花咲くまでの物語~外伝~ 1冊の日記帳

国城 花

1冊の日記帳


私立静華せいか学園は、家柄・財力・才能を持ったエリートたちが集まる、実力主義のお金持ち学校である。


静華学園の高等部には、「つぼみ」という名の生徒会がある。

静華学園に通うエリートたちの中でも、特に才能に秀でた者たちが集まる。



そのつぼみの1人であるじゅんは、休日に家の図書室で本を読んでいた。


この家の図書室には、屋敷の主である祖母が世界各地から集めた本が数多くある。

大きな図書館くらいの蔵書があり、暇な時は祖母が新しく買ってきた本を読む。


見上げるほど高い本棚に、びっしりと本が並んでいる。

古い本から最近出版された本、外国の本や、どこで売っていたのか分からないような怪しい本。

幼い頃にこの部屋に入り浸っていたら、祖母が本をたくさん買ってくれるようになった。


本を読むことが好きなわけではないが、手軽に知識と情報を得られるので読むことは多い。

最近祖母が外国から買ってきた本が入ったらしいので、それを探して本棚を眺める。



ふと目がとまったのは、お目当ての本ではなかった。

背表紙もなく、他の本に押しつぶされるように本棚に挟まっている。


少し背伸びをして、それを手にとる。


本の表紙はしっかりとしているが、少し日焼けして色が褪せている。

表紙をめくると、時の経過を表すように紙は黄ばんでいる。


ぱらりと、そのままページをめくった。

少し幼さの見える文字が、綴られている。



〇月×日 新しいお家ができた。

     お庭が広くて、うれしい。

     お母さまが、「少しやりすぎたわ」とおっしゃっていた。


〇月△日 新しく来た庭師さんが、木を植えてくれた。

     木登りをするとみんなが心配するけれど、楽しいからやめられない。


〇月×日 晩ご飯に出てきたシチューをおいしいと言ったら、料理長がまた泣いてし

     まった。

     あまり言わない方がいいのかしら。

     でも、本当においしいから言いたい。


〇月△日 木登りをしていたら服を汚してしまって、メイドに怒られちゃった。

     一緒に登りましょうと言っても、誰も登ってくれない。

     どうしてかしら。



本当にどうしてなのか分からないのか、文字からも不思議そうな雰囲気が感じ取れる。

幼さが残りながらも綺麗な文字が紡ぐ文章は、そこにある日常を切り取ったかのように自然だ。


ぱらぱらとページをめくると、日付の経過と共に内容が少し変わる。



〇月×日 中等部に入学した。

     制服が変わって、少し大人になった気分。


〇月△日 新しいお友達ができた。

     とても優しそうな人と、少し怖そうな人。

     どちらも、素敵な人だった。


〇月×日 学園の中庭で木登りをしていたら、お友達に見つかってしまった。

     怒られるかと思ったけど、楽しそうだねと笑ってくれた。

     一緒に木の上から見た景色は、いつもより綺麗に見えた。



この頃から、文字が生き生きしているように見える。

きっと、楽しい毎日を過ごしていたのだろう。


そうしてだんだん、日付が空いていく。

書くことがないというよりは、もう書く必要がなかったのかもしれない。

きっと、日記に書くようなことを伝える相手ができたのだろう。


ぱらぱらとページをめくれば、最後のページにたどり着く。

最初のページと比べると、大人っぽい字になっている。



〇月×日 この日記を書くのも、今日で最後。

     お母様が私のことを思い出してくれるように、ここに置いていこう。



涙が滲んだ跡はないけれど、寂しさが伝わってくるような文字。

それでも、一つ一つの文字に迷いはない。



最後のページを眺めていると、後ろから人の気配が近付いてくる。


「それを読んでいたの?」


振り返れば、祖母が立っている。


「見つけたから」

「部屋に持っていってもいいのよ」

「みんなが見れた方がいいよ」


純が部屋に持っていってしまうと、この家にいる使用人たちは見ることができなくなってしまう。


「ここにあった方が、みんなが母さんのこと思い出せるから」


娘だからといって、母の日記帳を独り占めにするつもりはない。

ここに置いておけば、母のことを知る使用人たちも見ることができる。



「日記を書いていたなんて知らなかったから、見つけた時は驚いたわ」


祖母は懐かしむように、少し古くなった日記帳を見つめる。


「何度も読み返しては、こんなこともあったと思い返したわ」


そんなことがあったのか、そんなことを思っていたのかと、一つ一つの出来事を思い出すたびに思い出に色が付くようだった。


それでも、娘が亡くなってからしばらくは視界に入れることもできなかった。


娘のことを思い出させるこの日記帳は、娘を失った自分には辛いものだった。

再び読む気持ちになれたのは、娘の忘れ形見がこの日記帳を読んでいる姿を見た時だった。


幼い手がページをめくる姿を見て、しっかりしなければと思った。

母を失った幼い少女にとって、母親の過去を知る術は少ない。

祖母である自分が、伝えなければと思った。


娘が、どんな少女だったか。

どんなものが好きで、どんなものが嫌いだったか。

楽しかった思い出。悲しかった思い出。


日記には書かれていない、記憶だけに残る思い出。

日記のおかげで、色が付いた思い出。


それを伝えるのは、自分の役目だと思った。

残された者の、役割だと。



「母さんは、本当に木登りが好きだったんだね」

「えぇ。みんな危ないからと止めていたけれど、楽しそうに登っていたわ」

「わたしと一緒」

「そうね」


娘と同じ色の瞳は、楽しそうに笑う。


「純は、どうして木登りが好きなの?」


薄茶色の瞳は少し微笑んで、同じ色の祖母の瞳を見つめ返す。


「鳥になったみたいで、自由だから」



『木の上は、鳥になったみたいなの。自由でいられるの』


いつか、娘もそう言っていた。


『本当に、似たもの親子ね』


自由過ぎるところも。

木登りが好きなところも。

薄茶色の瞳に、楽しそうな光を映すところも。



時が過ぎれば、この思い出もいつか色褪せていくのかもしれない。

娘が書いた、日記帳の文字のように。


昔と比べて、思い出を残す技術は発達した。

写真に、ビデオ、文章だっていつまでも残っていく。

色褪せることなく、思い出は残っていく。


それでも、文字から思い返す思い出も、良いものだと思う。

思い出に色を付けるのも、一つの楽しみだろう。


色が薄くなった、文字。

日焼けして色が変わった、表紙。

時の流れを思い起こさせる、黄ばんだ紙。


過去の人が手にしていたものを再び手にすることで、感じるおもいもある。



「私も、日記を書こうかしら」


残していったものから、自分を思い出してもらうのは悪くない。


しかし孫は、首を横に振る。


「日記がなくても、おばあちゃんのことは思い出すよ」


純は、柔らかく微笑む。


「忘れないから、大丈夫」



『年かしらね…』


残された時間を数えて、うまく立ち回ろうとしてしまう。

しかし、それも孫にはお見通しだったようだ。



純は、元あった場所に日記帳を戻す。

こうしてここに置いておけば、母を知る使用人たちも見ることができる。


思い出し、懐かしみ、少しだけ悲しむ。

それでも最後には前を向いて、日記帳を本棚に戻す。


母が残した1冊の日記帳は、そうやってこの図書室にずっとある。



母の書いた文字、文章、成長を感じさせる手跡。

感情が見え隠れする言葉の並び。


亡くなった人は帰ってはこないけれど、思い出はいつでもよみがえる。



本の森に隠された1冊の日記帳は、いつまでもここにあり続けるだろう。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

花咲くまでの物語~外伝~ 1冊の日記帳 国城 花 @kunishiro

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ