風邪引き魔術師

 今日のアペリはどこかおかしい。

 普段から常識からズレてる言動はあるけれど、今回はそんなんじゃなくて――。

『大丈夫…?』

「だい、じょ…ぶ」

 明らかに辛そうだ。

 歩くとふらつくし、鼻声だし、何か顔色悪いし……。

『風邪、なんじゃない?』

「……ない。ないないない」

 何て言うか……こういう時のアペリは嘘が下手だ。

『ねぇ、キルシュのとこに行こう』

「自、力で…治せる」

『調合も回復魔法も苦手なくせに! 意地張ってないで、行こうよ!』

「……」

 袖をくわえて引っ張っても、耳元でいくら鳴いても動かない。

『もうっ!』

 アペリを動かすのは諦めて、キルシュを呼んでこようと考えた。が、私は薬師の店がどこにあるのかを知らない。

 八方塞がりだ。

 そもそも私一匹では、部屋の扉すら開ける事はできないのだ。

『誰かー! 誰か開けて下さーい!!』

 扉に向かって叫んでみたけど、返ってきたのは背後のソファーで寝ている病人の冷たい反応だった。

「……ジステぃ……うるさ、ぃ」

 あんたのために叫んでんだよっ!!

「……寝かせて……」

 私が振り向いた時には、アペリは既に眠っていた。早い…。


 改めて目の前に立ち塞がる扉を見る。

 何の変哲も無い、普通の扉だ。ドアノブは掴んで回すタイプ。容易には開けられない。

 他に出口はないかと探してみる。部屋の窓は全て閉まっている。

 脱衣所まで行ってみる。人は通れない小窓は、わずかに開いていた。

『待ってて、アペリ。助けてくれる人、きっと見つけて帰ってくるから――』



 * * *



 アペリは夢を見た。

 懐かしい、両親とまだ一緒にいた頃の夢。

 体調を崩して寝込んだとき、お母さんはいつもより優しくしてくれた。りんごをむいて、ぬるいタオルを取り替えてくれて、額に触れた冷たい手が今も記憶に残っている。



 ――懐かしいなぁ。



 遠くで猫が鳴いている。

 扉の開閉する音と、男の人の声がする。



 ――お父さんが、帰って来た。



 朦朧とする視界の中、アペリは優しかった頃の父親を見た。



 * * *



「馬鹿はひかないはずじゃなかったのか…?」

 キルシュがぼやく。

 ソファーに横たわるアペリからは返事が無い。

『助かる、よね? ただの風邪だよね?』

 足元でアペリを心配して鳴く私の頭を撫で、持ってきた鞄を開けた。

 薬臭い。

「……年代物だからな。薬の匂いが付いたんだ。そんな嫌そうな顔をするな」

『我慢…する』

 キルシュは慣れた手つきで、鞄から取り出した薬草を調合していく。

「錠剤か座薬か……って、うちは粉しかないって。そのまま飲むもよし、飲食物に混ぜるもよし――」

 薬を紙に乗せ、盆の上へ置く。

「おい。起きろ」

 揺り動かされて起こされたアペリは、いつも以上にぼんやりした視線をキルシュに向け、かすれた声で「お帰りなさい」と言った。

 キルシュは一瞬目を丸くしたが、すぐにいつもの落ち着いた表情に戻った。

「……寝ぼけてるんだな。

 薬、自分で飲めるな?」

 差し出された薬を見て、アペリは首を横に振った。

「飲めない……苦いの、嫌い」

 途端にキルシュの機嫌が悪くなる。

「甘えるな。苦いかどうかは飲んでから決めろ」

 そう言って、キルシュは紙に包まれていた粉薬をアペリの口へ流し込んだ。すかさずコップを両手に持たせ、口元へ運ばせると、あっという間に薬は腹の中へ流し込まれた。

 アペリが涙目でぼやく。

「……苦かった……」

「良かったな。これで明日の朝には治る」

 ずいぶんな自信だなと思い、使用した道具を鞄へ仕舞うキルシュを見上げる。

 一瞬、視線があって、すぐに向こうから外された。

 ぼんやり体を起こしたままだったアペリが、はっと辺りを見回した。

「なんでキルシュがいるの!? ……珍しぃ~」

「なんでって……猫に呼ばれた。アペリを助けろってうるさくて」

 私、そんなに声大きくしてたつもりないんだけどな……。

 アペリがこちらを向いて、首を傾げた。

「出れたんだ?」

『…出れたよ』

「デレた?」

『……………誰に』

 とりあえず私をからかうくらいの元気は戻ったようだ。

 シャツの胸元をつまんではたはたさせる。

「着替えよっかな~。ジスティ、そこの鞄取って」

 指示された鞄を私が取る前に、大きな手が掴み、アペリの前へ渡した。

「ありがと」

「……お粥、作るけど」

「わぁ。気持ち悪いくらい優しい~ぃ」

 からから笑うアペリの相手をして疲れた顔をしない人は、今まで会ったことがない。

 キルシュも例外なく、大きな溜め息をついて部屋から離れた。

 どこにでもあって、どこでもない場所。キルシュの店は、そんな曖昧な場所にあるらしい。だから、望みさえすれば誰でも、どこからでも来店出来る。

 以前、アペリはそう説明してくれた。


 アペリが着替え終わった頃に、キルシュの出て行った扉が開いた。

 湯気の立つ、出来立てのお粥と、コップいっぱいの水が運ばれて来た。

「わぁ。キルシュの手料理ぃ~」

 アペリが緩い笑顔を見せる。

『好きなの?』

「いや、初めて食べるかも。でもきっと、おいしいよ」

 根拠は?と聞けば、きっと、魔術師の勘とでも答えるのだろう。

 しかし、人間に対するアペリの勘は的中率が高い。それは時に、私達動物の直感に似ているかもしれない。

「いっただっきまーす」

 胸の前で手を合わせ、ぱくぱくと食べ始める。

 もうすっかり元気になったようだ。

 食べながら幸せそうに笑うアペリを見ながら、隣でそんな風に思っていたら、キルシュが今夜はこの部屋に泊まると言い出した。

「良いけど。なんで?」

「明日には楽になるが……様子見だ」

『今でも十分楽になってるみたいだけど?』

「もしかして――」

 アペリがキルシュを見る。肌はうっすらと汗をかいていた。

「試作…品?」

 アペリが恐る恐るといった感じで口にした言葉に、キルシュが頷いた。

『試作品だと、ダメなの?』

「キルシュはね……薬の調合は得意だけど、たまに…危険な薬も調合しちゃったりする訳で……」

 キルシュを見る。表情は普段通りだ。つまり、他人に試作品を飲ませるのはいつもの事。

 今までは確認をしてから飲んでいたが、今回は熱に浮かされた状態で、確認出来なかったということだろうか。

「危険? 少し効き過ぎるだけだろ。

 大丈夫だ。深夜に高熱が出るだけで、後は回復に向かう」

「本当に?」

「……はずだ」

 付け足しちゃったよこの人……。

「水分を十分に摂って、さっさと寝ろ」

 言われるままに、食べ終えた食器も何もかもキルシュに任せて、布団に潜る。

 しばらくもそもそと身じろぎした後、落ち着いた寝息が聞こえてきた。

「……相変わらず、寝るのは早いんだな」

 独り言のように呟いて、盆を持ち上げ、扉を開ける。

 すぐに戻ってくると言って、キルシュは部屋から出て行った。


 毛布と記録用紙を持って、キルシュは本当にすぐに戻って来た。

『おかえり』

「ただいま」

 アペリが寝ている反対の壁に、毛布に包まって観察を始めた。

「入るか?」

 せっかくの誘いだったので、言葉に甘えて膝の上へ。

 あったかい。

 けれど、アペリとはやっぱり坐り心地が違って、何度か姿勢を変えてみる。

 やっと落ち着く姿勢を見付けて、私はもそもそ動くのを止めた。


 室内はとても静かだった。

 時計の針が動く音と、アペリの寝息が、時間が進んでいるのだと教えてくれる。

 紙に何やら書いていたキルシュが手を止めて遠くを見る。

「……なぁ、」

 私に呼びかけたのだろうか。

 聞こえていると返事をする代わりに、耳をぱたりと動かした。

「旅は、楽しいか?」

 ――楽しい…かな。うん。大変だけど楽しい。

 答えようと顔を上げると、ちょうどキルシュが顔を下げた。覆いかぶさる形になって、顔がとても近い。

『あの……近い、です』

「……眠い」

 どうやら眠気覚ましのために話しかけてきたようだった。

 でもこの体勢、熱がこもってこっちまで眠くなってくるんだけど……。

「アペリに……変化があったら、起こしてくれ……」

『ぇ……えぇっ!? 起きてて下さい!! 猫に「起こして」とか言うなんて変でしょ!?』

 ――兄弟揃って変人ですか!?

 ……という叫びはさすがに声にはしなかったけれど。私の必死な叫びも意味なく、寝息は二人分になった。

『……人間も夜行性になればいいのに』


 「 ジスティ 」

 暗闇の中で呼ばれた。

 耳を立てて、確認する。空耳ではない。

 呼ぶ声は――アペリだ。

 毛布のカーテンから抜け出して、アペリの枕元へ。そして、すぐに叫んだ。

『キルシュ!! 起きて!!』

 異常を察知して、キルシュは一声で起きた。寝起きの素早さはアペリとは真逆だ。症状に対して、てきぱきと処置を施していく。

 やがて苦しんでいたアペリが落ち着いた寝息を繰り返す。

 キルシュは、使ううちに無造作に置いていた道具を簡単に整理して一息ついた。

『……何も、出来なくてごめんなさい……』

「……?」

 頭を下げる私を見て、キルシュは訳が分からないといった表情だ。

「なんで謝っているのか、分からないんだけど」

 私が顔を上げ、声が言葉になる前に遮って、キルシュは言った。

「アペリが苦しんでいた事に気付いて知らせてくれた。それだけで十分だ」

 言葉も、頭を撫でる手も不器用だけど、これが彼なりの気遣いなのだろう。

 謝らなくていい。謝るよりも伝えなきゃいけない言葉がある。

『……ありがとう』

 胸の温かさが、部屋の空気を柔らかくしたような気がした。


「やー、助かったよ~」

 朝目覚めたアペリは、いつも通りのアペリだった。朝ご飯をぱくぱく食べ、ちゃちゃっと荷造りを済ませ、昼には宿を発つ予定らしい。

「――で、キルシュに一言お礼でも言っとこうかなーと思ったんだけどね」

 四つの目が、昨日キルシュが出入りしていた扉に向けられる。

 実はあの後、もう大丈夫だと判断したキルシュは、アペリが目覚める前に店に帰っていった。そして――

「……僕、怒らせるような事したかなぁ……」

 何度か《店》に行こうとしているが、全く繋がらないのだ。

 扉を前に肩を落とすアペリに、きっと大丈夫だよと言葉をかける。

『きっと寝不足だよ。帰る時だるそうだったし…今頃は部屋で寝てるんじゃないかな。

 アペリの風邪がうつってないといいけど……』

「もし、うつしちゃってたら、看病しに行ーこうっと」

 纏めた荷物を取りに行くアペリの足取りは、微妙にスキップしているように見える。

『嬉しそうだね』

「まぁね」








  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る