33 翌の初朝

 昨晩は「こちらが奥様の自室です」と案内された部屋で休み、朝になると侍女が二人部屋に入ってきて、私を起こしてくれました。


 お一人の年配の女性の方は以前から見知った顔で、侯爵家の侍女長だったはずです。もう一人の若い女性の方は、始めましてでしょうか、一度も会ったことが無いと思います。

「「おはようございます。奥様」」

 お二人とも計ったようにきっちり同じ角度の綺麗な礼でした。

 流石は侯爵家の侍女ですね……


 私も「おはようございます」と返した後、少々気になることを聞いてみました。


「私が奥様と言うのはどうなんでしょうか?」

 確かに私はアウグスト様の奥様ですが、爵位はまだお義父様であるフェスカ侯爵にありますし、フェスカ侯爵夫人がいらっしゃいます。従ってその呼び方は不適切ではないかと思ったのです。


「フェスカ侯爵夫人は、大奥様でございます」

 侍女長は私が問い掛けた意味を理解してくれ、欲しかった答えをくれました。

「と言うことは、アウグスト様は旦那様ですか?」

「左様でございます」

 我や家ギュンツベルクとは違いますが、ここではそうなのだと理解しました。



 侍女長から「他には何かございますか?」と聞かれたので、もう何も無いですよーと伝えると彼女より、若い方の侍女の紹介がありました。

「こちらは奥様の身の回りのお世話を担当させて頂きます、ドロテーと申します」

「ドロテーです。至らない点があるかと思いますが、一生懸命お仕えさせて頂きます」

「はい、よろしくお願いします」と、言った後に「ところでドロテーは他には誰のお世話をするの?」と、侍女長に確認しておきます。

 彼女の担当スケジュールもある程度把握しておかないと困りますからね。


 すると今度の質問は意図が正しく伝わらなかったようで、

「奥様のお世話をさせていただくだけですが?」と、不思議な顔をされました。


 ……ん?


「えーと、私達は少しばかりお互いを知るべきだと思うの」そう前置いて、我や家ギュンツベルクの話を伝えました。

 私のお世話をしてくれていた侍女は、私と弟のディートリヒの二人を担当していました。もう一人居た侍女はお父様とお母様担当です。それを束ねるのが侍女長のイレーネでしたよと。


 侍女長は私の説明を聞いてどうやら理解してくれたようで、

「奥様だけにお仕えする専用の侍女でございます」と教えてくれました。さらに最初のうちはドロテーと自分の二人でお世話させていただきますと言われます。

 そして「二人でご不便でしたら他にも侍女をつけますが?」と……。

 専属二人なんて勿体無い! と、思いましたが参考までにと、お義母様の侍女の数を聞いてみました。なんとびっくり全員で三人いると教えて貰いました。


 そう言えば使用人の数が段違いだったことを思い出し、改めて子爵じっか侯爵とつぎさきの常識の差を思い知ったのです。




 お互いの自己紹介を終えると、早速ドロテーに身嗜みを整えて貰います。

 実家から持ってきた衣装は昨日の内にすでに収納されており、ドロテーからどれを着るかと質問がありました。

 どれも似たような着易いワンピースばかりですから、正直どれでも良いのですが……

 最初は仕方ないわよね~と、ドロテーに案内されるまま隣の部屋へ向かいました。


 あれ、なんで隣の部屋?


 寝室自室の隣のドアを開けますと、部屋一杯にずらずらずら~っとこれでもかと衣装が並んでいたのです。

 たぶん普段着と思われる簡易なドレスに始まり、夜会用と思わしき豪華なドレスなどなど……、むしろ私が持ってきたような普通の服の方が少ない模様です。


「へ!?」

 余りにも凄い数の衣装に気圧されます。


 出来る女の侍女長には私の疑問などはお見通しだったようで、

「こちらの衣装は、大奥様が奥様の為にとお揃えになっておられます」

 あ、そうですかお義母様が……


 どれにしますか? と、目をキラキラさせて待っているドロテーに、私は。後で土いじりする予定もあるので汚れても良い、自宅から持ってきたワンピースを指して……


 ちょっと待て自分と、我に返ります。


 折角用意して頂いた衣装を着なかった時、あのお義母様ならどう思うか?

 きっと、「気に入らなかったのね、じゃあ一緒に服を買いに行きましょう!」となるはずで、服に無頓着な私にとってそれは精神的によろしくない。


「えっと、この辺の服でお願いします……」

 ドレスではないけど、どこか高級そうな服の一群を指しました。


 袖を通すと、造りの丁寧さや生地の良さから、そこはかとない高級感を味わいます。

 うぅこれで土いじりよごれることは出来ないわ……



 身支度を終えれば、私はドロテーと侍女長を伴って食堂へ向かいました。

 その途中では侍女長より、侯爵家では家族揃って食事をするのが決まりだと説明されます。確かに以前から侯爵夫妻とご一緒する事が多かったのですが、決まりだったのですねと、納得しました。


 食堂へ入ると、沢山の使用人が綺麗に整列して立っていました。

 あれ、前はこんな風じゃなかったのに? と、首を傾げていると、

「「「おはようございます。奥様!」」」

 全員が声を揃えて、綺麗な礼を見せられました。


 こちらは住み込みではない使用人の方々だそうで、昨夜は帰宅しておりまだ挨拶をしていなかったと言う話でした。

 侯爵家には一体何人の使用人がいるんですかね!?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る