第23話 出立に向けて

 私は、その日ずっと歌いながらリリス様のお側にいた。

 歌詞のない歌がほとんどだったけど、リリス様はニコニコしていた。


 帰ってきてみると、イザリヤが私の部屋の前に座り込んでぼーっとしていた。

「あ、ララ」

「どうかしたの?」

「ジャントリーが、二人分の旅装束、整えてくれてるらしいから、一緒に行かないかと思って、待ってた」

「あ、そうなんだ?じゃあ、礼装から着替えるから、待ってて!」

 そう言って、私は慌てて着替え、リュートを手に取った。

 旅の間も、練習を欠かすつもりがないからだ。


「よく来たな、2人共」

 ジャントリーは私たちを歓迎してくれた。

「まず、旅装束だ。吟遊詩人とその護衛に見えるようにな」

 イザリヤのは、皮のチュニックとズボン、皮の軽装鎧。

 私のは今の服の上から着られる薄手のコートだ。


「それとお前たちには、これだ」

 と新しい、羊皮紙の大陸地図をくれた。

「今いるここは、南部地方だ」

 ここの位置だ、と×印を書き込む。

「目指すのはこの辺りだ」

 ここだな、と赤い×マークを付ける。

 すっごい、北。しかも森林のど真ん中。

 イザリヤの故郷を目指すって聞いてたけど―――。

「イザリヤ、あんたの故郷ってこんなところにあるの?」

「こんなところとはなんだ、こんなところとは。自然豊かで美しい場所だぞ」

「自然しかないともいうな。こいつの父親は、王国近衛隊長で侯爵という座を蹴って、開拓民となり、よりにもよって「黒のシュバルツヴァルト」のど真ん中を開拓して、領地と子爵位を得たのだ。侯爵の座は、弟に投げ渡してな」

「生前父は『聖なる王国である我が国の生存圏は広げられるべきである』と言っていた。私は条件付きで賛成する。『その土地の獣たちと上手くやっていけるなら』」

「イザリヤは土地のワーウルフ達に可愛がられていてな………それが縁でヴォールクの目に止まったのだ。我が野生の愛娘に相応しい、とな」

「ああ、私は狼の子と共に遊び、狼として振る舞い、一方では愛しの姉二人に令嬢として相応しく厳しく育てられ、父からは息子として剣を学んだ。そして「母」ヴォールクの代わりに、ジャントリーはヴァンパイアとしての常識を教えてくれた」」

「あんた………かなり滅茶苦茶ね。まあ、私は人の事を言えないか………」


「話が逸れたな、つまりおまえたちはここまで行かないといけないという事だ」

ジャントリーは重そうな金袋を二つと、何も入っていない財布を取り出してテーブルに置く。旅人の言う路銀という奴だろうか?

「これは、旅の資金だ。金貨が30枚、銀貨が100枚入っている、が。いつもコレから取り出すなよ、少量づつ財布に入れて使うんだ。イザリヤは分かってるな?」

「金目当ての色んな輩を寄せないためだ。スリ、盗賊、たかりにゆすり」

「そうだ、だからいつも鞄の一番下に入れておけ、宿の部屋、もしくは二人きりの野営中にだけ取り出せ。ライラック、野営の知識はイザリヤから仕入れろ。必要なものは、ここにまとめておいた」


ジャントリーは、長机の上にかけてあった青い布を取り払う。

そこには、一度だけ故郷から聖王国への道のりで目にした品々が入っている。

もっとも私自身は使ってないが。

顔の部分まで閉まる遮光寝袋、火打石、ロープ、手斧、鍋、薬草、携帯食料………。

それから、「血の瓶」用の陶器の瓶2つづつ。頑丈なものを選んでくれたみたい。

「偽装で持つものも多いが、普段はそれを使ってるふりをしろよ」

「それは私がララに教える」


「あぁ、2人でやってくれ。で、それから、何もしないただの旅人だと少々怪しまれる。吟遊詩人と踊り子のふりをしろ。吟遊詩人の歌は、ほら、ライラック。譜面だ」

譜面は聖都にいた時に読めるようになっている。

「ありがとう、ジャントリー!」

嬉しかった。全部全部歌えるようになって見せるわ!


吟遊詩人というのは、聞いた事がある、酒場や宿屋で歌うのよね?

そう聞くとジャントリーは

「そうだが、呪歌を歌うなよ。普通は歌に効果なぞついてこん。それから、金銭を貰うために、足元に皿を置くのを忘れるな」

なるほど、そういうものなのか。


「踊り子はイザリヤが出来るから、その時は伴奏してやるといい」

「えっ………?あんた踊れるの?」

「不本意だが、ジャントリーに覚えさせられた」

「ほっとくと、勝手にどこかに行くから仕方なくだ」

ジャントリーはため息をつく。

「吟遊詩人と踊り子の衣装だ」

と言って寄越してくれた衣装は可愛かった。


腕だけがむき出しになり、他は、首は高くレースが施してあり、丈は辛うじて床に着かないほど長い。首周りには、可憐な赤い蝶が舞っていた。

軽い補正下着が組み込んであり、控えめなパットもついていた。今の私は「そそる」体型ではないから仕方ない。


イザリヤの衣装も黒だったが、袖がないことに加えて、膝までの丈であり、パニエが仕込んであった。首周りはごく控えめに胸元が開いており、赤い蝶は裾に舞っている。これも体型補正がしてあるようだ。


「ジャントリーは、本当に色々してくれるね、ありがとう」

わたしは深々と頭を下げる。

ヴォールクに言われたからというだけでは、ここまでしてくれないだろう。

「ヴォールクには借りがある。そういうことにしておけ」

「うん、わかった」

あんまり深く突っ込まれたくないんだね。


最後に、ジャントリーは、大きな背嚢を渡してきた。商人なんかが使ってるのを見たことがあるわ。


「ありがとう」


私たちは、それぞれの荷物をまとめて、一旦自分の部屋に引き上げた。

それぞれの使い道をきちんと理解して、旅用の背嚢に詰め込まなければ。


旅が始まるまで、もうすこし。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る