第49話 調子のいいアイツ

 第一打席のフォーク三連発は、言わば奇襲のようなもの。

 二打席目には通用しないだろうな、と本多は考えていた。

 実際のところ、一つボール球を混ぜれば、案外大介もまた引っかかったりするのだ。

 大介は野球の配球に関しては、それなりに頭を使う。

 だから頭の悪い配球を、頭のいいはずのピッチャーが使うと引っかかる。

 直史の棒球ど真ん中に、思考が止まったのと同じようなものだ。

 あれは体が反射的に打ちに行って、思考がそれを止めてしまった。 

 そしてあの一球以外、直史は長らくあんな配球はしてこない。


 本多のフォーク攻めについても、ここまで大介はじっくりと軌道を見てきている。

 そして自分以外のバッターに対しては、いつもの落差のフォークしか使っていないことに気付いている。

 意識がもう、フォークに向かってしまっている。

 この時点で既に、本多のほうに有利な舞台になっているのだ。


 2-0という数字をどう捉えるか。

 ツーラン打てば同点で、スリーラン打てば逆転だな、というのが大介の思考である。

 ただここで、先頭打者として打席が回ってきた。

 まだノーヒットに抑えられている状態で。


 メトロズの強力打線を、ここまでノーヒットに抑えてきたのは、素晴らしいピッチングだと言える。

 本多は調子に乗ると止まらないが、完全に調子に乗りかけている。

 大介のこの打席の役割は、とりあえずそれを止めること。

 そして得点のきっかけを作ることだけだ。

(勝負は次に回すか)

 せっかく本多が真剣にやってくれているのに、申し訳のない気はする。

 だがチームスポーツなのだから、まずは最低限のことはやらなければいけない。


 重要なのは出塁すること。

 ボール球には手を出さない。

 レギュラーシーズンでは、ボール球でも狙っていった。

 そっちの方が得点の期待値は高くなるから。

 だがポストシーズンは、一試合の重さが違う。

 まだ第一戦とはいえ、ここでメトロズが、まさかとは思うがノーヒットノーランでも食らったら。


 大介は慣れているのだ。

(でも他の皆は、去年のエキシビションを思い出すかもな)

 なのでじっくりと、単打でもいいから確実に出る。

 初球ツーシームが外に外れる。

 狙ったなら打てたが、今はしっかりと足を地面に着け、落とすところも狙っていく。

 好球必打。

 普段の大介が完全に無視している言葉を、この打席では心がけているのだ。

 もっとも大介にとっては、自分の打てる球こそが、いい球であるのだが。


 低めに外れるフォークも見逃し、ボール球が先行。

 バッター有利のカウントとなり、大介も球種をある程度絞っていける。

(まあここで投げるとしたら)

 普通のバッター相手であれば、ここで投げたいボールは分かる。

 本多のフォークで前の打席、散々に目をそちらに向けていた。

 そして今も、低めに外れるフォークを投げた。

 だが、だからといってこの布石の張り方から、次のボールを予想するのは簡単すぎて逆に怪しい。


 本多が納得した上で、それでも大介には打たれないであろうボール。

(狙うか)

 狙ってちゃんと、あのあたりに打つ。

 そう考えていた大介に投げられたのは、ストレートだった。


 高めのストレート。

 しかしこれは、わずかに外れている。

 ここまでフォークを散々に投げられていた大介には、目がついていかないホップ成分。

 さらに高めに外れているため、レベルスイングで打ってもボールの下を叩く。

 そう予想していたのだろう。

 少なくともこのボールは、ウイニングショットのつもりではなかったはずだ。


 だが大介は打った。

 高めにわずかに外れていようと、肩の位置を高く固定し、そこから腰の回転を使う。

 高めであるためむしろ、かたの駆動域が狭い。

 なのでバットの加速する間合いが取れない。

 しかし大介は、体の開くのを少し早くして、その距離を稼ぐ。

 バットは撓るように動いて、ボールを叩いた。


「しまったな」

 ジャストミートしたつもりであった。

 そして外野の間を抜いて、フェンス直撃の打球となると思っていた。

 実際のボールは高く上がって、そのままバックスクリーンを直撃した。

「ミスショットか」

 首を傾げながら、大介はベースランを始めた。




 狙い通りの打球でないのなら、それはミスショットだ。

 結果オーライでやっていけば、そこには成長がない。

 大介はとても野球を楽しむ野球少年の魂をいまだに持っている。

 そしてその魂の中には、野球が上手くなりたいという貪欲さも含まれているのだ。


 大介に打たれた本多は、後悔はしないが反省はした。

 外した高めの球を、まさかあんなふうに打たれるとは。

 大介の打球のデータを分析したら、むしろ高めのボールは打率こそ高くても、フェンス直撃などでホームランには至っていない場合の方が多いはずであったりする。

 ただこういう大舞台で、大介は強いのだ。

 それをまさか、日本で散々日本シリーズを見ていた本多が、忘れていてはいけないものであったのだ。


 ホームランを打たれたら、だいたいピッチャーとバッターの勝負は、バッターの勝ちと言っていいだろう。

 一打席目は抑えたが、ここで一点差になるホームランは、打たれてはいけなかった。

 そして一つの勝負は終わったが、次の勝負はまた始まるし、試合の決着はついていない。

 野球は負けるスポーツだ。

 甲子園で学んだのだ。トーナメントで最後まで勝ち進んだ者のみが、敗北を知らなくて済むと。

 そしてプロに入ってからは、一度や二度の敗北で、落ち込んでいる暇などはない。


 大介の後にも、メトロズは強力なバッターが控えている。

 スコアボードには1の数字が映っているが、試合はまだ2-1のトローリーズリード。

(あと二打席は回ってくるわけか)

 それまでに本多は交代するだろうし、そもそも勝負させてもらえるとも限らないが。

 敗北は勝利への糧。

 本多は続く三人を、冷静に処理していくのであった。




 仕方のないことなのかもしれないが、本多の球数は増えていた。

 しかしその分、ランナーもあまり出していない。

 メトロズの一巡目をノーヒットで抑えたのは、たいしたものである。

 だが結局は、大介に打たれてしまった。


 あの破壊神は、いったいどうやったら止まるのか。

 もちろん長いシーズンの中で、大介とちゃんと勝負して、打ち取っている者はいる。

 三振数18というのは少ないが、ちゃんと勝負して勝っているピッチャーもいるのだ。

 本多にしても一打席目は、ちゃんと打ち取ることが出来た。


 三番以降も恐ろしいチームであるのに、本多はしっかりと打ち取ってくれた。

 トローリーズベンチとしては、これ以上は求めない。

 六回の表には先発スタントンから、三点目を奪ったトローリーズ。

 その裏に大介の三打席目が回ってくる。


 大介の前にランナーが出たら、本多を交代させる。

 そして大介は敬遠だ。

 ツーアウトからなら大介が塁に出ても、どうにか無失点で切り抜けることが出来るだろう。

 楽観的な考えであるが、トローリーズにも絶対的なクローザー、ゴンザレスがいる。


 本多はバッター二人をアウトにしたら、大介と勝負していい。

 今日はここまで大介のホームランを別にしたら、フォアボールの一個の本多なのだ。

 球数は増えているが、それでもしっかりと抑えている。

 この六回をどうにか抑えたら、七回からは勝ちパターンのリリーフが待っている。

 ただ大介の四打席目は回ってくる。

 そこで勝負をするのかどうか、トローリーズベンチは迷っている。

 期待値だけで考えたら、敬遠するしか選択肢はないのだが。


(この回までだな)

 ブルペンの準備がされているからではなく、本多は自分で自分の余力を測っている。

 おそらく大介との三度目の勝負以降、もう投げ続けるだけの集中力が続かない。

 本多は間違いなく優れたピッチャーであるが、NPBでは下位打線に一発を食らうことも多かった。

 それは集中力を上手く分散して使わないと、とても九回まではもたないからだ。

 本多もまた、高校時代からの影響もあるが、基本的には完投をしたいピッチャーだ。

 MLBのレベルになれば、さすがによほどの貧打のチーム以外は、なかなか息を入れて下位打線でも投げることは難しい。

 ましてやメトロズ相手には、球数もかなり嵩んでいた。


 気力を振り絞って、アウト二つをもぎ取る。

 そして大介との、三度目の対決が回ってきた。




 左バッターの大介に、この場面なら左殺しを投入してくることもあるかな、とは考えた。

 ただそれをすると大介も、出塁ということを考えたかもしれない。

 今日の本多は出来すぎであるが、元々これぐらいのスペックは持っていたのだ。

 ランナーのいないツーアウトで、大介はもちろん長打を狙う。

 続くクリーンナップは強大であるが、それでも三割打てればいい方なのだ。


 ここで打てたら、一点差に縮まる。

 そしてもう一打席、確実に大介には回ってくるのだ。

 そこでまで勝負してもらえることは、さすがにないだろう。

 だが敬遠されたとしたら、そこから足を使って、クリーンナップに帰してもらうことは出来るだろう。


 果たしてどういう組み立てで来るか。

 ストレート、ツーシーム、フォーク。

 フォークは二段階の変化があると、ちゃんと意識しておいた方がいい。

 スイングスピードを意識して、しっかりと叩く。

 それでまたスタンドへ運ぶ。

 ツーアウトからなら、長打を狙っていくしかないのだ。

 いや、そろそろ本多もガス欠を起こす頃だろうか。

 今日の球数からして、かなり消耗しているのは確かだろう。


 トローリーズは当然のことだが、まだまだ先を見据えている。

 この取れそうな試合を確実に取るのは必要だが、かといって本多に無理をさせるわけにもいかない。

 チーム一のエースはやはりフィッシャーだろうが、本多は実質二番手。

 この対決がもつれればもう一回、そしてワールドシリーズに進出すれば二回、今年は投げてもらわなければ困る。

 なのでこの大介との対決で、潰してしまうわけにはいかない。

 確実に次の試合も、投げてもらわないといけないのだ。


 初球、本多の投げたボールに、大介は反応しなかった。 

 高めに外れたストレートは、さらに球威を増していた。

 打たれても打ちとっても、今日はここまで。

 そう考える本多は、全力を大介にぶつけてくる。

 今の球を打っていれば、外野フライで終わっていた。

 大介としては基本的に、ゾーンの中を打っていく。

 普段ならそうでもないが、ポストシーズンは一打席の価値も上がる。

 大介としては確実に打っておきたい。


 ホームラン以外ならOKという、本多に有利な状況。

 だが全力を出して投げても、ホームランを打ってくるのが大介である。

 どの球種を主体にして投げるか、組み立ては既にベンチで決めてある。

 日本時代から本多の決め球は決まっている。 

 MLBに移籍してから効果的なツーシームより、まずはフォークを。

 大介に対しては、これをメインで勝負する。


 二球目のフォークを、大介は振りに行った。

 だがこれは違うと、スイングはそのままボールの上を通り過ぎる。

 あの普段よりも落差のあるフォーク。

 下手に合わせていっても、センター前にポトンと落とすのが精一杯。

 あるいはピッチャー返しとなるか。


 これで平行カウントだが、本多はまだゾーンに投げてきていない。

 ストレートとフォークを使って、ツーシームはまだ投げていない。

 そう思っていると、ゾーンから外れたツーシームを投げてきた。

 大介は余裕で見逃して、またもボール先行となる。


 フォークをメインに組み立ててくるのか、と大介は予想する。

 結局のところ今日の第一打席も、一番信頼しているフォークを投げてきていたのだ。

 フォークを上手く活かすために、他の球種を使っていく。

 大介から見ても、悪くはないと思える。


 次のボールも、おそらくはフォーク。

 それを読んだ大介であるが、どちらのフォークを投げてくるかが問題だ。

 どちらにも対応していくのがいいのか。

 だがそれだと打球は、スタンドまでは届かないだろう。


 息の詰まるような投打の対決。

 観衆はその一瞬のために、目を皿のようにして舞台を見つめる。

 本多は溜めたフォームから、一気に投げてくる。

(フォーク!)

 そして大介はトップを、固定した位置から膝や腰で調整する。

 スイングはゴルフスイングに近い。

 ゾーンから低く外れたボールを、ジャストミートした。


 これは、本当ならさっきの打席で打ちたかった打球だ。

 ノーアウトからとツーアウトからでは、狙う結果は違うのだ。

 打球は左中間を切り裂き、フェンスを直撃。

 元々深く守っていた守備は、そこそこ素早く打球を処理する。

 大介はそれでも、余裕のスタンディングダブルであった。

(ミスったな)

 この場面こそ、ホームランが必要であったのに。


 続くシュミットの前に、トローリーズはピッチャー交代。

 そして大介はホームに帰ることはなかった。

 総合的に見て今日の本多との対決は、大介の判定負けと言ってよかったかもしれない。




 終盤のリリーフ同士の対決は、勝っているときのリリーフ陣を使うトローリーズが、優勢に試合を進める。

 なんなら投げようかとすら思う上杉であるが、ブルペンまでは行くが肩を作るところまではいかない。

 四点目を入れるトローリーズに対して、メトロズもまた一点は返す。

 そしていよいよ八回には、大介の四打席目が回ってきた。

 二死ランナーなしで、点差は二点。

 ホームランを打たれても、まだリードしているという状況だ。


 ここで大介が打ったとしても、同点にまで至らなければ、上杉を使うこともないだろう。

 そして九回の裏には、トローリーズもゴンザレスを投入してくるはずだ。

 この回の攻撃で、追いつく必要がある。

 ただトローリーズも勝ちパターンのセットアッパーを使っているので、二点はきついかもしれない。


 まだツーアウトでなければ、引っ掻き回すことも出来た。

 だがここから二点を奪うのは、かなり厳しいことだ。

 ホームランを打ってとりあえず一点差にするか。

 その辺りの判断がつく前に、大介に申告敬遠が発動である。


 酷い話だ。

 今日は四打席でヒット二本と敬遠一つ。

 ポストシーズンに入ってからは、17打数の14出塁。

 ヒットを6本打っていて、そのうちの3本がホームランなどというものだ。

 だが問題なのは、17打席で8つもフォアボールが出ているということ。

 そしてこれで、申告敬遠が7つめ。


 ポストシーズンになれば、力と力の対決だなどと言ったのは誰だったのか。

 それでも本多は三打席勝負したし、唯一真っ当な勝負相手と言ってもいいだろう。

 もっともその結果はヒット二本で、しかもホームランも打たれているというものだが。


 三番のシュミットがまたフォアボールを選び、これでツーアウトながら一二塁。

 だが得点が入らない気がするのは、どうしてだろうか。

 大介はセカンドベース上から、三塁をうかがっていた。

 しかし四番のペレスは、外野への大飛球でスリーアウト。

 距離はあったのだが、フライ性のボールでは、外野に追いつかれたらアウトになるのも当然だ。


 九回の表、トローリーズに追加点はなし。

 上杉の出番は回ってこない。

 そして九回の裏には、トローリーズはゴンザレスを投入。

 102マイルのストレートに、ムービング系とチェンジアップ。

 キャッチャーの構えたコマンドにしっかりと投げてくるこれを、先頭打者のシュレンプはライト前にヒット。

 メトロズはまだ終わっていない。


 それでもやはり、六番以降のメトロズは、かなり打力は落ちる。

 代打まで駆使したものの、それでも点にまでは結びつかない。

 上杉に比べればまだ打てる。

 そうは思うのだが、ゴンザレスもまた優れたクローザーだ。

 三者凡退でゲームセット。

 まず試合はトローリーズが先取した。




 今日の試合のトローリーズの勝因は、やはり先発本多の好投によるものが多いだろう。

 大介にホームランとツーベースを打たれたものの、そこで崩れるということがなかった。

 トローリーズベンチとしても、かなり計算通りの継投が行えたはずだ。

 ただメトロズの強力打線の中でも、大介だけは抑えることは出来なかったが。


 メトロズの敗因は、先発のスタントンに求めるべきだろうか。 

 そうは言っても六回を三失点なのだから、クオリティスタートは出来ている。

 敗因はやはり、本多の出来が良すぎたということが言えるだろう。

 大介以外で点を取っていないので、トローリーズはしっかりとリードした優位を最後まで確保した。

 それ以外には特に敗因と言えるものはない。

 いくら調子がいいからといって、先発から一点しか取れなかった、メトロズ打線はやはり責められるべきだろう。


 大介を抑える手段である、大介以外を抑える。

 それをトローリーズは達成したのだ。

 ただそれはあくまでも、本多の調子が良かったから言えることだ。

 今年のメトロズはレギュラーシーズン、全ての試合で三点以上を取っていた。

 やはり強力打線を抑えるピッチャーがいれば、メトロズには勝てる。

 アナハイム首脳陣などは、間違いなくそれを確信しただろう。


 明日の第二戦は、メトロズがウィッツで、トローリーズがフィッシャーという対戦。

 レギュラーシーズンでは本多よりも安定して投げていたフィッシャーは、トローリーズのエース。 

 ウィッツと比べると勝ち星では劣るが、他の指標ではおおよそ上回る。

 これをメトロズの打線が打てるかどうかが、試合の行方を左右するだろう。


 もしも二連敗したら、ロスアンゼルスへ飛んでそこからあちらのホームで戦うことになる。

 大介はあのスタジアムは好きだが、MLBでも最大の収容人数を誇るスタジアム。

 そこであちらの応援の中、精神的に不利な状況で二勝以上はしないといけなくなる。

 大介はレギュラーシーズン中は、敵地でも声援を受けることがあった。

 だがポストシーズンはそうはいかない。

(ワールドシリーズに進めなかったら洒落にならないぞ)

 そう思う大介であるが、ピッチャーではない大介に、あちらの打線を完全に抑えることなど、出来るはずもないのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る