第38話 二人の記録

 ※ 本日もAL編38話の大きなネタバレがあります。



×××




 メトロズには大きな怪物と小さな怪物がいる。

 そしてこの両者が、記録に到達しようとしている。

 大介は打撃に関して、多くの記録を。

 そして上杉ははっきりとした、セーブの記録。


 現在51セーブを記録している上杉は、残り29試合で12セーブを上げれば、それで記録更新だ。

 八月には14セーブを記録しているので、難しいことではない。いや、もちろん普通なら難しいのだが。

 セーブ記録というのは、なかなか本人の力だけでは達成出来ないのだ。

 味方が弱くてリードしないまま終盤を迎えれば、そもそも出場の機会がない。

 逆に勝っていても大量点差をつけていると、わざわざクローザーを使うまでもないし、セーブとして記録されない。

 今のメトロズはたいがいの試合で大量点差で勝てるが、そのわずかしかリードしていない試合で上杉を使うことで、セーブ機会が増えているというわけだ。


 ただ上杉のセーブ記録は、たとえ数字は更新しなくても、それ以上の価値がある。

 これまでにセーブ機会失敗という登板がないのだ。

 あえてビハインドで投げたこともあったが、それはセーブ機会とは関係はない。

 とにかく上杉がリードした場面で投げれば、そのチームは負けない。

 そもそもまだ失点していないという時点で、恐ろしいことではあるのだが。


「まあそんなことはどうでもいいが、またアナハイムに逆転されたな」

 己の記録にこだわらないと言うか、セーブ数にはこだわりのない上杉はそう言った。 

 直史のピッチングをきっかけのように、アナハイムは11連勝。

 消化した試合数が違うとはいえ、八月終了の時点でアナハイムは98勝36敗、メトロズは96勝37敗と、明らかにアナハイムが優っている。

 だがそれもほんのわずかな差だ。

「これがセ・リーグ同士の対戦なら、直接対決で負かしてやるんだけどなあ」

「そうは言うがスターズもライガースも、佐藤には勝てておらんだろう」

 まあ直史は無敗であるので、仕方のないところはあるのだが。


 チームとして対戦するなら、おそらく直史以外のピッチャーのところで、メトロズの方が優位だとは思うのだ。

 直史が投げて勝ったとしてのも残りの二試合は勝つ。

 もちろんリーグも地区も違うのだから、気にしすぎてもいけないとは分かる。

 だがせっかくMLBの記録を破れそうなのに、先にアナハイムがいるとなると、嬉しさも半分ほどであると言うべきか。



 

 さて、改めて八月が終了した時点の、大介の成績である。

 打率 0.418 出塁率 0.636 OPS 1.680

 打点197点 ホームラン68本 盗塁91 

 ホームランを70本打てるバッターが、盗塁を100決めるという、頭のおかしなことになってきている。

 やはりシーズンの終わりが近づくと、個人成績が注目されてくる。

 

 上杉のセーブ記録に関しては、どうしてもその状況が達成出来るかどうかを左右する。

 ただそれを言うなら大介の打撃成績も、相手がちゃんと勝負してくれるかどうか、それに左右されるというが。

 完全に己の実力だけで封じ続けている、直史の記録が一番、頭がおかしいとされてしまう。

 

 昨年も言われたことであるが、NPBよりもレベルが高いとされるMLBに来てからの方が、大介の成績は上がっている。

 ただこれをもっても、もうNPBのレベルの方がMLBより高いとか、そんなことを言えるわけではない。

 確かなのは大介にとっては、MLBの環境の方が、実力を発揮しやすかったということだろう。

 これは直史などの分析によると、MLBのトレーニングや練習の効率化の弊害と言える。

 単純にフィジカルの数字を見れば、今でも明らかにMLBはNPBの上をいく。

 だがそれでもNPBがMLBより大介を抑えられるのは、そこにフィジカル以外の部分が含まれているからだ。


 単純にパワーだけで抑えられるならば、大滝は大介相手に、三連続ホームランを打たれることはなかった。

 今のMLBではフィジカル重視で、どうしてもそこを伸ばそうというのが前提にある。

 ただし日本の場合は甲子園で、小ざかしい野球で大物を食ってやろうという意識が強い。

 小手先の技術までしっかり使って、泥臭く一点を取る。

 そんな力があったからこそ、最強世代の白富東に、善戦できるチームがいたのだ。


 大介の活躍がもう数年続けば、MLBのトレンドもまた、変わっていくかもしれない。

 読み合いと技術、そして駆け引きの野球にだ。

 今でもそれらを使う、ベテラン選手はいる。

 だが若手はまず、速い球を投げられてこそ、という意識は強いだろう。

 そんな指導をしている限り、佐藤直史はアメリカでは絶対に生まれない。

 上杉勝也は生まれるかもしれないが、白石大介もまた、生まれないだろう。




 九月になると完全に、ポストシーズンを見据えた選手起用が始まる。

 セプテンバーコールアップとなって、契約はメジャーでありながらマイナーで待機していた選手が、メジャーに上がってくるのだ。

 そこで様々な選手が、実戦で試される。

 ただし今年のメトロズの場合は、事情が異なっている。


 アナハイムとの勝率争いもあるが、116勝の記録を破ろうという意気込みがある。

 それでも怪我人の離脱はあるし、ポストシーズンに向けて、疲労を取ってもらおうと休ませることがある。

 その中でも大介は、元気にバットを振り回しているが。


 普通に誰もが、大介の食事量を知っている。

 あれだけ食べながらも、体重が目立って増えることはなく、軽快な動きを維持している。

 それだけ消化機能が優れていて、新陳代謝が激しいのだろう。

 疲労の回復は食事で行う。

 ただし大介の真似をすると、体が上手く動かなくなるが。

 もっとも上杉は、大介と同じような食事を、軽々と詰め込んでいる。それも格別に美味そうにでもなく。

「飯はやはり日本の方が美味いな」

「こっちでも美味いところはありますけど、大体は大味なんですよね」

 大味な食べ物は、どっさりと食べるのには向いている。


 食事休みもほとんどなく、すぐに練習に入る。

 今日はマイアミとの四連戦の最後の試合であり、ピッチャーは弱いところと当たってしまう。

 スタントンで負けたのは故障による被弾が大きかったが、それでもそれ以上に点を取れば良かった。

 今日はゲーリックが10点取られようと、11点取って勝つ。

 最後にリードしていれば、上杉が終わらせてくれる。

 最後の最後にそんな安心の防壁があると、選手は積極的にプレイできる。

 全員の期待と信頼を背に負って、最後のマウンドに立つのだ。

 クローザーというのは大変なのだろうな、と大介がそこそこのんびりと思うのは、直史のパーフェクトリリーフを最初に見たからだろう。


 試合が開始され、ゲーリックはそれなりのピッチングをする。

 五回を三失点であれば、メトロズ打線にとっては充分に勝ち越すことは可能だ。

 だが今日のマイアミはピッチャーが、若手の怖いもの知らずだった。

 大介のホームランは一本あったが、弱体化している今のメトロズ打線では、リリーフにつながるまではその一点のみ。

 だが七回からは、マイアミのリリーフ陣を叩きにかかる。


 大介が歩かされても、その後続がしっかりと打つ。

 ぎりぎり九回の裏に追いつき、そこから延長へ。

 大介はまた歩かされるが、走りまくってタッチアップで一点。

 この一点のリードがあれば、メトロズは充分なのだ。


 いともたやすく行われる、クローザーによる蹂躙。

 ヒットの数よりもバットにボールが当たった数を数えた方が、むしろ建設的かもしれない。

 三者三振で終わらせて、メトロズは九月の第一戦を勝利。

 次もまた同じ地区の、ワシントンとの試合となる。




 ワシントンと行われる三連戦。

 この試合を全部勝つと、それ以降の試合を全部負けても、もうメトロズは地区優勝が決まる。

 それはありえないし、どうせなら勝ち星の記録を狙えと、地元のファンは大興奮だ。

 もっともそれは西でも、アナハイムが同じようなことをしているのだが。


 記録というものは、基準や評価などが違うので、あまりこだわりすぎてもいけないと大介は思っている。

 年間の試合数が違った時代とでは、ホームラン数や打点数が変わるのは、当たり前の話なのだ。

 また運というものも介在する。

 実際にアナハイムが同じリーグの同じ地区にいたなら、両者の記録は間違いなく更新できなかっただろう。


 どちらにしろ大介は、難しいだろうなとは思っている。

 ポストシーズンまでに間に合うことは間に合いそうだが、上位打線から二人、そしてローテから一人が抜けている。

 これは首脳陣としても冷静に、ポストシーズンを重視したということなのだろう。

 実際に116勝したチームは、その年には優勝していないのだし。


 勝率は高い方が、確かにホームのアドバンテージを得られる。

 だがそのために無理をして、コンディションが悪いままポストシーズンに突入したら本末転倒だ。

 そんな中で大介は、とりあえず今日もホームランを打つ。

 最終的にそれで勝てたが、かなりギリギリの勝負であった。

 上杉が前の試合までに、三連投していたため、首脳陣が上杉を使わなかったからだ。


 本気で投げればいくらでも連投する上杉であるが、MLBではそれを止めるというか、こんなところで消耗させては、ポストシーズンに響くと考えているのだろう。

 実際に上杉が大丈夫かどうかは問題ではない。

 首脳陣としては当たり前に、上杉を運用している姿を見せなければいけないのだ。

 

 試合には勝ったとしても、問題はアナハイムの勝敗だ。

 難しいとは思っても、どうせなら勝率でも上回って、有利な状況でポストシーズンに入りたい。

 今日の相手はシアトルで、直史が先発で投げているため、負けることは全く期待出来ない。

 そう思っていた大介なのだが、ラジオの放送を聞いて驚いた。

 直史が失点している。


 なんじゃそりゃとは思いつつも、大介の車にはテレビはついていない。

 普通に考えてテレビなど設置しては、そちらに目が向かいそうで危険だからだ。

 だがラジオで音楽を流す程度なら、問題はないのだ。

 気になる大介は集中がそちらに取られることを避けるため、あえてラジオは消す。

 今日のアナハイムの相手はシアトルで、確かに好打者は多い。

 だが直史から点を取るのは、かなり難しいのではと大介は普通に思っている。


 ここまで直史は、二度失点している。 

 一度目は幻のホームランとなって、失点は取り消された。

 二度目はエラーが二つも絡んで、自責点とはならなかった。

 今日の試合もエラー絡みかと、大介はスピードを出し過ぎないようにしながらも、マンションへと急いだ。




 マンションに戻ると子供たちは寝ていたが、ツインズはしっかりとテレビを見ていた。

 帰った大介のお出迎えもなく、大画面に集中している。

 大介としても特に寂しいなどとは考えず、荷物を置くとどっかりとソファーに座った。

「何があったんだ?」

「初回初球打ち」

「ホームラン」

「なるほど」

 前の幻のホームランと、同じパターンであったか。

 そして相手がシアトルともなれば、先頭打者は織田である。

 毎年二桁前後はホームランを打っているのだから、上手く直史の初球に合わせたのだろう。


 それにしても、ついに記録が途切れてしまったか。

 まあ幻のホームランの時点で、既に記録は途切れたと考えた方がいいのか。

「それで、打たれた後はどうだ?」

「全然動じてない」

「さす兄」

 直史は劣等生ではなかったが。


 大介の見ていく中では、織田の打ったホームランと、その後のヒットがリプレイされた。

 最初のホームランはともかく、二度目のヒットは技ありのヒットであった。

 左バッターが直史のツーシームを打つなら、ああいうのもあるのか。

 ただあれでは、100%ホームランは打てない。


 大介にとって直史は、対決したい相手である。

 だが同時に親友であり、縁戚でもある。

 そしてライバル、という意識はあまりない。

 むしろ上杉などにこそ、そういった感情は抱くのであるが。


 直史と試合で対決するのは、他のどの対戦とも全く趣が違う。

 単純にパワーで勝負するというわけではないし、読み合いが大事なものになる。

 考えるな、感じろ、などとはよく言われたものであるが、感じさせないのも直史だ。

 静かな立ち姿から、投げるボールは完全にコントロールされている。

「フォアボールは出してるのか?」

「出してない」

「エラーだけ」

 それはこの間の、幻のホームランを打たれた時とは違う。


 相手が織田であったからか、それとも経験済みであるからか。

 直史はどうやら、ホームランを一本打たれても、そこで崩れるようなメンタルは持っていない。

 それは敵として見た場合、とてつもなく厄介なことである。

 大介が直史から打点を上げるとすれば、それは一発である可能性が高い。

 そもそも日本時代も、直史は一発以外の失点は少ないのだ。

 大学時代に完成してから、もう全く崩れることがない。

 崩れたとしてもフォアボールを少し出して、そこでまた修正してくる。


 目だった制球の乱れがないというのは、ピッチャーとしては得がたい素質だ。

 今のメトロズの中では、ベテランのウィッツが一番、そういったピッチャーであるだろうか。

 ただウィッツの場合はむしろ、左のサイドスローという方が、特徴としては間違いがない。




 何か攻略の糸口は見えないだろうか。

 そう思って見ていた大介であるが、結局それ以上に乱れることはなかった。

 織田が一試合に二本も直史からヒットを打っていて、ひょっとしてこれは日本時代も含めても、初めてのことではなかろうかと思ったりもした。

 だが表面の数字を追いかけるのではなく、直史を見なければいけない。

 その表情に、何か苦悩や怒りが浮かんでいないか。


 何もない。

 これで25勝目という、そんな感慨も感じていないように思える。

「あと五試合か」

 直史の勝利数は、大介と違って過去の記録を更新するというものではない。

 だが今の時代では、他の誰にも出来ないというものだ。

 そしてここまで全て無敗という記録。

 こちらは間違いなく、MLBにおける記録となる。


 MLBでは規定投球回に到達していて、シーズン無敗という記録はないのだ。

 直史は既に、規定投球回に到達している。

 ここから全休してしまっても、偉大な記録を残すことに変わりはない。

 もしもそれを上回る人間がいるとしたら、上杉が先発に戻って、MLBで投げるしかない。

 ただ上杉は完全に個人的な理由で、今年いっぱいだけをアメリカで過ごしたのだ。

 

 メトロズが今年、ワールドチャンピオンになるには、まずアナハイムとのワールドシリーズを制することが問題になるに違いない。

 過去には最高の勝率を上げながら、ワールドシリーズにまでたどりつかなかったチームもあるが、アナハイムにはそんな隙が見られない。

 バッティングにしてもそれなりの長距離砲を備えているし、ターナーが完全に覚醒した。

 あとは直史がベストコンディションでポストシーズンを戦えるかだが、おそらくそれは大丈夫だろう。

 直史はそういった大一番への調整が上手い。

 そして過去の事例から見ても、燃料切れは考えなくていいだろう。

 直史以外のピッチャーを、確実に打てるのかどうか。

 アナハイムが冷徹な戦術を取ってくるなら、大介はかなり敬遠されるだろう。


 大介を敬遠して許されるのは、直史が勝負するからだ。

 どんなピッチャーもが、アウトローに外れていく球で、カウントを稼ごうとする大介。

 それと真っ向勝負するなら、他のピッチャーが多少逃げても、バランスとしては間違っていない。

 逆に言えば他のどのピッチャーを打っても、直史を打たずに優勝するのか、ということにもなる。

 

 調整に成功するのは大前提。

 これも逆に言うのなら、調整に失敗したら負ける。

 メトロズは今、わずかなコンディション異常の選手を、外してレギュラーシーズンを戦っている。

 それに対してアナハイムは、特に大きな怪我人などは出ていない。


 ただ大介は、信頼できるはずだが心配してしまう。

 直史は投げすぎではないのかと。

 30先発前後は普通であるが、エースクラスでもシーズンに数回は、序盤の立ち上がりで崩れて早めにマウンドを降りる。

 直史は崩れそうに見えても、普通に無失点で100球前後は投げる。

 球数が多いが、それでも力の抜けた球なら、それほどの負荷はかからないのか。

 大介としてはお互いに、最高の舞台で対決したいだけなのだ。


 九月。今年はシーズンがわずかにずれていて、10月にも試合がある。

 だがそれでも、もうこの一ヶ月が、シーズン最後の攻防となるのだ。

 色々な記録が、期待されてはいる。

 その期待に応えようとか思わなくても、大介は目標としている記録はあるのだ。

 ここまで勝負を避けながらも、どうにか達成できそうな記録。

 年間200安打である。


 来年も今年と同じ程度に打っていければ、名球会入りの資格は得る。

 大介としてはあまり、価値など感じていないが。

 2000安打以上を打っていれば、間違いなくレジェンド。

 それ以前に大介は、日米通算のホームラン記録に関心があるが。

 ただどうせアメリカで通算のホームラン記録を打っても、日本の分を足してもな、という反応はされるだろう。

 こちらは上杉や直史、武史といったあたりと対決し、ホームランの記録を作ってきたのだが。

 長くて短いレギュラーシーズンは間もなく終わる。

 ただこの最後の一ヶ月は、特に長く感じるのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る