第10話 「……デッド・スワロゥ《死んだツバメ》?」


 湖を割るよう水柱を上げ、兵士たちの前に降り立ったのは、奇妙な男だった。

 歳は、二十歳そこそこだろう。まだ、大人として年若い頃である。

 肌は少し浅黒く、背はしゅっと高い。顔立ちと視線は、まるで割れた御影石のように鋭利。

 目を中心に顔の左半分をえぐるように走るのは、ばかでかい十字型の傷。

 鋼のようにしなやかな筋肉に覆われた肉体を包むのは、胴に灰色の太い長布をぎゅっと巻いた黒い衣。

 はっきり言って、奇妙なデザインである。

 まず、ボタンやベルトがない。鎖が露出していないから、懐中時計を入れるためのポケットもないに違いなかった。

 袖の形が似ているため、修道士や魔術師が着るローブに見えなくもない。だが、その胸元は大きくはだけ、デザインとしてはいっそ冒涜的ですらあった。

 裾もおかしい。足元まで隠すのが当たり前であるはずなのに、すねが露出する中途半端な長さに仕上がっているのだから。

 おまけに、穿くのは靴ではない。足首から指先までぴったりと覆う固そうな布、それを更に荒縄を複雑な形に編んだもので戒める、まるで拘束具のようなサンダル。

 着流しも帯も、足袋も草鞋わらじも知らないのだから、当然と言えば当然だろう。


 しかし、それら以上に目を引くのは――その容姿を彩るものたち。


 はだけて露わになったその胸元から覗くのは、虎の全身に走るしまを思わせる、攻撃的な意匠の黒いイレズミ。

 胴に巻いた灰色の長布に挟むのは、一振りの日本刀。

 なにより、処刑人が振るう処刑剣から滴り落ちる血を思わせる、不吉なまでに赤い髪。

 兵士たちの間を、緊張が走り抜ける。なにより、探していた存在を手に堂々と立つ豪胆さが、相手が一体何を考えるか分からなくさせていたからだ。

 第一、こいつは誰何の声に対して、答えようという意志を見せなかった。

 されど、腕に抱えているものを見れば、敵であることは火を見るより明らかである。











 キリは、薄く目を開く。

 息ができない水の中、苦しさが限度を超え、意識はぐちゃぐちゃになっていた。

 でも、ちゃんと覚えている。

 誰かが、自分を助けてくれた。ということは、助かったのだろう。

 背中と膝の裏に、なにか固いものが当てられていた。抱き上げられているのだ。

 誰に? 決まっている、助けてくれた人だ。

 目を開いているはずなのに、視界は真っ暗だった。きっと、頭と胸ががんがん痛くて、息がうまくできないせいで、目がおかしくなっているのに違いない。

 それでも、キリは見ようとした。誰であっても、自分を助けてくれた人だからだ。


 その人は、本当に、人――だったのだろうか?


「……デッド・スワロゥ死んだツバメ?」


 見えてしまったものを無意識のうちに呟いて、キリは意識を手放した。











 その無法者は、アシュロンの森を見下ろせる小高い丘の上に身を潜めていた。

 BAIGISH(※)の双眼鏡を通して見るのは、今にもおっ始まりそうな現場だ。

 最初は、南の方で色々とやらかしまくったことへの報復で、貴族連中が放った追っ手かと思っていた。

 だが、予想は大いに反することになる。あの真紅に【大いなる竜ヨルムンガンド】の紋章が描かれた旗は、この世界に大きく版図を広げる大国が一つ、【黒竜帝国】のもの。

 それと相対するのは――


「なんか面倒くせぇことになってきた」


 その言葉に、傍らに控える【魔神】は頷いて同意した。


 ✟✟✟✟✟✟


 BAIGISH

 ロシア軍用双眼鏡の老舗メーカー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る