第81話 休息の後

 移動日でもない日の休日は、貴重な休養日だ。

 野球漬けではない、人間らしい日を送ることが出来る。

 大介は子供たちで遊んでいる。

 子供たちとではない。主体は大介である。

 そろそろ桜のお腹も膨らんできて、激しい運動は出来ない。今度はなにしろ二人分だ。

 実質二人目と三人目も、双子のように育ててはいるのだが。

 長男の昇馬はそろそろ、言葉による意思疎通が上手くなってきている。

 ただ将来的に普通に学校に通わせるか、日本語学校に通わせるか、そのあたりは迷うところである。


 セントラル・パークに遊びに出かけると、とりあえず大介はゴムボールを与えておく。

 ボールは投げて遊ぶものだという意識が、果たしてあるのだろうか。

 野球中継は見ているので、投げ方は分かっている。

 ただし両方の手のどちらで投げるのが正解か、まだ分かっていないらしい。

 椿さん、両手で投げられるような英才教育を施すのはやめなさい。


 椿もそろそろ痺れる足ではあっても、キャッチボールぐらいは問題ないように、体の動かし方を変えていっている。

 かつての彼女のあの身体能力からしたら、ひどく不便に感じているのだろう。

 だがそんな椿を桜が世話し、椿もそれに甘えるという、相互依存をツインズは続けている。

 大介としては子供が大きくなってくると、この状況を説明するのは難しいな、と考えている。

 アメリカのニューヨークだと、個人の自由でどうにか通せているのだが、同調圧力の強い日本ではどうか。

 もっともアメリカはアメリカで、個人の自由を絶対に尊重せよ、という逆の同調圧力があるのだが。


 シーズン序盤でチームは絶好調なので、それほど大介も疲労は溜まっていない。

 ただ歩かされることがとにかく多いのが、不満と言えば不満である。

 おかげでいまいち集中できず、少し盗塁を控える傾向にある。

 走りまくった方が、勝負されることは増えると思うのだが。


 セントラル・パークの人工的だが不自然ではない公園を見ていると、アメリカ人の価値観に触れられる気がする。

 結局のところアメリカ人は、歴史を背景とした教養をあまり持っていない。

 それは日本人にとってみれば、建国の神話だとかそういうものである。

 聖書の教えを信じる者が、一番多いと言われるアメリカ。

 だが実のところ、訳の分からないカルトも多い。


 散歩をしたり遊んだりと、家族の時間を過ごす大介。

 二人の女の子は、まだまだ自由に歩くところまではいかない。

 ただ伊里野の方は、何もないところを見て、全く動かないことがあったりする。

 不思議な感覚を、遺伝的に母親から受け継いでいるのだろうか。

 あるいはそこに、母がいるのか。

「そこにいるの?」

 死ねばそれで、全ては無に帰る。

 むしろ死んだ後のことまであれば、それこそ大変なものだ。

 だがイリヤの存在感は、まだ世界から消えない。

 今日もどこかのスピーカーから、彼女の音楽が流れている。




 武史と恵美理の家庭では、恵美理も働き始めている。

 日本語学校で音楽の教師を担当したり、あるいは頼まれてバック演奏に入ったり。

 自分自身の肉体に身につけた技術というのは、どんな場所でも役に立つものだ。

 ただし今日は一日休暇で、旦那とデートだ。

 マザコン気味に育ちつつある長男を筆頭に、子供たちをシッターに預けて街に出る。


 武史が想像していた以上に、MLBのシーズンというのは過酷であった。

 いや、肉体的にはそれほどでもないのだが、メンタルの方のコントロールが問題となる。

 NPB時代はなんだかんだ言って、自宅にいることが多かった武史。

 おそらく他の一般家庭と比べても、家族と過ごす時間は長かったのではないか。


 MLBは本当に、拘束時間が違う。

 おそらく日本人選手がMLBで成功しない原因は、これが大きな理由だと、成功しつつある武史は考える。

「ニューヨークはやっぱり東京と似てるかな」

「東京の方がもっと、派手な印象があるけど」

 東京もニューヨークも広いので、そう一言でまとめることは乱暴であろう。


 二人はこの日、主に恵美理の趣味に合わせて、観光客のように過ごした。

 スケジュールを確認すると、一日移動日でもなく休みが取れるのは、ほとんどないのだ。

 これがNPB時代のレックスであると、月曜日は試合が休みで、先発は前日と翌日はほとんど投げることがない。

 なんなら恵美理に合わせて、軽く調整をしてからお出かけ、などということもありえたのだ。


 大介のところよりも、武史の長男は一歳年上だ。

 このぐらいの年齢になると、目鼻立ちも両親のどちらに似てくるか、ある程度は分かる。

 武史の息子は圧倒的に母親似である。

 それを父親である武史は、素直によかったと思う。

 まだはっきりしないが、下の女の子二人は、武史に似ているような気がする。

 どうせなら恵美理に似ていれば、将来モテモテ間違いなしであったろうが、それはそれで心配になったかもしれない。


 ちなみに直史の娘である真琴は、父親である直史に似ている。

 元から女顔と言われることは多かったので、そんなに違和感はないそうだ。

 大介の息子である昇馬は、両親にちょっとずつ似ている。

 目が三白眼なので、そこは大介に似ているだろうが。


 日本であれば子供と一緒に、気安く外出が出来た。

 だが事前に言われていたこともあるが、ニューヨークでは目の届かない範囲に行かないよう、恵美理が子供たちを全員連れて外出することはない。

 友人が死んだこの街を、二人は警戒している。

 基本的にニューヨークは、安全なところを進めば安全ではあるのだが。

 それでもその安全なはずのストリートで、イリヤは死んだ。


 おそらく佐藤家の人間や、白石家の人間が、ニューヨークという街に完全に気を許すことはないだろう。

 それでも日常を送るのに、ニューヨークはそれなりに便利な街だ。

「物価高いなあ」

 武史などはそんな世俗な感想を抱いたものである。




 たった一日の休暇の後、選手たちは戦場に戻る。

 ニューヨークでのアトランタとの三連戦だ。

 そう思っていたのに、雨で第一戦は中止。

 ここで大介はもう二年もMLBにいるので、げんなりとした表情になる。

 もっとも本当に困っているのは、首脳陣であろうが。

 ピッチャーの運用が変わってしまう。


「MLBの場合雨が降ったらどうすんの?」

 武史の質問に、大介はちゃんと答えられる。

「日本と同じで後日のカードにねじ込まれるんだけど、日本と違って日程が詰められてるからなあ」

 大介も改めて確認したところ、かなり後の試合に、ダブルヘッダーが組まれるそうだ。

 ニューヨークはそこそこ雨が降るため、こういったことは珍しくない。


 こういうこともあるのは分かっているだろうに、どうしてアメリカの野球はドーム球場が少ないのか。

「単に必要がないからじゃ」

 坂本は元はアナハイムにいただけに、アメリカの気候にはそれなりに詳しい。

「アメリカは広いからの」

 日本のドーム球場と違って、アメリカのドームは野球専用である場合が多い。

 あとは密閉型のドームにすると、人工芝のグラウンドになるというのも理由であろう。

 人工芝のグラウンドが、選手の足腰に負担をかけるのは、よく知られていることだ。

 かつての札幌ドームからNPBチームが移転した理由の一つにもなっている。


 天然芝のグラウンドであると、陽光が必要になる。

 アメリカは国土は広いが、日本のような梅雨がないため、それほど雨天中止を気にしなくてもいい。

 もちろん雨の多い土地では、開閉型のドーム球場がある。

 それでも基本的には、芝を育てるために、球場は野天で行われるものとなっている。

 あとは野球というスポーツは空の下で行うという意識が、アメリカ人全体に刻まれているということもあるだろう。


 ダブルヘッダーで試合をするにしても、移動日の関係でそれが不可能な場合もある。

 そういった条件まで考えると、なんとこの試合の代替日は、九月になってしまうそうだ。

 カリフォルニア、特にアナハイムなどでは、あまりそういうことはなかった。

 またこれがインターリーグで年に三回しかない試合だったりすると、第二戦の日にいきなりダブルヘッダーになったりもする。


 日程に余裕を持たせていない、これがMLBの弱点と言おうか。

 その点ではNPBの試合は、シーズン終盤は一試合だけのために移動をすることが多かった。

 アメリカだと距離と時間の関係上、なかなかそうはいかないらしい。

 NPBではなかなか開閉式のドームが作れないため、予備日があると考えるべきか。

 フロリダのチームなどは雨が多い季節もあるため、開閉式であったりする。


 この試合に投げなかったウィッツを、NPBであればそのまま他のピッチャーも含め、一日ずつずらすことがある。

 特にエースクラスであればそれは間違いないが、MLBだと基本的にそのローテは飛ばす。

 第二戦の先発はオットーで、雨から一夜明けて、曇り空の中で試合は行われた。

「まあこれはもう慣れるしかないな」

 ピッチャーの運用については、大介としては門外漢だ。

 一応リリーフを使いたくないときに、試合で投げたことはある。

 だがやはりピッチャーの心理は分からないし、MLBの投手運用はさらに分からない。


 第三戦に投げる予定の武史は、この試合には絶対に出番はない。

 そして二日間試合をしなかったのが、かえって悪かったのか。

 先発のオットーも打たれたが、メトロズ打線もそれをひっくり返すことが出来ない。

 休養日と中止日が一日ずつ入っているが、これで今季二度目の二連敗。

 微妙な空気になった中で、武史の五試合目の先発がやってくる。




 また雨がしとしとと降っている。

 試合が出来なくはないが、ピッチャーとしては投げにくいコンディション。

 ただ武史はそんなに、雨が苦手でもない。もちろん好きではないが。

 先日の雨に比べれば、確かに試合は可能だろう。

 それでも濡れながらプレイするのは、心地のいいことではない。


 試合の前からしっかりと肩を暖めておく必要があった。

 それと今日の相手の強さから、エラーなども絡んで一点ぐらいは取られるであろう。

 またさらに一点取られてもおかしくはない。

 武史としてはこの雨の試合になって初めて、MLBのボールの握りにくさを実感した。

 最後まで指でしっかり押し込まないと、スピンがかからない。


 MLBではピッチャーの故障が多いというのは、このボールが要因であるとも言われている。

 確かに普段より握力が必要になり、力がかかっているのは分かる。

 ただ武史はだからと言って、気にするような性格ではないが。


 無事に一回の表は抑えた。

 今日は相手を探るのと、立ち上がりを確認するため、やや球数が多い。

 坂本のリードは、少しボール球を使ってでも、失点を回避するというもの。

 それは試合単体で見れば間違いではないのだが、武史が早いイニングで交代となると、リリーフを多く使わなくてはいけなくなる。

 ただそれを理由に、単調なリードをしていいというわけでは、もちろんない。


 一回の裏の攻撃で、メトロズは一点を先取。

 しかし連敗に加えて雨天中止もあり、どうもチーム全体の調子がおかしい。

 噛み合っていないのは、二回以降も確かであった。

 ただその二回の表も、武史はしっかりとアトランタを抑える。


 もしもこの試合に負けたとしたら、メトロズは雨天中止を挟んで三連敗ということになる。

 強いチームであっても、上手く流れを止めることが出来ず、試合に負けることはある。

 だが強いチームと弱いチームの、最大の違いはそこにある。

 強いチームは負けたとしても、長く連敗はしないのだ。

 二勝一敗ぐらいのペースを、ずっと続けていく。

 連勝をするのはピッチャーの能力により、ある程度限度がある。

 やはり強いチームは、エースのピッチャーが強いため、連敗を食い止めることが出来る。


 この試合はロースコアで展開している。

 メトロズの攻撃の軸は、とにかく大介である。

 だが大介は雨天のプレイは、あまり好きではない。

 どうしても思い出すのは、あの甲子園の雨の中の試合。

 二度目の勝利した試合ではなく、最初の敗北した試合だ。


 まともにやって直史が負けた、最後の試合と言えば武史にも通じるか。

 もっともあの試合は、そもそも戦力差が大きかった頃の話だ。

 あの敗北からほんの数日後、新入生に即戦力が入り、白富東は頂点を目指せるようになったのだ。

(苦手意識と言うか、雨の中で試合なんか、普通はしたくないよな)

 大介の意識は、子供の頃からの野球にある。

 雨天の場合は危険があるため、練習試合は普通に中止になっていた。

 そしてその後の敗北が、やはりトラウマの一つとなっている。


 五回を終えたところで、1-0とメトロズのリードは一点のまま。

 ただしアトランタも内野安打一本と、ほぼ完全に抑えられている。

 雨天の守備が難しいのは、武史も知っている。

 なのでこの試合は、三振でアウトを取りたい。


 ピッチャーが三振を取りたいと思っても、相手がいる以上はそう簡単にはいかない。

 だがこの小雨の中の試合は、武史のムービングがかえってよく曲がるようになっているようだった。

 もっともわずかなコントロールミスで、フォアボールも出している。

 パワーピッチャーは雨に強い、などというのは嘘である。

 野球選手は普通、誰だって雨の試合は苦手だ。




 フォーシームストレートが、いまいち走らない試合になった。

 やはりわずかでもグリップが効かないようになると、ストレートの質は落ちてしまう。

 それでもムービング系のコンビネーションで、それなりに三振も奪える。

 ここで重要になるのは、やはりチェンジアップとナックルカーブだ。


 ナックルカーブは落差があるため、ストライクを取ってもらいにくい傾向にある。

 もっとも武史の場合は、ゾーンを切断しているのが、はっきりと分かるボールであるが。

 ボールが滑ると使いにくい球種だ。

 だが普通のカーブではあまり曲がらない武史には、重要なボールである。


 メトロズの追加点のチャンスは、意外な形で訪れた。

 大介がフォアボールで出塁した後、シュミットへのデッドボールでランナーがたまる。

 雨によって多少は、コントロールが難しくなっているのか。

「ロージンちゃんと使えよ」

 シュミットのデッドボールは肩付近で、ちょっと危険なボールであった。

 ボールの勢いがそれほどはなかったことから、すっぽ抜けたのだとは分かる。


 ここで一本ヒットが出て、ようやく七回に二点目。

 残り二イニングを封じれば、今日も無事に勝つことが出来る。

「雨は投げにくいな」

 そんな雨にも関わらず、メトロズのシティ・スタジアムは満員御礼。

 武史もなんだかんだ言いながら、普通に二桁の三振は奪っている。


 ここまで四本のヒットを打たれていて、フォアボールも合わせれば普通のいい投手という内容。

 だが無失点であるので、直史による判定なら問題ない。

 実際に投げている武史は、どうしても握りに意識が向かうため、制球が乱れる。

 個人的に武史が考える、雨のときこそ三振が取りたいという要望。

 それを今日はあまり果たせていない。


 だがあと二イニングなのだ。

 そして選択されたのがナックルカーブ。

 すっぽ抜けたそれは、バッターのヘルメットを直撃した。

「あ」

 これはリードをしている坂本の不注意でもあった。

 雨の試合の少ないアナハイムでは、坂本は雨天でのリードの経験が少なかった。

 武史のナックルカーブへの理解も、やや不足していた。

 ただこれで、デッドボールの後にデッドボールが続いた。


 違う。報復じゃない。

 そう思ってはいるのだが、普段はコントロールのいい武史であるので、審判としてもそういう判定にするのだろう。

 先ほどのシュミットへのデッドボール。

 顔に近い場所だったので、警告は出ていた。

 そちらもこれも、雨天でのグリップ不足が原因だ。

 だが警告の後のデッドボールで、ピッチャー退場となる。

 スタンドからはブーイングが鳴らされるが、これは状況的に仕方がない。

 報復死球退場である。


 ここまでは仕方がないと言えたかもしれない。

 だがここからの対処が、メトロズはまずかった。

 確かにやや球数は多いが、まだ限界は遠いと思われた武史に、リリーフが肩を作るのは遅れている。

 心構えの問題もあっただろう。

 スクランブル登板は、明らかに嫌な雰囲気をかもし出していた。




 七回までを投げた武史には、当然ながら勝利投手の権利がある。

 一人ランナーを出してしまったが、点差は二点。

 どうにかリリーフ陣が止めてくれるかと、そう考えはする。

 だがこの展開は、明らかに悪い気配しかしない。


 準備不充分なピッチャーがマウンドに上がり、フォアボールを与える。

 そしてノーアウト一二塁となったところで、初球に甘くストライクを取りにいってしまう。

 狙っていたバッターのスイングに、打球はスタンドへと到達。

 一発逆転のスリーランホームランで、武史の勝ち星が消えた。


 仕方のないことではある。

 武史も別にリリーフのピッチャーを責めようとは思わないし、別に自分の評価が下がるわけではない。

 だが日本時代からも、既に武史は言われていたのだ。

 雨の日の武史は、ややパフォーマンスが落ちると。


 具体的にはフォーシームストレートの威力が落ちる。

 それは坂本も感じて、それでも打ち取れるリードをしていたのだ。

 しかし付き合いの長い樋口なら、もっと安全マージンを取っていただろう。

 全てはタラレバになるが、樋口であればこの試合は勝てただろう。

 また直史であっても、この試合は勝てただろう。


 残り二イニング、まだメトロズの攻撃もある。

 しかしその攻撃に移る前に、またアトランタのバッティングが爆発する。

 野球には、シーズンに一度や二度ぐらい、こういうことはある。

 雨の日には特に、そういったことはあるのだ。


 八回の表、五点を取られて逆転されたメトロズ。

 八回の裏には点を取ることが出来ず、三点差のまま。

 九回の表には追加点は取られなかったが、いよいよ最終回。


 ワンナウトとなって、大介の打席が回ってきた。

 三点差のこの状況で、まさか勝負を避けることなどあるまいな。

 アトランタとしてもこの試合、三点差ならば勝てると思っている。

 大介と勝負して、少しでもその攻略のきっかけを掴みたい。

 そんなことを考えるから、お約束のようにホームランを打たれるのである。


 二点差になった。

 そしてバッターはシュミット。

 しかしここからさらに二点は、メトロズでも厳しかった。

 勝負されてあっさりと打つ、大介の方が異常なのだ。

 5-3にてメトロズは、中止を挟んで三連敗。

 それでも地区では首位を走るが、どうにも釈然としない敗北である。


 武史も負けなかったが、勝ちがつかなかった。

 あのまま投げていたら、無事に九回まで完封できただろうに。

「ままならぬものよ」

 のんびりと呟いたその顔は、悔しさでもなくしんみりとしたものが浮かんでいた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る