応援コメント

のらりくらりと、好きなことを」への応援コメント

  • そりゃもう、雪桜さん一時は連載の更新頻度が手塚治虫先生並みだったからね笑。

    どんどん作ること、たくさん書くことって、悪いことじゃないと思うんです。ずっと考え、突き詰め続けることでしか見えてこないものって必ずあるし、もちろん上手くなるしね。

    まあでも、体壊しちゃったら、楽しい執筆ができなくなっちゃうもんね。僕もよく忘れがちなのですが、夢中になっちゃうとヘトヘトになるまで働いちゃうんだよね。

    なのでこのところ、「ああ、今日はこれぐらいにしとこうかな」と自然に思えるようになって、自分の行動が良いカタチに落ち着いてきたのかな、と納得していたところです。←以上、僕の仕事のお話でした

    こんなふうに、今回の「舞台裏」には共感しました。まあ、自分がどんだけガツガツやれるか知ったことで(限界を知ったことで)、パワーセーブする余裕できたってことかもなあ。

    僕ら大人はいくつも責任を負って暮らしてるし、どうしても昔みたいにひたむきにはなれそうにない。なので、その時どきの一番いいやり方を見つけていきたいですね! 応援してます。

    (なんだかこのところのコメントがだらだらと人生教訓めいてて、いよいよオッサン化も慢性化かと今頃ドキドキし始めたいちフォロワーより)

    作者からの返信

    コメント、いつもありがとうございます!

    >手塚治虫先生並み
    手塚治虫先生は、凄いですよね!
    まさに、漫画を描くために生まれてきたような方で、さまざまな逸話を聞く度に『ヤバい!絶対マネできない!』と、異次元の凄さを感じてます。私がどんなに書いても、足元にも及ばないよ。

    >夢中になっちゃうと
    そうなんですよね~。夢中になると、自分の限界が見えなくなっちゃう。
    だから、たまには客観的に自分を見てみた方がいいのかもしれないですね。

    >僕ら大人はいくつも責任を負って
    背負うからこそ、頑張れるってのもあるでしょうけどね?
    実は、私が小説家になろうと真面目に考えるようになったのは、子供のためなんです。
    病気がちな子がいるから、何かあった時にすぐに駆け付けられるよう、家でできる仕事がしたいなーと思って。

    だから、公募も頑張ってたんですが、子供のために、母親が一番大事にしなきゃいけないのは、健康でいることなんじゃないかなって、コロナになって思うようになりました。

    いや、分かってたはずなんだけどね?ちゃんと、意識してなかったんだろうね?(⇽ダメなやつ)

    だから、これからはセーブしながら、のんびりとね。睡眠不足は、命を削る!笑

    >オッサン化も慢性化か
    オッサンになると、教訓を語りたくなるんですか?笑
    でも、wazzさんのお話、すごく勉強になりますよ。私にはない視点を教えてくれるので『あ~なるほど~』と、よく感心させられちゃう。
    個人的には、wazzさんの感性が羨ましいです!

    編集済