第150話 感応

 直史の投げたボールを、なぜ大介が打てなかったのか。

 それに説明をつけられる人間が、果たして何人いるだろうか。

「どうして打てなかったんだ?」

 地球の裏側で、NPBの一流プレイヤーたちが、首を傾げている。

 だが全く違う方向から、正解を当てる者がいる。

「気が、上手く合わなかったように見えたが」

 上杉の言葉に、ジンは頷く。

「大介の呼吸を、上手く外したような」

 超人と、超人たちと一番近くにあった凡人。

 その二人が同じ答えを出すというのは、とても奇妙なものである。


 もっと理論的に言語化するなら、やはりタイミングとでも言えばいいのだろうか。

 野球はタイミングのスポーツだ。

 特にバッティングにおいては、タイミングが一瞬変わっただけで、ホームランと凡退が入れ替わる。

「野球やってるとさ、なんてーか、このコースは今は絶対に打たれないとか、次にこいつは絶対にここに投げてくるとか、そういうのが分かる時ってあるじゃん」

「あ~」

「あるな」

「あるある」

 オカルトのような話に聞こえるが、一流の選手の中ですら、そういう事実は感じられるのだ。


 ただ、同意した人間たちに疑念が湧く。

「すると佐藤は、それを三球続けたのか?」

「意識的に、それを見抜いたのか?」

 直感を完全にコントロール出来るのか。

 それはもう、直感とすら言えないものであろうに。

 まさに超能力じみている。だがそれは直史の実績を思えば、今更のものだ。


 一度治療のために、直史がベンチに戻るのも、画面ではしっかりと映されていた。

 そして直前の、大介の空振り三振が再生される。

「試合がどうなるかはともかく、ピッチャーとバッターの勝負は、ピッチャーの勝ちかな?」

 岩崎の言葉にも、ジンは容易には同意できなかった。

「どうかな。確かにかなりナオの方に傾いた気はするけど、まだ決まってはいないと思う」

 大介の第五打席が、果たして回ってくるのか。

 武史の九回の表を見ていれば、アナハイムが先に点を取るのは、かなり難しいのではとも思う。


 どちらが勝つのか、好き勝手に話すことが出来る。

 ただ直史がここで降りるなら、勝ち逃げだなとは思えた。

 もっともここで直史が降りるなら、チームとして勝つのはメトロズであろう。

 それが分かっているならば、直史が降りるはずはない。


 しばらく時間はかかったが、直史はまたマウンドに戻ってきた。

 敵地ではあるが、直史に拍手が送られる。

 二人の対決には、それだけのものがあったのだ。

 なんだか見ていると、涙が出てきそうになる。


 二人の戦いは、感動を与えるものだ。

 画面の向こうからも、お互いの全力でのプレイが伝わってくる。

 歴史に残って、伝説となって、神話として語られるような対決。

 今、自分たちはその、生き証人となっているのだと感じる。


 ジンはなんとはなしに、笑えてきてしまった。

 あれだけの勝負をした後に、残りの二人を三振に抑えるのではなく、いつも通りに内野ゴロを打たせる。

 おそらくこれは樋口のリードだな、と同じキャッチャーのジンには分かる。

 九回の攻防が終わり、1-1のまま延長戦に突入。

 そういえばワールドシリーズの延長戦に、何か制限はあったかな、と手元の端末で調べ始めるジンであった。




 二人の勝負の間、ほんのわずかに吹いていた風がやんだ。

 凪の中での直史のピッチングは、大介との対決の前と、何も変わっていないようにも見えた。

 どうして打てなかったのだろう、と周囲では話がなされている。

 だがこの中で、直史以外にはただ一人、それを直感した者がいる。


 恵美理には分かったのだ。

 あそこに、あのスピードで、あの角度で変化する球を投げる。

 そうすれば打ち取れると分かったのだと、恵美理にだけは伝わった。

(新しい段階に入ってる)

 超一流の音楽家などが入るのは、ゾーンではなくトランスだ。

 音が色を帯びて、空間を全く違うように認識する。

 直史のピッチングからは、こんなに離れた場所からでも、それが聞こえてきたのだ。

 まるでイリヤの演奏のように。


 イリヤがそこにいる。

 彼女の魂は風に乗って、この大気の中で見守っている。

 この二人の対決を見守るために。

 それだけのために、彼女はここにとどまっていたのか。


 恵美理のなかの理性的な部分は、その働きを停止していた。

 だがその分、感性はより大きく働いている。

 音楽は、そこにはなかったはずだ。

 しかし恵美理が見せてもらった、イリヤの曲のまだ未完成のもの。

 それの完成形がいくつか、彼女の中で発生した。


 ああ、だからイリヤは、この二人を見たかったのか。

 彼女がまだここにいるのは、自分の曲を完成させるため。

 自らの音楽に縛られて、彼女はまだ天国に行けていないのだ。

 もっともイリヤは、そういうタイプの天国は、信じていなかったはずであるが。


 もう自分の中に、この曲は出来てしまった。 

 果たしてこの曲を演奏し、そして歌うのは誰であるのか。

 彼女の遺産はもちろん、彼女の残した娘のものだ。

 だが作りかけの曲や、それを演奏し、歌う人間を決めるのは、数人に任せられていた。

 遺言で、その中に恵美理も選ばれていたのだ。


 イリヤの曲を最も多く歌ったのは、彼女自身を除けばケイティであろう。

 ツインズが歌ったのは、同じ人間が二人いないと歌えない、特殊な曲であった。

 あの二人はもう、イリヤの魂とはかなり離れた存在になっている。

 音楽からは離れてしまった。

(すると後継者は)

 じっと試合を見ている、あの物心もつかない少女になるのか。

 イリヤの娘であるから、もちろんその資格はあるだろう。

 だが天才の、特にこういった芸術的才能は、遺伝で伝わるとは限らない。

 もちろん幼少期の環境が、後に与える影響は大きいが。


 いずれ自分は、娘にピアノやヴァイオリンを教えるつもりだ。

 強制するわけではないが、恵美理もずっと自然に、楽器を演奏するように育てられた。

 そしてそこに、イリヤの娘が入ってくるのなら。

 あるいはそれは、幼少期の自分がイリヤに感じたのと同じ、強烈な挫折となるのかもしれない。

(けれど彼女は、イリヤではない)

 そして娘も、自分とは違うのだ。


 スタジアムは、音に満ちている。

 何かを伝えるための音は、全て音楽だ。

 言葉よりも先に、音楽は存在していたとも言われる。

 ならばこの大舞台に集まった熱狂は、人類にとってはるかに原始的なものなのかもしれない。




 10回の表、不穏な空気が漂いだす。

 これまで毎イニング105マイルは出していた武史のストレートが、わずかにその威力を落とした。

 それでも三者凡退で、アナハイムの攻撃は終わった。

 九回までに19奪三振を奪って、それでもまだランナーを出さない。

 少しぐらいは確かに、スピードが落ちてきても当たり前なのだ。


「タケー! 気合だー!」

「まだまだいけるぞー!」

 さすがに普段は直史の応援をすることが多いツインズも、今日ばかりは武史を応援してくれるらしい。

 ホームのメトロズとしては、アナハイムの攻撃を0で封じたら、即ち次はこちらのサヨナラのチャンス。

 直史がもう限界に近いのは、分かってきているのか。

 たださすがに、武史の方もガス欠が近いようだ。


 10回の裏、メトロズは四番からの攻撃を、三振一つを含む11球で直史は終わらせた。

 一度はベンチに引っ込んで治療は受けたらしいが、その後のピッチングに異常は見られない。

 前の打席で同点のチャンスを作った坂本には、ある程度の期待はしていた。

 しかしこの回は、あっさりとアウトになっている。

 坂本のような奇策を用いるタイプは、少しでも警戒されていない場面を選ぶのだろうか。

 だがとりあえず、これで直史も10回を終わらせた。


 11回の攻防が始まる。

 武史の球速は、やはり落ちてきている。

 それでも100マイルオーバーを維持していて、アナハイムの下位打線には打たせない。

 アナハイムの攻撃が終わって、メトロズの攻撃。

 もしも一人でも出れば、大介に回る。


 わざとツーアウトから、ランナーを出す。

 そして大介を、申告敬遠してしまう。

 これはツインズが、大介を封じる方法として、考えていたことだ。

 それでなくとも大介は、期待値的には絶対に、敬遠した方がいいバッターなのだ。

 だが他の誰が逃げても、直史だけは逃げない。

 その事前の舞台を整えるためのこの11回の裏も、三振一つを含む三者凡退。

 12回は双方共に、上位打線の一番バッターから始まる打順だ。

 まるで神が調整したかのように、同等のチャンスが与えられたような。

 

 考えてみれば試合開始から、既に完全に三時間は過ぎている。

 共にピッチャーがあっさりとアウトを取っていくタイプだけに、ペースはむしろ早いものであった。

 それでも延長戦が続けば、時間はどんどんと経過していく。

 これだけの試合となると、見ている方も体力を消耗するのだ。

 持病もちや高齢者には、心臓に悪いだろう。

 過去には野球以外にもサッカーの試合などで、視聴者や観戦者がショック死するという例はあったりする。

 この試合は、見る者さえも選んでしまうのだろうか。




 12回の表、アナハイムの攻撃。

 厄介なバッターであるアレクが、バッターボックスから武史を見つめてくる。

 昔からニコニコと、笑みを貼り付けてプレイする人間だった。

 それを武史は悪いこととは思わず、余裕があるのはいいことだと思っていた。

 集中してもアレクは、笑みを絶やさない。

 だが今、この場面で。

 アレクは笑みを浮かべていない。


(調子が狂うな)

 そう思いながら投げた武史のストレートは、またも105マイルを記録した。

 目を見開いたアレクの表情は、あの必死の甲子園でも、見た憶えはない。

 武史の肩は熱を持ってきている。

 だが足腰の疲労はなく、まだコントロールがそれほど乱れることはない。


 坂本のサイン通りにではあるが、武史も納得して投げている。

 ナックルカーブなども、アレク相手には効果的だ。

 最後にはまた高めに、ストレートを投げ込む。

 ミートの上手いアレクであったが、これはフライにするのが精一杯。

 とりあえずこれで、あと二つアウトを取れば、この回も終わる。

 大介から始まる打線には、充分にサヨナラの期待が出来るだろう。

 お互いの打線の打撃力には差があるが、兄の直史に勝てる。

 それはこれが、最初で最後のチャンスかもしれない。


 一人は切った。

 難しいバッターであったが、その次も難しい。

 なにせずっと自分とバッテリーを組んでいた、樋口が相手であるのだ。

 直史が大学卒業後、しばらく遊んでいたので、キャリアとしての組んでいた時間は、武史の方が長い。

 それだけに自分の持っているボールは、誰よりもよく分かっているはずだ。


 107マイルをもう一度出せるなら。

 ただ単純に速いというだけで、樋口を封じることが出来るか。

 しかし坂本のリードは、力任せのものではない。

 まずは外角でカウントを稼ぐ。

 だがここでごくわずかだが、コントロールが乱れた。


 足腰にはまだ、疲れはないと思っていた。

 だがもう球数は、球質保証限界の150球を超えている。

 メトロズのブルペンが動き始めているが、そう簡単に交代が出来るのか。

 次のバッターはターナーだ。

 樋口は難しいバッターだが、ランナーを置いてターナーとは勝負をしたくない。

 そうは思っていても、内角に投げたボールを、樋口は痛打する。

 レフト前ヒット。

 球速は104マイルと、まだほとんど落ちていないのに。




 初回に一点を取られた。

 それだけであとは、ずっと0に封じてきた武史である。

 だがあのホームランがなかったら、既にメトロズは勝っていたのだ。

 それは同時に、ワールドチャンピオンになったということでもある。


 武史はワールドチャンピオンになったメトロズを、レックス時代の直史が封じた試合を眺めていた。

 MLBのチャンピオン自体には、それほどの価値は感じない。

 だがアナハイムは、直史と樋口のバッテリーを持っているチームなのだ。

 最も価値があるとしたら、そのアナハイムに勝つということ。

 直史の不敗神話に、土をつけるということ。


 坂本のサイン通りに、安易なパワー勝負はしない。

 武史のボールは芯で捉えたら、スタンドまで飛んで行くのだから。

 フルカウントまで追い込む。

 そして坂本が決め球として出したサインは、スプリットであった。


 低めに落ちるスプリット。

 もし見送られてフォアボールになったとしても、さほど危険性は変わらない。

 ランナーが出てしまったら、ダブルプレイではなく三振を狙っていく。

 それが武史のスタイルであるのだ。

 投げたボールは、上手くターナーのバットの下を潜った。

 だがこれは予想以上に落ちて、坂本のミットを弾く。

 一塁に樋口がいたので、振り逃げは発生しない。

 だがその樋口自身が、坂本がボールをこぼした隙に、二塁へと進塁した。


 ツーアウトランナー二塁。

 坂本はキャッチングも優れているため、珍しいミスである。

 得点圏にランナーが進んでしまい、四番のシュタイナー。

 樋口は足のある選手なだけに、クリーンヒットで一点が入るかもしれない。

 そしてシュタイナーは、速球にはかなり強い。


 メトロズのベンチが動いた。

 申告敬遠で、シュタイナーは空いた一塁に進む。

 シュタイナーと勝負するか、それとも次の五番と勝負するか。

 もちろん楽なのは、五番と勝負することだ。

 武史が投げたチェンジアップで、空振り三振。

 12回の表が終わり、そしてまたメトロズにサヨナラの機会が巡ってくる。




 延長戦に突入すれば、後攻の方が有利だと、俗に言われている。

 確かにサヨナラの可能性がある以上、ピッチャーには普段以上のプレッシャーがかかるだろう。

 だが投げるのは直史であるのだ。

 プレッシャーとは無縁の男。

 しかし純粋に、ここは大介が先頭の打者。

 プレッシャーなど関係なく、危険な場面である。


 五度目の対決。

 大介はツーベース一本は打ったが、他は全て三振。

 初見殺しを使われているわけであるが、それでも三振には変わりはない。

 ピッチャーとバッターの勝負としては、直史の勝ちと言えるのか。

 そう評価する者は多いかもしれないが、全ては結果だ。

 そして当事者同士でしか、どちらが勝ったのかは分からないであろう。


 大介としては、初見殺しで翻弄されたのは、確かに自分の負けであったと思う。

 だが本当に手が出なかったのは、あの不思議なナックルカーブ。

 どう考えても理屈が分からないあのボールは、本当に魔球なのか。

 スクリーンで見た限り、あれは確実に、カーブではあったのだが。


 もう一度あのボールを投げてくるのか。

 大介の意識は、あのボールに向けられている。

 だが重要なのは、あのボールを打つことではなく、直史から点を取ることなのだ。

 武史の限界も近い。

 この回に試合を決められなければ、省エネピッチングが出来る直史の方が、有利になるのではなかろうか。

 もっとも直史の方も、なんだか生気が失せていっている。

 あちらはあちらで、大介とはまた別の領域で、ピッチングを続けているのか。


 ツーストライクまでは、ファールで取られてしまった。

 集中していれば、打てていたボールではなかったか。

 追い込まれたからには、またあのカーブを投げてくるのか。

 大介の意識は、カーブに向けられている。

 しかし投じられたのは、スルーであった。


 体が反応する。

 このボールは打てる。

 ただホームランにするには角度が足りない。

 それでもいい。フェンスを直撃しろ。

 あとは走って、ツーベースにする。


 どれだけ泥臭く取っても、点数には変わらない。

 大介はもう、ホームランではなく、直史から点を取ることを考えている。

 その打球に対して、直史は反応。

 自分の前を抜けていきそうな打球に対して、グラブを出していた。


 野球には運が介在する。

 抜ければ確実に、長打になったであろう打球。

 しかし直史のグラブを弾いたボールは、セカンドの守備範囲に転がる。

 これをキャッチして、ファーストに送球。

 俊足の大介であろうと、これはアウトになるしかない。


 これで四つ目のアウト。

 いくら当たりがよくても、塁にも出られないのでは仕方がない。

 直史も間違いなく、消耗しているのだろう。

 しかしこちらの、武史とどちらが、電池切れになるのが先か。


 直史は技巧によって、体力の消耗をある程度防ぐ。

 しかしこの試合では、もうそんな余裕はないように思える。

 武史はパワーピッチャーであるため、エネルギー残量は分かりやすい。

 果たしてどちらが先に、マウンドを降りることになるのか。


 12回の裏、続くシュミットとペレスも、凡退に終わる。

 そして13回の表、武史は失点こそしなかったが、フォアボールを出してしまった。

 14回の表は、またアレクからの打線となってしまう。

 それに対して13回の裏、直史はシュレンプから始まる三人を、凡退で切り抜けた。

 おそらく14回で、この勝負は決着する。

 アナハイムが先に点を取るか、そしてメトロズは一人でもランナーに出られるか。


 14回の裏、ランナーが一人でも出れば、大介の六打席目が回ってくる。

 そしてランナーがいるということは、ホームランを打てれば二点が入るのだ。

 ただしツーアウトで回ってくるなら、タッチアップなどは期待できない。

 お互いのピッチャーが、命を削りあうように、バッターを封じ続けている。


 14回の表、まだ武史を代えないのか。

 まだ100マイルオーバーを連発しているとはいえ、さすがにもう球数も想定の範囲をオーバーし、限界は近いと感じる。

 ただこのアレクから始まる打線を、抑えられるのはやはり、レノンではなく武史であるのか。

 ショートの守備位置から、大介はバッターを見つめる。

 長い長い、本当に長い勝負が、ようやく終わりに近づいていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る