第50話 剛腕うなる

 レギュラーシーズンでは平均で六点以上を取っていたメトロズを、ロースコアに抑える。

 それは当たり前のことであるが、勝つためには必要なことだ。

 トローリーズはそれに第一戦で成功した。

 大介にホームランは打たれたが、塁に出した時にはその後続を断つ。

 だが投げた先発の本多は、相当に疲弊していた。

 トローリーズの先発の中で本多は、フィッシャーに匹敵するほどの成績を残している。

 メトロズとのカードは、おそらく第七戦までもつれ込む。

 その時にはもう一度、投げてもらう必要が絶対にあるのだが。


 メトロズの打線を封じるのに、ピッチャーはかなり消耗する。

 一番から五番までは、特に強力だったり厄介だったりするバッターが揃っている。

 メトロズのピッチャーは、ある程度は点が取れるピッチャーだ。

 ただしリリーフ陣、特にクローザーは強力すぎる。


 殴り合ってどうにかリードして、クローザーにつなげる。

 これがメトロズの必勝パターンだ。

 もちろん殴りすぎて相手との点差が、圧倒的に開くこともある。

 ここで勝ちパターンのリリーフ陣を、上手く休ませてきたのが今季のメトロズだ。


 本多によって六回まで大介のホームラン一本に封じられたメトロズは、当然ながら次の試合では雪辱を期している。

 ただし二戦目のトローリーズは、エースのリック・フィッシャーを先発させてくる。

 カットボールやスライダーなどのカッター系を使うフィッシャー。

 それでも勝ち星自体は、メトロズの主戦四人には劣る。

 メトロズはどれだけ打線の援護があったのだ、という話である。


 ただしGMのビーンズとFMのディバッツは、早くも今年のオフの補強ポイントは話し合っている。

 今年のリーグチャンピオンシップの最中であるので、主にビーンズが考えている。

 対戦中のトローリーズや、ワールドシリーズで当たるラッキーズやアナハイムにあって、メトロズにないもの。

 それはスーパーエースである。

 当然のように勝ち星が計算出来るピッチャー。

 メトロズにはそれがいない。


 ジュニアにはその兆しが見えるし、ある程度計算できるピッチャーなら、ウィッツ、オットー、スタントンの三人がいる。

 だが決戦に向けて投げさせる、それこそ防御率が2点台前半のピッチャーが、メトロズにはいないのだ。

 今まではそれを、強力な打線の援護でカバーしてきた。

 実際に去年は同じような戦力構成で、ワールドチャンピオンに輝いたのだ。

 しかしディバッツは散々にピッチングコーチと共に、ビーンズに言ってきたのだ。

 スーパーエースがいないと決戦で勝つのは難しいと。


 去年のポストシーズン、メトロズの一試合辺りの平均点は、レギュラーシーズンよりも0.8点ほど減った。

 ただし平均失点も、0.4点ほど減っている。

 ちなみにレギュラーシーズンの得失点を去年と今年で比べると、失点はわずかに悪化しているが、得点がかなり良化している。

 去年以上の打撃特化となっていて、それで今年も勝てるだろうと思われていていたのだ。

 

 ポストシーズンは投手力。

 短期決戦ではエースの尖った支配力が、打線の統計を上回る。

 もちろん打線の破壊力が、エースの防御力を上回ることもある。

 どちらになるかは冷静な情報収集と分析、そして実戦から結果として現実となる。

 メトロズの打撃が、トローリーズを上回るのか。

 それはおそらくこの第二戦目の結果で、神の審判のように明らかになるであろう。




 第一戦を落としたメトロズは、楽観的になどなっているはずもない。

 二戦目の相手となるフィッシャーは、トローリーズのエース。

 それに対してメトロズは、ベテランのウィッツで対抗する。

 今大切なのは、トローリーズ側に行きかけている勢いを、とりあえずは止めておくこと。

 そのために必要なのは、やはりベテランの経験といったところだろう。

 フィッシャーを打てるか。

「まあ打てるだろ」

 大介はそう思っている。


 本多がどうにかメトロズを抑えたのは、彼なりの研究と集中力によるものだ。

 下手にペース配分なども考えず、一気に力を振り絞った。

 そしてトローリーズ打線をスタントンが、抑えきることが出来なかった。

 スタントンはメトロズの今年の四本の先発主力の中では、一番敗北が多かった。

 勝ち星も多かったが、敗北との貯金はジュニアやオットーと同じであったのだ。

 それだけ投げたイニングも多かったので、評価が落ちることはない。

 ただやはり、負け星も多いということは、安定感はそれだけ微妙ということだ。

 先発した試合のすべてに勝敗の星がつくのは、継投が主流の現在のMLBでは、かなり珍しいはずなのだ。


 ただ今さらそんな話をしても、何も建設的ではない。

 おそらくトローリーズとの対戦は、第六戦か第七戦にもつれ込む。

 スタントンはもう一度先発で投げる可能性が高い。

 六回三失点と最低限の仕事はしたので、それほど悲観するべきこともない。

 あとは打線陣が、もう一度本多と対決したとき、ちゃんと打てるかどうかである。


 本多もプロで、10年以上飯を食っている人間だ。

 特にプロ入り数年間は、まだタイタンズがクライマックスシリーズに出ていた頃。

 二年目からは本格的な戦力になっていた本多は、先発のローテも回して、クライマックスシリーズでも投げていた。

 タイタンズはなんだかんだ言って、資金力が豊富であるため、選手に一時的な大きな負担をかけることがある。

 その中で壊れないように、しっかりと投げてきたのが本多だ。 

 それでも次の登板までに、今回のようにキレキレに仕上げてこれるかは分からないが。


 まずはフィッシャーを打つ。

 ただその前に、一回の表のトローリーズを、上手く封じてもらう必要がある。

 ベテランのウィッツに、そこは期待といったところだ。

 試合の主導権を、どうにか握らないといけない。




 ベテランだからと頼られることの多いウィッツだが、去年は故障で三ヶ月も離脱していた。

 それ以前にもヘルニアの手術を受けていたり、ベテランらしい苦労はしているのだ。

 元々そこまで球速はないため、左のサイドスローから、角度をつけてムービングを投げることで技巧派のイメージが強い。

 少なくとも今年は抜群の安定感で、五回を投げて五点以上取られた試合は二試合だけ。

 21勝2敗というのは、自分でも出来すぎだと思う。


 長めの契約を取れて、それはありがたいものであった。

 だがウィッツは技巧派になってから、毎年のようにそのパフォーマンスを上げていった。

 そんなに長いキャリアになるとは、思ってもいなかったのだ。

 あるいは今の長期契約が切れてから、まだ契約を結べるか。

 成長曲線を見れば、明らかにウィッツは晩成。

 こんなことなら短い契約で、二度の契約に分けていれば、もっと自分の腕が高く売れただろう。


 あと何年投げられるか、というのはウィッツの頭の中では常に考えられている。

 その答えの一つは、大介が執着している対戦相手にあると思う。

 アナハイムの佐藤直史。

 ミラクル、あるいはマジシャンと呼ばれることの多い、超絶技巧のピッチャー。

 当然ながらウィッツは、直史の経歴をデータだけではなく、同じチームであった大介からも聞いている。

 そして単純に才能とだけも言えない、そのスタイルを知ることになるのだ。


 もちろん才能が、ないわけでもない。

 ただその一番分かりやすい才能は、壊れない肉体というものだ。

 プロ入り三年目ということはあるが、ハイスクールでもカレッジでも、故障らしい故障をしていない。

 それでいてまだ子供の頃から、とにかく投げることにこだわっていた。

 アメリカでは絶対に指導者がやらせない練習法。

 それを自分ひとりで、独学でやってああなったのだ。


 そんな基礎の上に積み上げられたのが、高校時代の的確なトレーニング。

 二ヶ月ほどで球速を一気にアップし、それからも順当に球速がアップしている。

 もっとも球速は副産物で、重要なのは楽に投げる体に作り変えているということだろうが。

 MLB標準からすると、あまりにも小さくて軽いのに、あれだけのピッチングが出来るのか。

 ただそれは大介の方がより小さいので、侮る理由にはならないが。




 マウンドに立つウィッツは、丁寧に組み立ててトローリーズに投げる。

 とにかく初回に失点するのが、一番まずい。

 15球という平均的な球数で、一回の表を抑える。

 七回まで投げれば上等で、無理なら六回まで。

 少なくとも九回は、上杉に完全に任せることが出来る。


 打線の援護に恵まれただけ。

 そう言われているのは知っているし、それを認めないわけではない。

 だがそれでも今年のウィッツは、21勝2敗。

 ジュニアが売り出し中の若手であるなら、ウィッツは晩成のエース。

 去年もポストシーズンは三回先発して、2勝0敗。

 今年もサンフランシスコ相手に勝っているので、去年からまだポストシーズンでは負けていないのだ。


 ベンチから味方打線の攻撃を見守る。

 この試合もおそらく、リードして終盤、特に九回を迎えた方が勝つ。

 お互いに上杉とゴンザレスという、圧倒的な支配力を誇るクローザーがいるのだ。

 ただ上杉を打てるバッターはいないだろうが、ゴンザレスを打てるバッターはいる。

 大介の打席が九回にあり、そして勝負してくるなら、そこで打つことは出来る。

 ポストシーズンの試合、もしも敬遠するとしたら、それはもうMLBではない。

 大介が規格外であろうと、申告敬遠など出来ないだろう。

 いや、冷徹に勝負に徹するのか。

 それもまたMLBのポストシーズンの、シビアな一面であるかもしれない。


 そんなことを考えていたら、カーペンターは凡退し、そして大介がヒットを打っていた。

 右中間を破ったボールはフェンスでスピンがかかって変にバウンドし、そして大介は俊足で三塁に達する。

 ホームランよりもよほど珍しいスリーベース。

 これで一死三塁のチャンスである。


 続く三番のシュミットは、確実にフライを打っていった。

 やや角度がついてしまったが、それでもセンターが深くまでバックする。

 キャッチしたのはフェンス際で、そこから大介はタッチアップ。

 余裕でホームを踏んで、まずは一点先制。

(一点じゃ足りないな)

 ウィッツは冷静に状況を判断する。自分を過信したりはしない。

 ハイスコアのゲーム展開にならないと、メトロズが勝てる可能性は低い。




 なんだかんだと言いながら、ウィッツは三回までは無失点に抑えた。

 だがそこから、失点していく。

 重要なのはビッグイニングを作らせないこと。

 トローリーズにいくら打てるバッターが多くても、メトロズほどではない。

 そしていいバッターも、打率はせいぜい三割といったところ。


 四割を打って、ヒットの40%がホームランとなる大介とは違う。

 そんな大介は二打席目、ランナーがいるところで歩かされた。

 ただシュミットも今度はクリーンヒットを打つ。

 六回までを終えて5-3でメトロズのリード。

 勝つならばもっと点を取り合う、ハイスコアゲームにするべきであった。

 だがロースコアとも言えない、普通の展開である。


 七回が終わった時点では5-4と一点差に詰め寄られていた。

 大介はまたも敬遠される。

 今日の大介は二打数一安打で、五打席目は回ってこないかもしれない。

 九回の表をリードして終われば、それでメトロズの勝利となる。

 すると当然ながらもう、五打席目は回ってこないわけだ。


 メトロズベンチもこの一点差の場面、どうすればいいかは分かっていた。

 八回の表、ピッチャーはバニングからライトマンではなく、一気にクローザーの上杉へ。

 回またぎで投げさせる負担は、確かに問題になるだろう。

 だが明日は移動日なので、一日の間隔が必ず空くことになる。

 ならば二イニングを任せる。その判断に、上杉は当然のように頷いた。


 サンフランシスコとの対戦も、最初の一戦だけであとは登板の機会がなかった。

 上杉は試合に飢えている。

 故障から一年のリハビリをこなして、ようやくマウンドに戻ってきた。

 登板数自体は、当然ながら先発の時よりも多い。

 だが投げたイニングや球数は、それに匹敵するはずもい。

 奪三振率では、完全にクローザーの中でも突出している。

 ちゃんと準備をした上で、このマウンドにも立っている。


 トローリーズはこれを恐れていた。

 今季無失点の、パーフェクトクローザー。

 実際にはヒットは打たれているので、パーフェクトではないのだが。

 ただ、一年を通じて無敗のクローザーはいたが、無失点のクローザーはいなかった。

 なので最も完璧に近い、とは言ってもいいだろう。

 クローザーとしてなげても、ほとんどの試合は三人で終わらせてしまう。

 リーグをまたいで移籍しているので、セーブ王にはならないのだが、なんらかの表彰を受けることは確実だろう。


 終盤までに、リードして九回を迎える。

 トローリーズが普段は得意としていて、昨日もこれで勝った展開だ。

 だが上杉の投げるボールに比べれば、まだゴンザレスのボールは打たれる可能性がある。

 メトロズには大介がいるのだから。

 大介がNPB時代、先発のポジションであったとは言え、上杉からホームランを打っている記録は、すぐに引き出せたものだ。




 八回の表が、三者三振で終わる。

 これはもう、試合も終わったな、とお互いのベンチだけではなく、球場全体が分かっていた。

 105マイルを記録している上杉であるが、一球だけは106マイルが出ていた。

 それでも日本時代に比べれば、MAXは落ちているのだが。


 いくらなんでも109マイルはないだろう、と多くの人間が思う。

 だが日本時代は109マイルは少ないながらも、108マイルまではバンバンと出していたのだ。

 そしてそんな上杉が先発しても、スターズは時々負けていた。

 上杉の使い方が下手だったとも言えるし、選手層が薄かったとも言える。

 全体的に弱いのを、上杉のカリスマ性で無理やり引き上げていた。

 それがNPBにおけるスターズであり、今年もレギュラーシーズンは最下位に終わっていた。


 上杉の帰還を、スターズは待っている。

 だがその前に上杉は、とりあえずこのチームも優勝させておきたい。

 甲子園で一度も優勝できなかった、五季連続でチームを甲子園ベスト4まで勝ち上らせたピッチャー。

 彼は優勝という言葉に飢えている。


 八回の裏、メトロズの追加点はなし。

 一点差のままで九回の表、上杉がマウンドに立つ。

 インロー、高めのボール球、インハイ、そしてアウトロー。

 ボール球を振らなかったと言うよりは、目がついていかなかったのか。

 アウトローの球はまだ目はついていったが、完全に手が出なかった。

 スイングしてもバットがボールに当たることさえなく、三振を奪う。


 インハイからのアウトローで、上杉のボールは打てなくなる。

 体の近くに170km/hを投げられて、次に踏み込めるはずもない。

 失投を待って打つしかないのだろうが、上杉はコントロールもいい。

 少なくともストレートであれば、狙ったコースに投げ込むことが出来る。


 ストレートにとにかく強いバッターが、代打で出てくる。

 普段から170km/hのストレートを、マシンで打っているからだ。

 だが上杉のストレートは、マシンで再現できるようなものではない。

 空振りが続いて、三球目にようやく当てることが出来た。

 そこにツーシームを投げ込んで、内野ゴロにしとめる。


 怪物が二人もいる、反則のようなチーム。

 その強みをようやく、この第二戦では見せられている。

 大介自身は打点がつかなかったものの、ホームベースを踏むこと二度。

 一点差のゲームにおいて、その重要度は言うまでもない。

 大介が二塁にいるなら、普通の単打でもホームまで一気に帰って来れたりする。

 フィッシャーから盗塁を決めて、得点圏には進んだのだ。


 上杉はもう、最後のバッターに強力なストレートを投げ込む。

 それを受けるキャッチャーとしては、メジャーのスピードボールに慣れていても、恐怖でしかない。

 バッターはどうにかスイングして空振りしていくが、出来れば前に飛ばしてあっさりとアウトになってほしい。

 上杉のストレートというのは、それほどに危険なのだ。


 アウトローに決まったストレートに、手が出ずに見逃しの三振。

 ゲームセット。5-4でメトロズは第二戦を勝利する。

 勝ち投手はウィッツに付き、そしてインタビューは主に上杉にやってくる。

 クローザーとして九回だけではなく、八回までも投げた。

 ただ元々は先発の上杉は、複数イニングを投げても集中が途切れることはない。

 これで一勝一敗で、ロスアンゼルスに移動することになる。


 同じタイミングで逆に、アナハイムはニューヨークへとやってくる。

 あちらはメトロズと違い、二連勝で敵地に乗り込んでくる。

 ニューヨークはニューヨークでも、ラッキーズとの対戦であるので、メトロズファンには関係ないが。

 単純な野球ファンであれば、そちらにも観戦に行きたいであろう。

 怪物はアナハイムにもいる。

 もっとも第一戦で投げているので、ニューヨークでの対戦では、投げない可能性の方が大きいが。

 今年のニューヨークはどうやら、MLBの神様に愛されているらしかった。

 もしもメトロズととラッキーズとの対戦が実現すれば、それはサブウェイワールドシリーズともなる。


 だが、大介はそれはないだろうと思っている。

 ラッキーズのエースに直史が投げ勝ち、そしてそこから流れはアナハイムのものとなっている。

 直史に完全に封じられたラッキーズが、普段通りの力を出せるかどうか。

 プロなら切り替えていけと言われるのかもしれないが、大介は直史に陵辱される敵打線というのを、散々に見てきた。

 高校時代はまだマシであったが、大学以降はひどかった。

 そしてまたプロ入りしてからは、大介のいたライガース相手でも、パーフェクトを達成している。


 直史と対戦するなら、魂を削っていかなければいけない。

 それぐらいの覚悟がないと、あのボールは打てないのだ。

 直史に実際に言わせれば、そんなこともなく合理と読みと運でどうにかなるのだが。

(まずはトローリーズに勝つことだ)

 本拠地トロールスタジアムは、大介も好きな球場である。

 カリフォルニアの陽光は、大介を明るい気分にさせるのだ。


 ポストシーズンが進むごとに、選手たちは何かを削っていく。

 レギュラーシーズンとは、かかる負荷が全く違う。

 その中で大介は、またそろそろ打っていかないとな、と思っていた。

 21打席で17出塁。

 まだまだその力は、全力では発揮されていない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る