妖怪ノ守り人

コオリノ

第1話 帰省

東京都内の高校に通う高校一年生。


羽山 玲二(ハヤマ レイジ)。

俺は今、母親の梨花と共に電車に揺られていた。

窓から見える田園風景。


青空と夏雲が広がるのどかな景色。

そう、今は夏真っ只中。


高校一年の夏休みと言ったら、遊びまくってなんぼの時期だ。

なのに俺ときたら……。


窓に映り込む自分の顔をちらりと見る。


短めにまとめた髪に目つきの悪い人相。

不機嫌そうな顔。


いや、不機嫌なのは顔のせいではない。


この手紙のせいだ。


俺は手に持っていた皺になった手紙を広げ、視線を手紙に向けた。


──拝啓、羽山玲二殿。

この度……。


今時印刷文字ではなく、達筆な文字で書かれた手紙。


差出人は俺の祖父の顧問弁護士を名乗る男からだった。


内容はこうだ。


少し前に祖父が亡くなった。

その祖父の莫大な遺産が、俺であるとの事だ。

ついては俺が未成年のため、身元引受人として母親と一緒に実家に来いと言う内容だった。


本来なら速攻破り捨てて唾でも吐きか掛けてやりたいところだが、残念だが俺はそれを思い留まり、片道二時間の田舎町にやってきた。


なぜ破り捨ててやりたかったかと言うと、それは俺がまだ、祖父の家で家族三人で暮らしていた頃に遡る。


ある日、俺と梨花を残して突然行方不明になった父親。

残された俺と梨花は、二人で祖父と、その親戚連中と一緒に暮らす事になった。

しかし、元々長男で行く行くは跡取りとなったはずの父親が居なくなり、そのせいもあってか俺と梨花への風当たりは凄まじいものだった。


口を開けば金目当ての結婚だとか、本当に父親との間にできた子供なのかと、元々箱入り娘で世間知らずの梨花にとっては、親父を失ったのもあり相当なものだった。


やがて梨花から笑顔が失われ、俺は何とか一人で母親の梨花を守ろうとしたのだが、残念ながらガキはガキだ。

なんの力もない。

俺は母親一人も守れない弱い生き物だったのだ。


やがて、俺と梨花は父親の帰りを待つ事を諦め、東京へと出てきた。


まともに働いた事もない梨花は俺を食わせる為に、友達の飲み屋で働く事になった。

毎晩酒飲みの相手をしながら、呑みたくない酒を呑み、夜遅くから朝方まで働いた。


それでも俺には泣き言一つ言わず、親父の様に優しい人になってと、俺を気遣いつつここまで育ててくれたのだ。


そこにこの手紙だ。

祖父の遺書には俺に相続させると明記されていたらしい。

もしその遺産とやらが手に入れば、梨花にも辛い思いをさせなくて済む。

楽な人生を送らせてやれるかもしれない。

その為ならば、例え憎かった祖父の遺産でも、俺は手にしてやる。


「れ~いちゃん」


「ん?」


突如呼ばれた声に振り向くと、爪楊枝に刺したたこ焼きを、俺の口に満面の笑みで運ぼうとする梨花の姿があった。


「はいあ~ん」


「おいやめろ梨花!ガキじゃねえんだから、って熱っ!!」


「え~」


梨花が悲しみに打ちひしがれていると、迎えの座席に腰掛ける妙齢の女性が、微笑ましい笑みで、こちらを見てクスクスと笑っていた。


「あらごめんなさい、お似合いのカップルだなって思ってつい」


「そんなお似合いだなんて!」


両手を頬に当てなぜか照れている梨花。


確かに、梨花は見た目だけなら化け物級だ。

未だに夜中警察からおたくの娘さんを保護したと連絡が来る始末。


ゆるふわな髪に綺麗な金髪。

顔は息子の俺が言うのも何だが美人だし可愛い方だとおもう。

だからといって母親とお似合いってどういう事だ……。


俺は溜息をつきながら、再び窓の外に視線を移した。


その後、目的の駅に着いた俺達は、向かいの席の女性に別れを告げ、駅前のロータリーにたむろしていたタクシーに乗り込んだ。


走る事二十分、開発の進んだ駅前の町並みとは違い、辺り一面田んぼだらけの田舎道へと移り代わった。


「ねぇねぇ玲ちゃん?あの山じゃない?」


「ん?ああそうだな、この辺は昔とちっとも変わってねえ……」


「あの山は朧山って呼ばれてるんですよ。この辺りは藤堂家って呼ばれる有名な地主さんの土地でね。あの山もその藤堂家の私有地なんですよ。いやあこんな田舎にも、金持ちってのはいるもんでね~」


運転手がルームミラー越しに話しかけて来た。


「朧山……」


昔住んでいた事があったが、まさかこの辺りとあの山も含めて祖父の土地だったとは……。


「おっあそこだ、着きましたよお客さん」


古びたバス停の前にタクシーが停る。

俺達は荷物を持って外に出ると、梨花が運転手に愛想のいい笑顔で手を振っていた。


水商売の癖が出まくってるなこいつ。


「行くぞ梨花」


「え?あ、うん」


俺は梨花の手を取り、バス停の横にある一本道の脇道を進んだ。


草木が涼やかな風で揺れていた。

近くにある小川は透き通るほど綺麗で、優雅に泳ぐ小魚がよく見える。


「空気が気持ちいいね、玲ちゃん」


弾む様な梨花の声。


確かに、澄んだ空気が辺り一面に満ちているのがよく分かる。

実家に近付くにつれてモヤモヤしていた気持ちも、今は幾分か落ち着いてきた。


「着いたよ玲ちゃん」


梨花の声に振り向くと、見覚えのある大きな日本家屋が見えた。


「懐かしいな……」


あれだけ嫌っていた場所に、俺は帰ってきたんだ。

そう自覚すると、何だがまた少し心にモヤが掛かる。


「ようこそ、羽山 玲二殿」


「えっ?」


突然、物陰から男の声が響いた。


振り向くと、そこには黒いスーツ姿、二十代くらいの若い男性が立っていた。


男は黒縁眼鏡を僅かに持ち上げ、こちらに鋭い視線を投げかけてくる。


「誰?」


キョトンとした顔で梨花が小首を傾げる。


「あれえ?この子誰かにゃ?」


背後から女の声がした。

他にも?


声の方を向くと、そこには帽子を被った赤毛の女が、梨花を見ながらにやにやしている。

鋭い八重歯。ちょっとつり上がった大きな瞳。

何となくだが猫っぽい。


ん?猫?こいつ今語尾ににゃとか言ってなかったか?いや、そんなベタな話……。


「あ、り、梨花って言います。玲ちゃんの母親です」


梨花が慌てて頭を下げる。


「にゃっ?母親?めっちゃ若いにゃ、ねえねえいくつ?」


コロコロとした笑みで赤毛の女が梨花に歩み寄る。


「失礼だぞ小夜(サヤ)」


「えっ?」


まだ他にいるのか?


見ると小夜と呼ばれた女の背後から、白のカットソーを着た青白い短めの髪をした女性が現れた。


スラリとした体に切れ長の目、淡く青い瞳は、氷のような冷たさを感じる。


「孤狼(コロウ)も見てよこれ、母親ってレベルじゃないでしょこれ、よくて女子高、痛たたたたっ!耳!耳ちぎれる!」


「失礼だと言ってるだろ小夜」


孤狼と呼ばれた女性が小夜の耳を強引に引っ張った。


「騒がしいぞ二人とも……」


「うにゃ!」


「はっ……し、失礼しました逢魔(オウマ)様……」


孤狼と小夜が慌てて姿勢を正した。

どうやらこの逢魔ってやつがこいつらの上司のようだ。

たった一言で二人を一瞬で諌めてしまった。


「ご無礼をお許しくださいお二方……改めて名乗らせて頂きます。私、藤堂家専属顧問弁護士を務めています、逢魔といいます、以後、お見知りおきを、羽山 玲二様……」


「じゃ、じゃああんたが俺に手紙を寄越した?」


「ええ……立ち話もなんです、どうぞ此方へ……おい二人とも、」


そう言うと小夜と孤狼は俺達の荷物を勝手に奪い取ると、屋敷の方へと足早に行ってしまった。


「さあ、我々も……」


逢魔が梨花に片手を差し出しエスコートを始めた。


「きゃ~見て玲ちゃん!イケメン執事みたい」


現状を把握していない梨花はイケメン顧問弁護士に夢中のようだ。


「はぁ……人の気も知らないで……」


溜息をつきつつ、俺と梨花は連れられるまま屋敷へと向かった。




広い屋敷に入ると、長い廊下を渡り、俺と梨花はなぜか別々の部屋に通された。


だだっ広い応接間。

中央に敷かれた座布団の上に座らされ、俺に向き合うようにして先程の三人が腰を下ろす。


「お、おい梨花は?」


「あ~梨花ちゃんなら大丈夫、美味しいお茶とお饅頭をだしておいたにゃ、睡眠薬入りだけど」


てへっとイタズラめいた笑みで舌を出す小夜。


「お、おい睡眠薬って!一体何のつもりだ!?」


慌ててその場を立ち上がろうとした瞬間、


「お待ちください……」


逢魔がそれを制するようにして俺に手をかざした。


「な、何だ!?」


体が言う事を効かない。

なんとか動かそうとするも、体は俺の意思に反して再び腰を下ろした。


言う事を効かないというより、体が勝手に動いて……?


一体何が起きたと頭を混乱させていると、再び逢魔が口を開く。


「すみませんが少々大人しく我々の話を聞いて頂きます。大丈夫、梨花様には我々の話が終わるまでの間だけ休んで頂くだけです。危害を加えるつもりなど毛頭もございません」


「ほ、本当だな?……」


口だけは意志通りに動く。確かに危害を加えるつもりはないようだ。


「はい……この身に誓って」


そう言って逢魔は深々と頭を下げてきた。


「わ、分かった……で、話ってのは?」


「はい、貴方の祖父、藤堂 豹馬(トウドウ ヒョウマ)様の事、そして貴方の父藤堂 雅隆(トウドウ マサタカ)様について……」


「親父の?」


「はい……まず貴方の祖父、豹馬様は、表の顔と裏の顔を持っておりました。同様に、そのご子息であられる雅隆様も…… 」


「表と……裏?」


「ええ……表向きはこの土地の名士として、そしてその裏では、この土地の、妖怪ノ守り人として……」


「よ、妖怪?」


何かと思えばいきなり妖怪ときた。

こいつらもしかして盛大なドッキリでもやるつもりか?

一体何の冗談だこれは……。


呆れつつ俺は肩を落として項垂れた。


「お見せした方が早いでしょうかね……」


「お見せするって……あのな、」


──バサッ


「いい加減人……を……ひっ!?」


突然大きな羽音が聞こえ顔を上げると、そこには信じられない光景が、俺の視界に飛び込んできた。


思わず続く言葉を失い、代わりに出たのは俺の小さな悲鳴だった。


スーツ姿の逢魔、その真っ黒なスーツの背後に、巨大な漆黒の翼が広がっていた。


鴉のような羽がヒラヒラと部屋の中を舞い、畳の上にふわりと落ちる。


「朧山、妖怪の代表を務める、八咫烏の逢魔と言います……以後、お見知りおきを……」


「なっ……う、嘘……だろ?」


──パキパキパキ


「氷雪の狼族……孤狼……以後お見知りおきを、玲二様……」


孤狼の左腕が、いつの間にか冷たい氷に覆われている。

耳も人間とは違い、まるで狼の耳のようにピンと尖っている。


「そして万を時してこの私こそが!!」


「あ、いや、お、お前はもういい。化け猫だろ……」


引き攣る顔で小夜の顔を見る。

瞳が大きく見開かれ、猫のような爛々とした瞳、ご丁寧に猫のような長い尻尾まで。


「ななななっ何でにゃあぁぁぁ!!私にも名乗らせるにゃあぉぁ!!」


「そんだけにゃあにゃあ言ってりゃ嫌でも分かるわっ!!」


「にゃんだとおっ!せっかく妖怪アニメで勉強してきたのに!!」


「アホか!むしろ逆効果だそれ!!」


「しゃあぁぉっ!」


鋭くとがった爪を俺に向け小夜が威嚇してくる。


思わずこいつと張り合ったせいか、先程までの緊張は無い。


「はあはあ……で、で?あんたらまじで……?」


「ええ、貴方達人間の言う、妖、妖怪と言われる者です……」


逢魔が抑揚のない冷たい声で返してきた。


まじか……信じられない光景だが……あいや、一部を除いてだが……。


妖怪……そんなの漫画やアニメだけの話だろ……認めたくない気持ちと目の前で見せつけられた現実に、座ったままだというのに目眩を覚える。


「今から千年以上も前の話です……」


そんな俺を置いてけぼりにし、逢魔が話を続ける。


「人と妖は、互いの領域を犯さず、一定の距離をとって共存していました。しかし、人間の間で戦が起こり、その戦に妖が加担するのを恐れた時の帝は、我ら妖を滅しようと目論んだのです」


千年?戦?

昔は妖怪と人間が共に暮らしてたって言うのか?


「戦は妖を交えて更に激化の一途を辿りました。都各地の都は滅び、またそれと同時に妖もその数を減らしていきました。そして世に新しい帝が誕生した時の事です、人間と妖との間に和平が持ち掛けられたのです」


「和平?」


問いかける俺に逢魔が頷き返す。


「はい……人の世に妖が住める場所を提供し、人間との関わりを断ち、互いに干渉せぬように暮らす事。そしてまた、その禁を破らぬよう、帝から命を受けた人間の代表が、その掟を管理し、守る事……そしてそれは今もなお、脈絡と受け継がれ続いているのです」


「管理……守る……そんな人間がいるのか?」


「居ます……それが貴方の祖父、豹馬様、そしてそのご子息だった雅隆様です。それこそが藤堂家の裏の顔……妖怪ノ守り人」


「妖怪ノ……守り人……」


そう呟くように言った俺に、逢魔は眼鏡の付け根をクイと上げながら言った。


「ええ……玲二殿、貴方にはこの妖怪ノ守り人として、この地を収めてもらいます……」


「えっ?えええええっ!?」


額に汗が滲み、頬を伝って畳の上にポタリと落ちた。


──キキキキキキキ


ひぐらしの鳴き声が、まるで今の俺を嘲笑うかのように、何時までも鳴り響いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

妖怪ノ守り人 コオリノ @koorino

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ