序-23 『掌球に刺さる牙』

「あんた、絶対泣かすわ」


 そう言って自身の前に静かに立ち、敵意を向けてくるクラスメイトの少女――希咲 七海きさき ななみを弥堂は視た。


 目線は希咲に固定したまま意識だけを先程彼女の蹴りを受け止めた、未だ痺れの残る左腕へと向ける。


(完全に油断をしていたら折られていたかもな……)


 同年代の女子の平均よりは多少高い身長ではあるが、見るからに平均よりも細身な彼女から繰り出された、彼女の体重や細い脚からは考えられないような威力の打撃。

 それなり以上に鍛えていて戦闘経験のある自分でも、仮にノーガードでアレをもらったのならば、恐らく一撃で意識を刈り取られるであろう。


 彼女の体躯や体重に見合わない打撃の威力の不条理さや不自然さは気に掛かるところではあるが、現実として目の前で実践され、文字通りの意味で身を以て体感をしたのだ。今はその威力を実現する為の理屈を考える時ではない。


 そういう力を持った存在である――ただ、それだけを認識すればいい。



 それに最も注視せねばならないのはその威力ではなく――


(――あのスピード)


 通常、人が人の目に留まらない速度で動くこと、人の反射速度を完全に凌駕した速度で動くことは、『普通』は不可能だ。


 だが、先程の彼女がキルレンジへと踏み込んできた速度は、それに迫るほどのものがあった。


 まだ他に何か驚異的な戦闘能力や武器を隠し持っている可能性はあるが、現状まず最優先で警戒すべきはあのスピードであると認識をし、そして――


――そして、弥堂 優輝びとう ゆうきは希咲 七海を極めて危険度の高い敵性存在であると認定をした。



 意識を切り替え、改めて敵を視る。


 彼女は静かにそこに居た。



 先刻、高杉と対峙していた時の弥堂のように、左肩を前に出す半身の姿勢で。

 両腕は下げた状態で、重心は綺麗に伸ばされた右足に受け持たせ、前に出した左足は爪先が床に着くか着かないかの高さで踵を浮かす。


 弥堂にはそれが獲物を狙う獣が駆け出す前に地面を掻き均す仕草のように見えた。



 眼と目が合う。



 彼女もまた弥堂を見ている。


 猫科の獣のように瞳孔を縦長に収縮させ自分にピントを合わせている。


 獲物として。或いは――



――敵として。



 その瞳には静かに、だが明確に敵意が宿っていた。



 常日常のように、怒って感情のままに喚き散らすのではなく、敵の打倒を既に決意した鋭利な戦意を虹彩に燻らす。


 弥堂はその彼女の佇まいから、先程見せた攻撃の威力や速度と合わせて、そのメンタルの切り替えを評価した。評価し、そして――


――そして弥堂もまた敵を打倒すべく、己をただその為の装置とする。



 言葉はなかった。



 場には静かに重圧が圧し掛かり、二人の様子に固唾を飲む『弱者の剣ナイーヴ・ナーシング』の面々にも沈黙を強いた。



 ワンサイドアップで結われた希咲のサイドテールが僅かに揺らめいている。獲物を狙う猫の尾のように揺れて――瞬間、大きく跳ねた。



 跳ねた――と弥堂が視認した次の瞬間にはもう彼女はこちらの殺傷可能範囲に飛び込んでいた。

 先程同様に希咲の右足が振り上げられる。またも左側頭部狙いだ。


 弥堂もまた先と同様、しかし先よりも余裕をもって左腕でガードの姿勢を作る。ただし今回はそのガードに右手を添えて。

 最速での反撃よりもまず相手の攻撃を抑えることを優先したのだ。


 ガードに攻撃がヒットする。


 先程とは違い振り下ろすような軌道のその蹴りからは、やはり尋常ではない衝撃が伝わるが、その威力を抑え込むことに成功した。


 右のハイキックを放ったまま大きく足を開いた恰好の、その股間を蹴り上げようと重心を移そうとしたその時――


――パァンっと平手で打ったような乾いた音が響き、弥堂の視界が大きく揺らいだ。



 直感的に何をされたかを悟る。


 先刻の弥堂と高杉の立ち合いの際、弥堂自身が高杉へと放った攻撃だ。それと同様に希咲は弥堂の左腕のガードを支点として、足首の動きだけで以て爪先で弥堂の耳を打ったのだ。


(――ただ一度見ただけでコピーしたというのか)


 三半規管を揺らされ敵を目の前にしてその姿を見失う。


 ほんの0コンマ何秒かの自失から弥堂が回帰した時と、希咲の次の攻撃が放たれたのはほぼ同時であった。



 希咲は弥堂へと右足をヒットさせた後、その蹴り足を戻すのではなく振りぬいた。そしてその勢いのままその場で回り今度は左足で第二撃を放った。


 地に下ろした右足を支点に、まるでアッパーカットのような軌道で左の後ろ回し蹴りが、弥堂の顔面へと振り上げられる。


 弥堂は寸でのところでスウェーバックして回避した。


 顎先わずかに数ミリを鋭い蹴り足が過ぎる。その足が通り過ぎるのを目で追い右でカウンターをとりにいく。


 しかし、そのために重心を移そうとするよりも速く、希咲は足を振り上げた勢いのまま跳び上がっていた。速度の差で先手を取られ続ける。


 下から振り上げる縦の軌道の直後、今度は彼女は空中で回り、右足を振って横からの軌道で回し蹴りを繰り出す。


 まるでボクサーのパンチのように、その細長い脚で器用に様々な軌道の蹴りを、こちらがパンチを打つよりも遥かに速くコンビネーションさせてくる。


 恐るべき身体能力であった。


 だが――


(――それは悪手だ)


 弥堂は今度は回避ではなくガードを選択する。


(空中で掴まれればそれでもう詰みだ)


 蹴りをしっかりとガードで抑え、その抑えた蹴り足をとりにいく目論見だ。衝撃に備える。



「――――⁉」



 だが、驚愕に目を見開いたのは今度も弥堂だった。



 希咲は右の回し蹴りがヒットする直前で膝を折って弥堂のガードを空かした。


 そのまま空中でさらに身体を回転させる。


 希咲が身体を回す直前――自身の正面を彼女の顔が通り過ぎる瞬間に目が合った。


「あはっ――」


 狩りの最中の興奮状態に陥った獣のように、希咲 七海は獰猛に嗤った。



 その凄絶な美しさを魅た次の瞬間には、野生の獣の如く柔軟なバネで空中で姿勢を変えた彼女から、今度はストレートの軌道で放たれた左の後ろ回し蹴りが顔面へと迫る。


 弥堂は寸でで右腕を間に割り込ませ、どうにか防ぐことに成功した。


 次の行動の意思決定をするその前に、宙を舞う希咲と再度目が合う。


 その瞳に込められていたのは必殺の意志だ。


 彼女は弥堂の右腕に左足を押し付けたまま、空中でさらにもう一段身を捩った。


 空中に滞在したままでの快速の三連蹴り。


 そのフィニッシュとなるストレートの軌跡を、彼女の綺麗な右足が描く。


「ぶっ、とべ――っ‼」

「ぐっ、ぅ――‼」


 弥堂の胸に直撃した瞬間捩じったその右足は、178㎝、68㎏の弥堂 優輝を宙へと吹き飛ばした。



 胸を打たれ息が止まる。


 しかし、弥堂はパニックを起こすことなくリカバリーを図る。


 空中で彼もまた身を捩る。



 希咲の蹴りで吹き飛ばされた力を利用し、宙で何度も身体を横回転させながら、同時にその威力を殺す。そのまま姿勢を入れ替え床へと着地をした。


 すぐに顔を上げ敵を視界に入れようとする。


 しかし、弥堂の視界には希咲の姿は映らなかった。


「なんだと」


 ガッと床を蹴る音が聴こえる。


 しかし、その音が聴こえてきたのは上方向――天井からだ。


 素早く頭上へと視点を上げた弥堂の眼に飛び込んできたのは、先程スマホの画面の中で見た、青だか緑だかわからない――本人の自己申告によればミントブルーというらしい――色のパンツだった。



 希咲によって吹き飛ばされた弥堂も、吹き飛ばされた弥堂に気をとられた観戦者たちも彼女の姿を見失っていた。



 希咲は弥堂へと最後の蹴りを放った後すぐに宙を舞う彼を追って駆け出し、窓枠を蹴って跳び上がると空中で上下反転し天井を蹴り、着地直後の弥堂へと急襲をしかけていたのだ。


「堕、ち、ろ、――っ!」


 天井を蹴った勢いのまま右の踵がギロチンの刃のように落とされた。



 弥堂はそれを両腕でガードする。


 今まで以上の衝撃を伴った希咲の蹴りを受け止め、弥堂の膝が落ちる。


 しかし、威力に負けたのではない。



 弥堂とてやられっ放しではいられない。



 恐らくこの蹴りは先程までガードしてきたもの以上の威力であろうと見当をつけていた弥堂は、両腕でガードすると同時に自ら膝を折り、その衝撃を受け流しにかかる。


 膝を曲げ身を捩り、両腕に載った希咲の蹴り足を身体の脇へと流し、先程彼女が放ったそれのように、受け流す動作のまま回転し右で後ろ回し蹴りを放つ。



 だが、その蹴り足は何者をも捉えることは叶わなかった。



 希咲は、弥堂が直線軌道で最速で放ったその右足の遥か間合いの外、かなりの距離を空けた場所にすでに退避していた。


「…………」


 弥堂は彼女へと視線を向けたまま、無言で足を降ろすと半身になる。


 希咲もまた、この立ち合いが始まる前と同じ姿勢で、片足の踵を軽く浮かせた状態で弥堂を見ていた。



 再び場に静かな重圧が満ちる。



 緊張と目の前の光景に耐えかねて、西野と本田が法廷院に取り縋った。

 

「だ、代表っ! 何かいきなり本格的を通り越した超人バトルが始まって困惑どころじゃないんですけど!」


「まずいですよ! 希咲さんめちゃくちゃ強いじゃないですか! あの弥堂が吹っ飛んでましたよ! てか、人間って飛べるんですね! リアル空中コンボですよ!」


「僕ら希咲さんにとんでもないことしてますけど、大丈夫なんですか⁉ あんな蹴りくらったら普通に死にますよ⁉」


「あははー……やだなぁ二人とも、落ち着きなよぉ。死ぬだなんて大袈裟な。だってそうだろぉ? ねぇ、白井さん?」


「…………」


 白井さんは青褪めた表情でプルプルと震えていた。無理もない。希咲さんに一番とんでもないことをしでかしたのは、考えるまでもなく彼女だからである。


 たった今、希咲が目の前で見せた――見せたというか、白井を含めた彼らの動体視力では先程の高杉と弥堂の戦闘以上に、何が何だかわからないほどの――女子高生離れどころか人間離れをした戦闘能力に、これまでのように軽口を叩いて惚けるような余裕を失くしてしまっていた。

 つまり白井さんは完全にビビリ倒していた。


「……解説の高杉クン、これはどんな感じかな?」


 法廷院はそんな白井の様子は見なかったことにして高杉へと問いかける。しかしその頬には一筋の冷や汗が流れた。彼もまたようやく危機感を感じ始めていた。


「…………圧巻、ですね」


 問われた高杉は少し言葉を探してから端的に答えた。


「ほ、ほう? ……あの、もしかして希咲さんってキミより強かったりする? そこまではないよね? ね?」


「……もしも自分が弥堂の立場でしたら、すでに床に沈んでいるでしょう……」


 不安気に尋ねられた問いに高杉は正直に、しかし悔し気に事実を言った。


「なんてこった」


 法廷院は諦めたように顔を覆い天を仰いだ。


「あの、代表? これって弥堂が敗けたら次は僕らが蹴られるんでしょうか?」


「で、でもさ、西野くん。弥堂にやられるよりはマシじゃないかな? 希咲さんなら本気で謝れば許してくれるかも……で、ですよね? 代表」


 西野と本田が不安気に問いかける。


「うーーん……ボクも希咲さんに一票かなぁ……どうかな、高杉クン?」


「はい。一応は見たとおり希咲が現状優勢でしょう。しかし弥堂もほぼ完璧に近い形で凌いでいます。素晴らしい技術です。ですが、彼女のスピードは圧倒的です。弥堂が勝つには彼女を摑まえるしかないですが、追って捉えられるとは思えません。持久戦に活路を見出す他ないでしょう。希咲の体力が尽きるまで凌げば弥堂の勝ち、それまでに仕留められれば希咲の勝ち。恐らくそういう勝負になります」


「なるほどー。まぁ、どっちが勝つにせよ、終わったらみんなで希咲さんに土下座だね、あははー」


「もしも弥堂が介入してこなかったら僕ら彼女にボコボコにされてたかもしれないですね、ハハハ」


「敵とはいえ、風紀委員さまさまですねー」


 元空手部の高杉が詳しく解説してくれたが、素人であり特に運動を普段からするわけでもない法廷院たちにはよく理解できなかったので、とりあえず彼らは朗らかに笑った。

 彼らは後輩の女子にボコボコにされるかもしれないという現実から逃避したのだ。

 謝ったところで到底許されないレベルで希咲にケンカを売った白井さんはガタガタと震えている。



 弥堂と希咲もまた、今の立ち合いの戦果から互いを考察する。



(以前から、身体能力は高いとは見ていたが……ここまでとはな)


 弥堂もまた希咲 七海きさき ななみの戦闘能力を高く評価していた。元々運動神経の優れた少女だとは思っていたが、想定していたよりもはるかに彼女のクオリティは高かった。


 ナメていたわけでは勿論ないが、まさか同じ学校の同じクラスに身体能力のみで己を圧倒する者がいるとは想定していなかった。


 そう――



――身体能力『のみ』である。


 弥堂は彼女に強く不自然さを感じていた。



(立ち姿は綺麗だが、格闘技や戦闘術を学んだ者のそれではない……だが、闘いにはそれなりに慣れている雰囲気はある。よくわからん女だ)


 立ち姿、歩き方、振舞い。


 そこに戦闘を生業にする者の匂いは感じられない。あれほどの猛威を奮った後の今現在でさえ、こうして弥堂の目の前に立つ彼女の姿からもそれは同様だ。


 しかし、攻撃に移る瞬間からそれが変わる。



 人間が人間を打倒する技を行使するのに最適な身体の使い方をする。攻撃を実行しているその時だけ。


(意図的か? だが、ここに至ってはそんな擬態はもう意味を為さない)


 不自然な動き、不自然な身体能力、不自然な攻撃力。



(だが、問題はない)


 敵である以上倒してしまえばそれで済む。弥堂は自分が勝てないなどとは少しも考えていなかった。



 希咲 七海もまた弥堂 優輝びとう ゆうきを考えていた。


(う~ん、やっちゃったなぁ……)


 そして彼女は少し困っていた。



(ムカつきすぎて勢いでケンカしかけちゃったけど、どうしよっかなぁ)


 自分のとんでもない姿を写した画像をクラスメイトの男の子が持っている。その事実についカっとなり、写真を消去させようと飛び掛かったものの、全然摑まえることが出来なくてムキになってしまい、攻撃を仕掛けてしまった。


 しかし、割とさっぱりとした性格で理知的でもある彼女はよくも悪くも怒りが持続しないのだ。


 全力ではないが、ガードの上からとはいえ、結構本気で何発か蹴りを入れたので、それでもう大分すっきりしてしまっていた。

 先程の立ち合いで彼をKO出来ていたらそれはそれでよかったのだが、怒りが醒めてしまうと、ここからさらに攻撃を仕掛けて彼を蹴り倒すのはちょっと躊躇してしまう。


 写真のこともそうだし、今日ここでの色々を踏まえて最低なヤツだとは思うが、それでも彼はクラスメイトだし、親友の好きな人だし、別に本気で嫌いなわけでも憎いわけでもなく、ましてや絶対に倒さなければならない敵、というわけでもない。


 ただ、それでもやはりあの写真だけは消してもらわないと乙女的には大変困る。


(……あの写真出してきたってことは、あいつもう見たのよね……あたしの、ぱ、パンツ……うぅ……くそぉー……)


 彼氏でもなければ好きな人でもない、自分との特別な関係があるわけでもない男の子に見られてしまったことが悔しいし恥ずかしい。


 もちろん、制服のスカートを標準よりも自分で短くしているので、常日頃最大限に気を付けてはいるのだが、自分の与り知らぬ時にどこかでチラっと披露してしまったことがある可能性が絶対にないとは言い切れない。


 希咲 七海きさき ななみはプロフェッショナルなJKだ。自分的に可愛さを追及する上で、それに伴うある程度のリスクを覚悟はしている。


 でも、あんなに思い切り捲れた状態で――というかどんな状態であれ、男の子に下着を見られてしまったのは――見られてしまったと認識をしたのは初めてだ。


 怒りで忘れていた羞恥が湧き上がる。


(ダメよ、七海。それを考えるのはあとよ。まずはここを終わせなきゃっ……くっそ、アホ弥堂ぉ……っ)


 落しどころを考える。


『あたしすっきりしたしもういいやー。あ、写真は消してね』とかで引き下がってくれるだろうか。

 先程までの『弱者の剣ナイーヴ・ナーシング』への彼の対応からすると、とてもそうは思えない。



 弥堂の様子は変わらない。



 自分がケンカをしかけた前も後も、高杉と戦っていた時も、もっと言えば普段の日常を過ごす彼の表情とも一切変わっていない。いつも通りの無表情・無感情だ。

 ケンカをしかけられて怒っているという雰囲気も一切ないが、とにかく融通の利かない彼はだからといって鉾をおさめてもくれないだろう。


(てか、人のパンツ見といてなにケロっとしてるのよ……さっきだって……)


 思考が逸れて今日ここでの色々が思い出される。


(あんだけ色々やってくれやがって顔色一切変えないとかなんなわけ……!)



 怒りが持続しない彼女は、怒りが醒めるのも早いがしかし再燃するのも早かった。


 人、それを怒りっぽいと云う。



(あたしのこと好きでもないくせに、今日だけでどんだけ色々あたしのはじめてを……っ!)


『パンツ見られた』『抱きしめられた』『耳元でこしょこしょされた』、極めつけに『間接べろちゅー』。


 脳内で並べた、弥堂に奪われた『はじめて』。そしてそれはそのまま全て奴の罪状となる。


(あ、やっぱすんげぇムカついてきたわ。あんにゃろ、泣かしたる)


 乙女裁判により弥堂 優輝びとう ゆうきの死罪が確定した。


 親友の好きな人だとはいえ許せないことはある。というか、親友の好きな人だからこそ、彼女の友達である自分にこんだけしでかしてくれたのは許しがたいのだ。


 女の子同士のこういった色々はとっても複雑でセンシティブなのだ。この落し前はきっちりとつけさせねば。



 希咲の視線の先、こちらの戦闘続行の意志を感じ取ったわけではないだろうが、弥堂が動きを見せる。



 高杉と戦った時の最終幕、その時と同じように、地に根を下ろすようにずっしりと構える。


(ま、そうくるわよね)


 先の高杉との対決の際は後ろ手に隠していた右手は腰だめに置かれている。


(今思えば――だけど、あの時制服の汚れ払ってるフリして、爆竹とライターをポケットから取り出してたのかしら)


 卑怯で悪辣だと糾弾したが、抜け目がないとも謂える。自分に対しても、もしかしたらすでに何かしらの罠を張っている可能性は十二分にある。

 競技や試合ではないのだ。いくら卑怯だとはいっても、罠に嵌って負けてから文句をつけたとしても、何も意味を為さない。


 希咲もまた戦闘用に再度意識を切り替える。


 弥堂の目が自分を見ている。


 見た目ではいつもの無機質で無感情な目と変わらないように思えるが、たまに彼に見られていると何か不安で不快に感じることがある。今のこの時のように。


(また、あの目……なんて言っていいかわかんないけど、なんか――気持ち悪いっ……)


 時折彼の視線に感じる違和感、不快感。特に自分や水無瀬を見ている時に稀に正体不明の不安を感じる。普段と何が変わっているということもないのだが、何か自分の奥底が、根底が見透かされるような、覗かれているような不愉快さがある。


(考えたってわかんないもんはしょうがない。今はもっと目先のこと考えなきゃ)


 一部始終を見学していた高杉との戦い、そして直接やり合った上でわかった弥堂の戦闘能力。それを踏まえての自分との戦力差。


(当たり前だけど戦う技術はあいつの方が全然上。でもスピードで押し切れる……まぁ、基本あたしそれしかできないけど)


 希咲もまた自分が負けるとは少しも考えていない。


(さっきの壁を壊した変なパンチ。どうやってあんなことしてんのかさっぱりだけど、あれはさすがにもらったらやばい)


 先程弥堂が法廷院たちを脅す為にやってみせた、壁に拳を押し当てた状態のまま打ち込んだ拳撃。コンクリートの壁を砕く程の馬鹿げた威力を持っていた。


(でも、それよりも注意しなきゃいけないのは――)


 これもまた弥堂VS高杉の決着シーンのスタート場面。思い出すのは今目の前の弥堂と同じような構えをしている状態から、高杉に対して先手をとって懐に入ったシーンだ。


(あの時高杉は先に仕掛けようとしてた。でもそれより先に弥堂が距離を詰めた。そこまでは別にいい――だけど)


 あの時の高杉の反応と表情が浮かぶ。


(高杉のあの顔……弥堂が接近するまでまったく反応できてなかった。後ろに居たあたしには弥堂はそんなに速く動いたように見えなかったのに……一瞬見失ったみたいなリアクションしてた)


 自分と戦った相手があの時の高杉のような顏をするのを何度も見てきた。圧倒的な自分のスピードに着いてこられない相手がよくする反応だ。

 特別弥堂が速かったわけでも、特別希咲の動体視力が優れているから見えた――という理由からでもないだろう。客観的に見てもあの時の弥堂の速度は遅いわけではないが、人が人を見失うようなレベルのスピードでもなかった。


(多分、何かタネがある……けど、あたしじゃ今ここでそれを解き明かすのはむり。真刀錵まどかばんならわかるのかしら……)


 今ここに居ない、高校生のくせに何故か戦いに深く精通している幼馴染たちを思い浮かべるが、すぐに振り払う。


(もしも、あたしも高杉みたいに反応できなくなるような、そんなタネがあるなら……その時はあのいみわかんないパンチを打たれる。最悪、一発だけならもらっても平気だけど、なるべくそれは避けたいわね)


 スピードなら圧倒的に自身が有利、体力にも自信はある。だが、相手にも自身を倒しうる攻撃があり、そしてそれを当てる為の手段があるかもしれない。


(何をされるかわかんないなら――何かするよりも速く近づいてその前に蹴り倒す――っ!)


 プランが固まる。


(てか、普通はさっきので終わってるはずなのに、なんであれぜんぶ避けられるのよ……どうなってんのよ、あいつ)


 まぐれなどではなかった。あの時彼は確かに自分の蹴り足を目で追って捌いていた。


 高速で振り回される足が見えていたのなら――そのもう一つ先にある事実に今の彼女は気付いておらず、普通の女子高生にあるまじきスピードで一撃で人間を昏倒させる蹴りを放つ自分自身を棚上げして希咲は心中で憤った。


(悪いけど、あれでキマんないんならもっと本気でやらせてもらうわ……あとで謝るから恨まないでよね……っ!)


 あれだけの強さがあるのなら、当然それに対するプライドもあるはずだ。これから彼を蹴り倒すので、その後根に持たれて気まずくならなければいいな……と脳裏に過るが、今は余分なことだと頭から追い出す。完全に戦う為だけの思考に変える。



 希咲の瞳が再度戦意に煌めく。


 弥堂の眼は芯に鋭さを佩びる。



 数瞬か、数秒か。


 ほんの僅かな時を見詰め合い、そして次の瞬間――ちょうど二人のそれぞれ立っていた場所と場所を繋いだ直線上、その中間点にてぶつかりあってしまいそうなほどに肉薄し、弥堂と希咲は邂逅した。


 驚愕に目を見開く。


 弥堂も。希咲も。



 両者とも先手をとろうと先に仕掛けたつもりで、両者とも相手を一瞬見失い、そして思いがけない地点で、タイミングで、両者ともに間合いを破壊され己の指し手の失敗を感知する。



 弥堂もまた希咲と同様に先手をとることを目論んでいた。圧倒的な彼女のスピードの最大値がわからないため、先に高杉にそうしたように、希咲が動き出す直前に彼女の自分への認識を切り、その間に接近し殴り倒そうと、そう考えていたのだ。


 間違いなく彼女の認識から自分を外したはずだった。


 彼女が自分を見失い、自分が先に動いた。


 しかし、思ったよりも早く回帰した彼女が遅れて動き出し、弥堂の視界から完全に消えた。


 視認することが不可能な速度で視界から消えた彼女を、見失ったと認識した瞬間には、彼女は弥堂の目の前に現れていた。


 奇しくも、それまで二人が立っていた場所のほぼ中間点で。


 お互いに相手を見失い、お互いが突然に眼前に現れたことに驚き足を止めてしまった。



 コンマ数秒の自失――そこから先に行動を起こせたのは弥堂だった。



 握った右の拳を彼女の心臓を狙って胸に押し当てる。



 ふにっ――


「えっ……? やっ……」


 分厚い下着のパッドの向こうの柔らかみに触れたと弥堂が、或いは希咲が触れられたと感じたその瞬間――



 ズダンッ――と先程コンクリの壁を抉ってみせた時と同様の音が廊下に轟く。

 

 

 自分よりも速い相手との戦闘に慣れている弥堂と、自分よりも速い相手と戦ったことのない希咲。

 不測の事態による思考停止から次のアクションを起こすまでの反応速度に明確な差を齎したのは、その経験の違いであった。


 踏み抜く勢いで床を鳴らし、生じたエネルギーを各部関節の回転により余すことなく希咲の肉体へと徹す為に突き出された弥堂の拳。


 だが、その拳の先には誰もおらず、また一切の手ごたえを感じることもなかった。



「あっ……あんたっ……、むねっ……さわ……っ……」


「…………」


 本来であれば自分に打倒され足元に転がっているはずの敵の声が背後から聴こえてくる。

 弥堂は黙って振り返りながら、視線を一層鋭くさせる。


(こいつ……)


 至近距離で直接触れていたのにも関わらず、またも完全に見失った。


 彼女の胸に触れていた自身の手に伝わっていた感触が、離れたのではなく突然なくなった。そのように感じられ、また眼前に居た彼女を映していた弥堂の眼にもそのように視えて、視えなかった。


 まるで瞬間移動でもしたかのように。



 接地した足の爪先を捻って技を始動して身体の各関節部位を適切に稼働させることで、敵に触れた手から相手の身体の内部に直接威力を徹す。まるで大地からエネルギーを汲み上げて体内で運搬しそれを使用するような技法には、確かに複雑な工程と高度な肉体操作が必要とされるが、技を始動させてから威力が発揮されるまでの時間はそう長くはない。


 弥堂にこれを仕込んだ師である彼女ならばその一連に0コンマ1秒も要さないが、彼女に到底及ばない弥堂であっても1秒もかからない。


 その僅かな時間の間で、接敵している自分の目の前からそうと気付かせずに完全に消えてみせる。


 そんなことが可能だろうか。


(通常は、不可能だ)


 師である女から未熟だと評されてはいたが、だが、それでもあの状態から技を放ってこのように完璧に外されたことなど、弥堂の経験にはなかった。

 そんなことは不可能なはずだ。この業は――彼の師であるエルフィーネから教えられたこの『零衝ぜっしょう』とはそのようなものではない。


『普通は』不可能だ。しかし現実にそれは目の前で起こった。


 であるならば――


(――こいつ……何かやっている…………)


 しかしそれがわからない。


 弥堂は自身の眼の性能にも一定の信頼を置いていた。


 初見で敵が特殊な行動を起こしたとしても、それがどのような原理のものかまでは一見で看破することは困難だが、それでも『なにか』をやっている――『なにか』しらの力が作用しているということは、ほぼ100%に近い精度で視抜くことが出来ると自負していた。


 しかし、この希咲 七海という女に関しては、事実としてそれがまったく通用していなかった。


 彼女の体格からは考えられない打撃の威力。人間では考えられない速度。そして速度という概念すらも超越したかのような先程の回避行動。


 通常実現不可能なことばかり。


 それをどう実現しているのかがわからない。それを実現する為の何かを何時どう支払っているのかもわからない。


 紛れもなく難敵であった。



 弥堂は一層眼に力を込める。


 仕掛けのタネの尾すら見せずに、こちらの必倒の技法の一つを凌駕してみせた少女は、勝ち誇るでも余裕を見せるでもなく、何故か顔を紅潮させ焦ったような混乱したような様子で、言葉にならぬような声を発している。


(何故焦る必要がある……?)


 これがあの超常的な力の代償なのか、と推測する。超人的な身体能力の代償に正気を失うのだろうか。若しくは逆に――


(――まさか薬物か)


 薬物により脳のリミッターを外し人間の域を超える。そういう類の話は弥堂にも覚えがあった。


「貴様、校内での禁止薬物の投与は校則違反だぞ」


「はぁ⁉ なにいみわかんないこと言ってるわけ⁉ このセクハラ野郎! レイプ魔‼ しねっ!」


 自身の胸を守るように押さえ『あうあう』と紅潮しながら唸るだけの被疑者と会話を試みてみた結果、それなりに日本語として成立した返答が返ってきた。しかし、彼女が何を根拠にこちらを性犯罪者呼ばわりしているのかわからないし、薬物の使用に関する言及に対しての返答としては会話の流れ上は不適切な発言だとも判断できる。


 薬物の使用の有無の判断材料としては足りないと感じた弥堂は尚も対話を試みる。


「意味不明なのはお前だ、希咲 七海。お前には薬物の使用の嫌疑が掛かっている。袖を捲って腕を見せてみろ」


「何でいきなり薬物の話がでてくんのよっ! あんなことしといて意味不明ってなによっ! ふざけんな変態っ!」


「あんなこと? なんのことだ」


「なんのって……だって、さわったじゃないっ!」


「触った? 何に?」


「なにって……その…………」


 そこで酷く興奮した様子で怒りを捲し立てていた女が言い澱んだ。弥堂は希咲の目に理性の光が戻っているか確認しようと、彼女の顔を注視したが、目に浮かべた涙を緩く握った手でぐしぐし拭っている為よく視えなかった。


「キャンキャンと何かと煩いくせによく言葉を濁す女だな、お前は。面倒だからさっさと言え」


「なによっ! あんたが悪いんじゃないっ‼」


「だから何が悪いのかとっとと言え」


「な、なにって……だって……むっ、むむむむむむねっ! むねさわった!」


「は? なんだと?」


「さわったもんっ!」


 顔を紅くし眉を吊り上げ目尻に涙を浮かべながらも、そう言って睨みつけてくる希咲に、弥堂はこいつは一体何を言っているんだと訝しむ。


 別の方向からはチッと舌を打つ音が聴こえた。もちろん白井さんだが弥堂はそれには関心を示さなかった。


 うー、と咎めるようにこちらに視線を向けてくる希咲の――敵の言っていることがまるで理解できない。


 弥堂の認識によれば現状はこの女と戦闘状態のはずだ。敵を無力化する際に、人体が活動する上で重要な器官である心臓を狙うことなど何もおかしなことではない。


 ましてや、そもそも先に戦闘を挑んできたのはこの女の方だ。


 まさか無抵抗でやられろとでも言うのか。自分から攻撃を仕掛けておいて反撃されることに抗議を、それも敵にするのか。支離滅裂だ。


(やはり、薬物か……)


 クラスメイトの普段は割と明晰な思考をすると思っていた女子生徒の論理の破綻した様子に、弥堂は彼女の薬物使用に関する疑惑を強くした。


「おい、もう一度言うが、袖を捲って腕を見せてみろ。靴下も脱いで足も見せろ」


「いやよっ! なんでそうやって見ようとすんのよ! 変態っ!」


「変態だと? 意味のわからんことを言うな」


「いみわかんないこと言って変なことしてくんのはあんたでしょ!」


「何言ってんだお前」


「したじゃんっ!」


 いよいよ会話が成立しなくなってきた被疑者の様子に、弥堂は幻覚系などの妄想拡大する類の薬物の可能性に見当をつける。おめめをうるうるさせながら必死に捲くし立ててくる希咲に、以前に見た中毒者たちの姿を重ねる。彼らはもっと目がイッていたような気がしたが、その程度はまぁ誤差であると弥堂は判断をした。


「したもんっ! ス、スカートめくってパンツ見せろって言ったし! え、えっちなこともしてきたしっ!」


「なんのことだ」


「したじゃんっ! 勝手にぎゅってしてきたし……お、おしりもさわった! あ、あと……みみっ! みみに…………したじゃんっ‼」


 若干幼児退行したような口調になってきている彼女の姿と、弥堂の記憶にある薬物の重篤な中毒者である中年男性が副作用が齎した幻覚の中の母親に「ママー、ママー」と甘えていた姿が完全に一致した。


「あ、あと、見せてきたし! 変なもの見せたじゃんっ!」


「変なものだと? なんのことだ?」


「なにって……言わせようとすんなセクハラ魔! ってか、見てない。見てないのよ七海。見てないから見てないって言ってんでしょ! このバカっ! ばかばかばかっ‼」


「…………」


 ついには喋りながら自己否定を始めた彼女の容態に、弥堂は薬物の使用を確信した。


「おい、腕か足首あたりに注射痕があるだろ。見せろ。それとも吸引しているのか?」


「きゅっ、吸引っ⁉ は、はぁ? いっいいい、いみわかんないこと言わないでよね、くそへんたいっ! あっ、あたしふつうに胸あるしっ! でも絶対見せないんだからっ! しねっ‼」


「……どういう意味だ」


「どっ、どういうって…………うっ、うるさいばかしねっ! かっ、勘違いしないでよね、あたし吸引マッサージ機なんて持ってないし、使ったこともないんだからねっ!」


「…………まぁいい。協力的でないのであらば、あとで拷問部屋に連れ込んで無理矢理にでも剥いて隅々まで調べてやる。俺の目を欺けると思うなよ」


「れっ、レイプ魔っ! やっぱりレイプ魔じゃんっ! 誰があんたなんかにやらせるか、しねっ!」


「…………」


「しねしね」連呼するばかりでまるで要領を得ない会話だったが弥堂は辛抱強く対応をしていた。


 薬物の興奮状態により意味のある言葉のやり取りは既に不可能であったが、彼女の力がクスリによって得られているものなのだと仮定した場合、それは時間の経過でクスリが抜ければ失われるはずだ。


 確実にこの薬中女を仕留めて拷問部屋に連行し尋問を行うためには、ここで会話を引き延ばすことによって時間を稼ぎ、余力を残した状態で勝利をする必要がある。慎重な対応が求められた。


 難しい状況ではある。しかし弥堂には自身はプロフェッショナルであるという強い自負があった。この程度の駆け引きなどこれまでに踏んできた場数を考えれば造作もない。


 いつも通り無表情で無感情ながらも、弥堂はその眼の奥に誰にもそれとは悟らせずに挑戦的な色を宿した。


 すっかり放置されていた恰好の『弱者の剣ナイーヴ・ナーシング』の面々はというと、一時は突発的な超人ガチバトルにドン引きしていたものの、現在の緊張の緩んだ二人のやりとりに安心をし、またも仲間内でスマホゲーを再開していた。


 白井の歯を噛み締めるぎりぎりっという音がやけに鮮明に廊下に響いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る