荷物を回収して教室へと戻るルートを踏む。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る