第6話 NATOについて 

 NATOは冷戦時代のソ連(東欧)への包囲網、軍事同盟である。ソ連崩壊でその意義が問われた。存続を望む米国は「新戦略概念」として、脅威対象として周辺地域における紛争を挙げた。コソボ紛争に介入。欧州独自の軍事同盟(アメリカ離れ)も検討されたが、英・仏が持つが、ロシアとの核戦力の圧倒的な差が問題となった。それにはドイツの核武装が必要となる。そんことで結局アメリカの核の傘の下にいることになった。

 NATOの東方不拡大、条約にはしなかったが、約束は確かにあった。冷戦終結、世界は平和ムードにあった。ロシアは市場経済化にアメリカの援助と指導を欲していた。杓子定規なことは云えなかった。ソ連時代で懲りている東欧諸国はEU加盟と同時にNATO入りを欲した。民主党クリントン政権下で東方拡大がなされた。約束違反・嘘を云ったとプーチンは今それを云っているのである。

地図を見て貰いたい、ウクライナとベラルシーがNATO入りしたら、ロシアは裸の王様ではないかとプーチンは恐れるのである。(国民の多数もNATOは半分アメリカだと思っている。半アメリカが国境線を接していると考えたら・・?)

民主主義の国はロシアの様な侵攻はしない!本当だろうか?

 

 大量殺戮兵器の存在を理由にしたブッシュのイラク戦争を思い出して欲しい。あの時、メルケルとプーチンは止めたのである。メルケルは大量兵器の存在が不確かだとして、表はそうとして、プーチンの内心は別の所にあったろう。独裁国家(フセイン)だとして一方的に戦争をされたのでは、たまったものではない!

その様なことを飛ばして、今、全てが論議され、報道されている。風景は西から見るのと東から見るのとでは違うのである。東に立てとは云わないが、東からも考えて見る必要がある。そうしないと問題の本質が見えて来ず、解決方法も見えて来ないのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る